タグ

2015年1月10日のブックマーク (3件)

  • 社会的成功って本当に幸せで必要で意味ある物なのか - ログミー[o_O]

    葬式で履歴書は読み上げられない--人気コラムニストが問いかける、社会的成功って当に必要? 人生の集約は、履歴書と追悼文のどちらに? #1/2 人は誰しも2つの自己をもっている。コラムニストのDavid Brooks(デイビット・ブルックス)氏は、社会的成功を求める外的側面と、道徳的な価値に重きをおく内的側面といった2つの間で自問を繰り返すのが人間の基的な性質であるという。時に相反する2つの自己のバランスをどのようにして保てばよいのか?(TED2014より) 履歴書における「徳」と、追悼文における「徳」 デイビット・ブルックス氏:最近、履歴書における「徳」と、追悼文における「徳」について考えています。 履歴書における徳というのは、競争市場に持ち込む能力、つまり履歴書に書こうと思う自分の長所です。 追悼文における徳は、追悼の場で述べられるはずのことで、実際のところ一体どういう人物なのか、周

    社会的成功って本当に幸せで必要で意味ある物なのか - ログミー[o_O]
  • 思い切って「私を褒めて」と言ってみよう! 気持ちを伝える大切さを説くTEDスピーチ - ログミー[o_O]

    思い切って「私を褒めて」と言ってみよう! 気持ちを伝える大切さを説くTEDスピーチ ラウラ・トリスによる感謝表明のすすめ #1/2 あなたは「ありがとう」という言葉を正直に伝えていますか? セラピストのLaura Trice(ラウラ・トリス)氏は、私たちが人から感謝されることを強く望んでいながら、その気持ちを素直に伝えていないことを問題視します。改めて感謝の気持ちを伝えることの大切さを紹介しました。(TED2008より) 感謝することの大切さ ラウラ・トリス氏:こんにちは。褒めること、感謝することの大切さを、そしてこれらをはっきりと心のこもった形で表現することの大切さについてお話します。 こんなことに興味を持ち始めたきっかけは、成長するにつれて、人を褒めたい、そして私自身も人から褒められたいと感じていることに気付いたからです。しかし、それを止めてしまうのです。 そこで自分に問いかけました「

    思い切って「私を褒めて」と言ってみよう! 気持ちを伝える大切さを説くTEDスピーチ - ログミー[o_O]
  • 苦手克服を"精神論"で語るな--「恐怖の分析」が教えてくれる、あなたが本当にやるべきこと - ログミー[o_O]

    苦手克服を"精神論"で語るな--「恐怖の分析」が教えてくれる、あなたが当にやるべきこと 恐怖に打ち勝って何でも学ぼう #1/2 あなたは自分の苦手分野から逃げていませんか? 起業家のTim Ferriss(ティム・フェリス)氏は、自身の体験から習得した苦手克服を紹介します。精神論で恐怖と向き合うのではなく、分析による解決を提案しました。(TEDより) 幼少期のキャンプでのトラウマ ティム・フェリス氏:これは1979年頃のティム・フェリス、2歳です。 スクワットのポーズからもわかるように、私は自信に満ちた子供でした。それには理由がありました。その頃、私にはかわいらしい日課がありました。 夜遅く、1日のきつい仕事から解放された両親が、クロスワードパズルをしたりテレビを観たりしてリラックスする時間まで待ちます。私はリビングルームに駆け込み、ソファに飛び乗り、クッションをはがして床に放り投げ、声

    苦手克服を"精神論"で語るな--「恐怖の分析」が教えてくれる、あなたが本当にやるべきこと - ログミー[o_O]