タグ

2023年8月30日のブックマーク (9件)

  • 「男性が女性より危険な仕事をしてることを理解しないと女性にも労災や過労死を容認する社会になるぞだから理解しろ」→「いや女性も労災やら過労死で死体晒していいんじゃないの」と地獄が始まる

    evilNEKO @Evil_NekoDS プロフをご覧いただきありがとうございます。私もあなたが大好きです。ちなみにTwitterは健康に悪いのでやめた方がいいですよ?ノート:note.com/evilneko evilNEKO @Evil_NekoDS 「俺たちは女性の労災や過労死が男性と平等になる風景は見たくない。ただ、男が女より死亡リスク高い仕事して社会を支えている事をわかって欲しいんだ。」 が通用しなくなると、 「あ、もういいです。平等に死体が見たいです。」になりそうだから怖いよね。そういうのはよくないしてはいけない。 twitter.com/i/web/status/1… 2023-08-29 18:49:50

    「男性が女性より危険な仕事をしてることを理解しないと女性にも労災や過労死を容認する社会になるぞだから理解しろ」→「いや女性も労災やら過労死で死体晒していいんじゃないの」と地獄が始まる
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/30
    老若男女みんな死ににくい方がいい。危険な仕事は危険が減るように技術が進歩してほしい。危険を減らすのに社会的コストがかかるなら、コスト負担して危険が減る方が好き、私は。/(スターそんなに集めてない…
  • 新人にパワハラしていた先輩を通報した結果

    パワハラしていた先輩=Aさん パワハラされていた新人=Bさん Bさんが入社したのは2021年1月。 3月で退職する社員がいて、その後釜だった。 前任者から引き継ぎを受けた後は、Aさんがサポート係になってペア組んで仕事してた。 Aさんのパワハラっぽい行動が目立ち始めたのは、たしか2021年の秋ごろ。 「それ何回教えたら覚える?」という言葉が頻繁に聞こえてくるようになった。 Bさんが何か質問すると「マニュアルに載ってる」「自分で調べなさい」「前回教えたときにメモしてなかったの?」と突き放すような言動が目立ち始めた。 そうやって突き放すわりに「なんで勝手に判断した?こっちに確認してから動いて」みたいなこともよく言っていた。 Bさんの仕事の覚えが悪いことは何となく察していたが、それにしたって言いようがあるだろと思っていた。 だんだんとAさんの態度はきつくなっていって、部署の雰囲気が悪くなっていった

    新人にパワハラしていた先輩を通報した結果
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/30
    ネットではBさんのやばさが伝わるのに、何で課長や部長や同僚はAさんや増田の訴えに聞く耳持たないの?当事者にならないと理解しない人が偶々集まったの?Bさんには一対一でなくチーム対応が対応側のメンタルに良さげ
  • 嵐 ワイは光GENJIの世代だが、派遣社員として働いてた職場ではちょっとばか..

    ワイは光GENJIの世代だが、派遣社員として働いてた職場ではちょっとばかし浮いていた。 別にコンピュータ相手の仕事だから浮いてても問題はなかったが。 ところで2008年の24時間テレビのTシャツは村上隆のカイカイ キキだった。 デザインが良かったので黄色と水色を買って、着ていた。 その日もこのTシャツを着て会社に行き、コンビニに行きつつサボろうと廊下を歩いていたら、 いつのまにか横に並んだ誰かがワイの胸を前から覗き込みながら、 女性の声で「おそろい」と言った。「。。。おそろい?」 「私とお揃い。嵐が初めて24時間テレビの司会やったときのTシャツ」と言って、 女性は自分の席に歩いて行った。存在は知ってるけど初めて会話した人。 嵐が好きな女性はこれだけでおっさんに話しかけられるんだな。 嵐ファンの前にはSMAPファインがいて、その前はちょっと空いて少年隊かチェッカーズか、 そんで光GENJIに

    嵐 ワイは光GENJIの世代だが、派遣社員として働いてた職場ではちょっとばか..
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/30
    このとりとめのなさが好きかも
  • スゴイいいこと思い付いたんだけど 羊羹って手軽に食べられるようにスティ..

    スゴイいいこと思い付いたんだけど 羊羹って手軽にべられるようにスティックタイプでクルッと包装を手を汚さずに開封できてべられるようなオシャレ羊羹があったらメチャ売れると思うんだけど。 あれってお皿に出して、 包丁で切って 爪楊枝で刺してべるって手間を考えるとべたいよりも面倒くささが勝ってしまうので、 スニッカーズとかソイジョイみたいな スティックタイプの羊羹があったら 若者にも羊羹離れとか言わずに爆売れすると思う! ちょっと飛躍しすぎかも知れないけど スポーツ時に飲むスポーツドリンクは当たり前になってきている流れで 今競技中にも何かべるのOKになってきてるのもあるから スティック状のスポーツ羊羹ってのも意外とイケるかも! スティックタイプの羊羹で業界起死回生! 大爆売れ間違いなしじゃない?

    スゴイいいこと思い付いたんだけど 羊羹って手軽に食べられるようにスティ..
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/30
    ゴディバの夏季限定のフレーバー羊羹が美味しかった。ショコラとカカオフルーツ。
  • 「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。

    仕事においては、「人を助ける」という行為は、美徳に見えますが、意外にもそれなりの思慮を必要とします。 場合によっては、せっかくの行為が、単なる自己満足になることも。 というのも、「助けないこと」と「助けること」を天秤にかけると、あえて助けないほうが良かった、という結果もかなりの頻度で起こるからです。 * 実は昔、私はお世話になった方から「勝手に人を助けるな、「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい」と言われたことがあります。 「どういうことですか?」と聞くと、彼は次のようなことを言いました。 まず、「勝手に人を助ける」とは、はっきりと助けを求められていないのに、何となくその人を助けてしまうこと。 いわゆる「善意」に近い。 しかし「善意」は問題を引き起こしやすい。 なぜか。 一つ目、当人が失敗して反省するという貴重な経験を奪う 命に関わる失敗はまずいですが、オフィスワークでその

    「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/30
    自分が助けられる側なら「助けてと適切に言えるといいな、ちゃんと言語化して依頼したい」と思う。助ける側なら「相手が助かると自分が嬉しいのはこっちの都合よね/言わない人全員を切捨てられる程耐性高くないな…
  • 弱っている人間は支援者に対して感謝するのではなく強い劣等感を覚えてしまう😫

    望月もちぎ @omoti194 立ちんぼに医学生が汗拭きシート配りに行ったのが話題だけど、物をあげるっていう支援や物見遊山的なサポートは、追い詰められた人間たちの劣等感を煽るってことをどこか頭の隅に入れといてほしい。 弱ってる人間は、まず支援者に対して感謝じゃなく、強い劣等感を覚えちゃうの。 twitter.com/omoti194/statu… 2023-08-28 18:22:29

    弱っている人間は支援者に対して感謝するのではなく強い劣等感を覚えてしまう😫
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/30
    どの集団にでも弱ってる人がいる可能性はあり不安定な職だと弱りがち。無償のサービスを施しと感じる人はいて弱ってると無償サービスを施しと感じる率は上がる。施しを受けると劣等感を覚える人はいる。…って話かな
  • 「NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに?

    「NAT(ナット)※1」はオンラインゲームを支える重要な技術のひとつです。 「NAT越え※2」に失敗するとマルチプレイができなくなりますし、「NATタイプ※3」の違いはマルチプレイのしやすさに影響します。 ところが、NAT は仕組みが難しく、初心者向けの記事も少ないため、イカスミカフェには NAT についての質問がよく寄せられます。 そこで今回は、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を例にして、世界一わかりやすく NAT を解説してみたいと思います。

    「NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに?
  • 食べ物を平等に等分するには

    AとBがいて皿に2等分するとする 手順は Aが2つの皿に取り分けるBがその皿のどちらかを選ぶAが残った皿を取るそうするとAがどちらかを多めに取ってもBが多い方を選ぶことができるのでAは少ない方を取らざるを得ない

    食べ物を平等に等分するには
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/30
    Aはダイエットしてるのであえて大小に切り分けてBに大きい方を取らせようとする、がBは胃弱なので小さい方を選ぶ、Aはダイエット的には不本意だが食いしんぼ的には嬉しい…みたいな。
  • 誰もが表現者になれる時代はとっくに終わってるんだよ - シロクマの屑籠

    今回の内容は、以前にも誰かが書いていたかもしれない。でもこれから私が書くことを一字一句違わず書いた人はいないはずだから、誰かに届くかもと期待しながら記してみる。 インターネットの普及期と現在を比較して、違っているところを挙げるとしたら何が挙がるだろう? アングラ感の強弱。インターネットの多数派がどんな人なのか。コミュニケーションの主な手段がウェブサイトかブログかSNSか動画か。挙げれば色々ある。 今日、まとめたいのは「誰もが表現者になれる時代の終わり」についてだ。 インターネットではさまざまな新しいネットサービスが流行っては廃れを繰り返してきた。そして共通点がある。どのサービスでも、流行期には「誰もが表現者になれる」という夢が薄らぼんやりと漂い、それに釣られて集まってくる人々がいた。 90年代から00年代のはじめはウェブサイトの時代だった。この頃インターネットをはじめたアーリーアダプターた

    誰もが表現者になれる時代はとっくに終わってるんだよ - シロクマの屑籠
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/30
    状況分析脳の持ち主が、プロもしくは有名表現者の、真剣なワナビになれる場所はないのかも(リアルではついぞ絵も文章も音楽も注目されないが頭お花畑だから未だにワナビだし、ブコメ書いて★貰って表現者気取りの私