2017年1月24日のブックマーク (2件)

  • ブログ始めて半年たったので始めた理由を語る|理系会社員のぐうの音

    こんにちは、半年ブロガーのるびこです。 当ブログ「理系男子のぐうの音」を開設して半年が経ちました。 ここで、ブログとの出会いから、ブログを始めた理由まで振り返ってみたいと思います。 もし、これからブログを始めようといしている方がいれば参考になるかもしれません。 [toc] るびこ的ブログ年表 時系列順にイベントや思想の変化をまとめました。ご覧あれ。 以前までのブログに対するイメージ(〜2015年11月) それまではブログと言ったらアメーバで、芸能人とかが今日の出来事とかくだらないことを書くものだと思っていました。 一般人のブログと言っても、高校生くらいで流行ってた「前略プロフィール」の延長くらいだと思っていました。 実際にこうやってブログを読んでいただいている方の中にはそういう考えの人はいないと思います。 ブログとの出会い(2015年12月〜) 始まりはふとしたことでした。 2016年4月

    ブログ始めて半年たったので始めた理由を語る|理系会社員のぐうの音
    kotsu2life
    kotsu2life 2017/01/24
    私もくじけないでがんばらないと。参考になります。
  • バリュー平均法で投資する時期が到来。買い付けどころか売却することになっちゃった

    これは去年の12月にバリュー平均法とは別にリバランスをおこなったため、来の資産配分の eMAXIS:EXE-i:たわら=8:1:1 という状況に近い状態となっています。 バリュー経路からは大きく外れていた 資産配分は理想的な形となっているのですが、バリュー平均法ではバリュー経路とよばれる資産の上昇経路を設定することになっています。 私のポートフォリオでは年間5%の利回りを見込んだバリュー経路を設定しています。 それが今回は大きく上外れしてしまいました。 というのは9月から1月にかけて大きく変わった点としてはアメリカ大統領選挙でトランプ氏が当選し、いわば「トランプラリー」が起こった点ですね。 たった4ヶ月の間に私の資産が10%押し上げられました。 去年の初頭では世界的な株価の低迷や円高などからバリュー経路を大きく下回る実績となっていたため待機資金が枯渇するくらいの追加投資が必要でした。 そ

    バリュー平均法で投資する時期が到来。買い付けどころか売却することになっちゃった
    kotsu2life
    kotsu2life 2017/01/24
    コメント・ブックマークありがとうございます!