タグ

2023年8月8日のブックマーク (12件)

  • 結局知ってるかどうかが最重要なのかと拍子抜けした

    大学受験現代文で小説が大得意で評論がやたらと苦手だった。 評論のためだけに有名予備校講師の夏期講習取っても全く変わらなかった。 でも評論で頻出のキーワード(「分節化」とか「形而下」とか「相対主義」とか)を集めた用語集なるものが存在すると知り、 早速それを買って3時間くらいで1周したんだが翌日からセンター過去問の評論で漢字以外ノーミス前提になった。 大概の英字新聞記事や人文系コラムはたまに英和辞典引くくらいすれば問題なく読めるのに、 アメリカの幼児向け絵やフレンズのスクリプトがちんぷんかんぷんでノンネイティブの限界を知ったような気分になり絶望していた。 そんな時期、千代田区にあるような巨大書店に行ったらアメリカ現地で出版されたペーパーバックのボギャブラリー集なるものを発見。 日の大学受験じゃまず見ないけどネイティブにとっては子供にも常識って感じのイディオムやワードが盛りだくさんでびっくり

    結局知ってるかどうかが最重要なのかと拍子抜けした
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    ファルシのルシと、オフチョベットしたテフは知ってたけどサンサンポははじめて聞いた。
  • 国語辞典の第7版と第8版で『オタク』の解説が180度変わっていて時代の変化を感じる「生徒の反応も違ってた」

    けいろー🖋バーチャルライター @K16writer すっっっげーーーー!!! 「オタク」という言葉に対するイメージが完全に塗り替えられていることがわかるエピソードだし、生徒さんたちの反応から、「辞書に載っている意味も、その変化を汲み取ったものに変わっている」ことがわかって二重にすっげー! kotobaken.jp/event_reports/… pic.twitter.com/rIM1GnY6Qb 2023-08-07 12:58:46

    国語辞典の第7版と第8版で『オタク』の解説が180度変わっていて時代の変化を感じる「生徒の反応も違ってた」
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    今の「オタク」定義には社交と課金が入ってる気がする。
  • 思春期の娘が欲しがる服が「ギャルすぎ」でもなるべく譲歩して買ってあげていたが、ついに「下品で見てて不愉快!」と言ってしまった…お母さんの悩みに意見さまざま

    風 @ztX42HpOGRcj4Zy 思春期の娘あるあるかもしれないけど、娘が買って欲しがる服がギャル過ぎるというか、安っぽくて下品で受け入れ難い・・ でも私も10代のときは母親に好きで買った服を「変!」「似合わない」「みっともない」と返品するまで責められた苦い思い出があるので、出来るだけ譲歩して買ってあげていた。 2023-08-05 22:56:17 風 @ztX42HpOGRcj4Zy でも今日買ってと言われた服はあまりにも露出が多いので駄目だと言ったら、「なんで?理由を言え!みんな着てる。誰かに迷惑かけるか?」と詰めよられ、最初は大人が着る服だよとか曖昧に答えていたが、責められ続けて頭にきて最後には「下品で見てて不愉快だからだよ!」と言ってしまった。 2023-08-05 23:05:29

    思春期の娘が欲しがる服が「ギャルすぎ」でもなるべく譲歩して買ってあげていたが、ついに「下品で見てて不愉快!」と言ってしまった…お母さんの悩みに意見さまざま
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    ツイ主さんには対しては意見はないんだけど、自分ならどう思うか想像してみた。ギャル服にも文脈があると思うので、それ系の雑誌とかサイトを娘から教わって一通り履修してみるかなあ…?(嫌がられそう
  • 今日の家族旅行の反省

    【悪かった点】 ・海水浴に行ったのに、クラゲが多くて子供が嫌だと言って、ほとんど泳がず(8月初めならいないと思ったのに) ・海が見える部屋を予約したが、眺望が悪くて子供ガッカリ(海は確かに見えるが木々が茂って見にくい。半年前に予約したのに…) ・露天風呂は海が見えるのだが真っ暗で何も見えない 【良かった点】 ・天気が良かった ・海自体はキレイで遠浅で良かった ・山の上の景色が良かった ・旅館での卓球が盛り上がった ・カラオケを無料でできた ・夕の種類が多くて良かった ・部屋や建物はキレイで良かった ・宿泊費を抑えられた ・館内の飲み物が定価 【次回の教訓】 ・クラゲがいない海水浴場を探す ・部屋はもう少し良い部屋を頼む、もしくは期待しない(させない) 他にある?

    今日の家族旅行の反省
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    スパリゾートハワイアンズに行く
  • 昔はどこの田んぼにもくねくねがいたが、色々な要因で減っていった。とどめを刺したのはアメリカザリガニ「懐かしいな…」

    ぶどう茶 @budoucha 「昔はどこの田舎の田んぼにも大体くねくねがいて里帰り中に子供がうっかり直視して…みたいな事故も毎年起きてたんだけど、昭和の中頃から急激に減っていった。工業排水とか殺虫剤とか要因は色々あるけど、最終的にトドメを刺したのはアメリカザリガニだったと言われてる。あれで完全に消えた」 2023-08-07 13:35:01

    昔はどこの田んぼにもくねくねがいたが、色々な要因で減っていった。とどめを刺したのはアメリカザリガニ「懐かしいな…」
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    この流れ、昔の2ちゃんみがある。
  • 1週間前から発熱してる川崎病の3歳児をかかえて3日間島観光してた親が病院に来たので入院させようとしたら「家族の予定がある」と拒否

    ツブクリ院長 @tubu_clinic 3歳 発熱後1週間。ぐったりしている。 目が赤く、発疹があり、BCG接種部位が赤くなってる、やべ川崎病だ 母「ずっと熱が出ていたんですけど、3日前から島に遊びに行っていたんです。向こうでもずっと調子悪くて、、、」 ワイ「お前バカか?後遺症が残るぞ!」 2023-08-06 14:13:59 ツブクリ院長 @tubu_clinic 母「え、どういうことですか?」 ワイ「川崎病の可能性があり、入院して治療が必要。血液製剤やステロイドを使用する可能性が高い。心臓の血管に瘤が出来たら大変。基幹病院に連絡するから、今直ぐ行ってくれ!」 母「え、明日から帰省するんで、帰省先の病院に入院じゃダメですか?」 2023-08-06 14:14:07 ツブクリ院長 @tubu_clinic ワイ「いや、もう、つべこべ言わずに行けよ!子供の事考えろよ。もう、動脈瘤が出来て

    1週間前から発熱してる川崎病の3歳児をかかえて3日間島観光してた親が病院に来たので入院させようとしたら「家族の予定がある」と拒否
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    ひたすら子供が心配。親がだめなら子供が死ぬのは仕方ない…仕方なくないよ〜〜〜!!やだよーーー!/追記:私がこの医者で、しかもこの親を掌で転がせるような口先を持っていたらいいのに…でもそうじゃない…
  • 「100点とるためにがんばる!」そう意気込む小2娘に慶應大教授の父親がかけた

    「テストの目標を満点の100点にしなくてもいい」。慶應義塾大学言語文化研究所の教授・川原繁人さんはそう考えている。社会に蔓延する100点至上主義への4つの違和感と、「“30点でOK”の精神がかえっていい結果を呼ぶ」と考えるワケとは――。 ※稿は、川原繁人『なぜ、おかしの名前はなぜパピプペポが多いのか?  言語学者、小学生の質問に気で答える』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。 ■私が娘に「100点なんて目指さなくていい」と言った理由 対談の最後に出てきた話題ですが、この点についての私の考えを膨らませて書の締めとしたいと思います。 まず、私が娘に「100点なんて目指さなくていい」と言ったのは実話で、娘は当時小学校2年生でした。年度末の漢字テストで90点以下は再テスト、というような場面だったと思います。 「100点とるためにがんばる!」と言った娘のことばに思わ

    「100点とるためにがんばる!」そう意気込む小2娘に慶應大教授の父親がかけた
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    理由はまあわかる。私が知りたいのは「どのように言ったか」だなあ…相手の意欲を削がずにうまいこと言うのって、多少の技術がいる…(過去〜現在進行形の反省を込めて)
  • なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?

    図書館を借りられることは正しいのか? 「図書館を借りられることは正しいのか?」と問われて、「正しい」と答えるのが正しい。 どのように正しいのか。AIにいくら「図書館を貸し出すことの弊害」を訊いても、結局は「図書館を貸し出すこと、市民がを借りられることは正しい」と答えるくらいには正しい。そのくらいポリティカルに正しいのだ。 日には「図書館の自由に関する宣言」というものもある。1954年に採択された。少し長いが引用したい。 図書館は、基的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。 1.日国憲法は主権が国民に存するとの原理にもとづいており、この国民主権の原理を維持し発展させるためには、国民ひとりひとりが思想・意見を自由に発表し交換すること、すなわち表現の自由の保障が不可欠である 知る自由は、表現の送り手に対して保障されるべ

    なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    失われた習慣、取り戻したい。/私はもっと後ろめたいというか、高校生時代にずっと立ち読みさせてくれていた啓文堂書店さんごめんなさい。
  • 敬うな、一緒に遊べ。85歳のファッションリーダー・シルバーテツヤに孫の僕が教わった、楽しく生きる秘訣|tayorini by LIFULL介護

    敬うな、一緒に遊べ。85歳のファッションリーダー・シルバーテツヤに孫の僕が教わった、楽しく生きる秘訣 #老後も楽しむ 公開日 | 2023/08/07 更新日 | 2023/08/09 人は年齢を重ねるにつれ、好奇心が薄れ、考え方や行動も保守的になっていくことが少なくありません。しかしそんな中、晩年になって世界から注目を浴びるほどの大きなチャレンジをした方がいます。 今回お話を伺ったのは、CMプランナーのクドウナオヤさんです。クドウさんは2019年、故郷・秋田県の自然豊かな町で暮らす85歳の祖父・工藤哲弥さんに最先端ファッションを着せて撮影。「シルバーテツヤ」と命名してSNSにアップしたところ、たちまち世界中で話題となりました。 年金暮らしだった田舎のおじいちゃんが、一夜にして「遅咲きすぎるファッションリーダー」に。そんな伝説を残しつつも、哲弥さんは2年後の2021年、87歳で生涯の幕を閉

    敬うな、一緒に遊べ。85歳のファッションリーダー・シルバーテツヤに孫の僕が教わった、楽しく生きる秘訣|tayorini by LIFULL介護
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    まとまらないメモ(孫からの目、本人の目。シルバー・テツヤ、講演していた、それぞれを見る他者の目。宮崎駿、富野由悠季。女なら誰だろ?尊敬と親愛は対立ではないが別枠?
  • 「不機嫌」という手段で相手をコントロールすることについて(追記有

    不機嫌になって、相手に気をつかわせて、自分の思い通りの行動をとらせることについて、 漫画だったか、SNSだったかで、「赤ちゃんかよ!!」みたいな表現で非難してて、ああ、そのとおりだなあと思った。 私は、「察してちゃんは赤ちゃん」、「不満を直接言うのではなく、不機嫌となることで相手をコントロールすることは良くない」という考えで、夫にはなるべく自分の不満を言語化して伝えるようにしていた。しかし、そうすると夫はブチ切れ、大喧嘩になり話にならない、ということを最近理解した。むしろ何も言わずに不機嫌になっていた方が、私の望む行動をとってくれるような気がする。 例えば、皿洗いが夫の担当だとして、皿洗いをやっていない時に、私が夫に皿洗いをしてほしいと言うと、なぜか「ああん!」みたいな感じでブチ切れるので大喧嘩になって結局、皿洗いをしてもらえないことが多い。しかし、皿洗いをしていないことで私が怒って不機嫌

    「不機嫌」という手段で相手をコントロールすることについて(追記有
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    まとまらない感想(不快回避スイッチ?/ほっといてもやるのか?宿題やってね→今やろうと思ってたのに! 不機嫌関係なくコントロール自体?増田のお願いは断って可? 皿は例え/増田担当業務への影響有無による
  • 俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou

    俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男。 歌が始まるかと思ったらいきなり謎のセリフを耳に挿入された瞬間、脳が爆発するような興奮に襲われる。 いつか「急にセリフから始まる曲」を、滅多に会わない親戚とのカラオケで歌いたい。親友の結婚式の余興で歌いたい。葬式で流したい。 その日のために、この世に存在するあらゆる「急にセリフから始まる曲」を、ここに集めたい。情報お待ちしております。 ※12/7 曲追加しました あ アイシクル/霜月隼(CV:木村良平) 愛してると言えなくて/ゴールデンボンバー 愛の唄 ~チョンマル サランヘヨ~/チョナン・カン あいのちから/SEVENTEEN 赤い日記帳/あか組4 Need You〜夜空の観覧車〜/つばきファクトリー 朝顔/私立恵比寿中学 あしながのサルヴァドール/EGO-WRAPPIN' AS FOR ONE DAY/モーニング娘。 A

    俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    メンバーのリズム漫才。「ah!」が好き。 https://youtu.be/sM3-LG2PVlA /「サザエでございまぁ〜す!」はもう出たかしら/出てた
  • 海外大学卒・TOEIC900オーバ・エクセルの達人というスペックを引っさげて入社した新卒が5年経っても仕事が全然できない「錯覚資産とはこれか」

    Shine @Lazy_Kaishine 海外大学卒、TOEIC900オーバー、エクセルの達人、このスペックを引っさげて新卒として入社。彼は今年て入社5年目だが、仕事は全然できない。コミュ力も絶望的に低い。錯覚資産とはよく言ったもので、当に錯覚する。 2023-08-07 17:29:40 Shine @Lazy_Kaishine 再度海外駐在するべくまあまあ大手のJTCに転職したのに、諸事情により日でスタックしてしまった残念な中間管理職です|海外駐在、海外ビジネス、会社あるあるについて呟きます| 外資系メーカー ⇒ 中小企業アメリカ駐在 ⇒ 大手JTC中間管理職 kaishineblog.com

    海外大学卒・TOEIC900オーバ・エクセルの達人というスペックを引っさげて入社した新卒が5年経っても仕事が全然できない「錯覚資産とはこれか」
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/08
    「仕事できないコミュ障」って漠然としてるなあ。どんなに周囲が困ってるか、もう少し詳しく知りたくなる