ブックマーク / xkxaxkx.hatenablog.com (6)

  • 『マッドマックス 怒りのデスロード』を観た - K Diary

    どいつもこいつも口を揃えて「おもしろいおもしろい、サイコーだ」と、まるでおこぼれでも貰ってんのか、というくらい絶賛されているので観た。旧作は観たことは無いのだが、別に観ていなくても大体分かる、とのことだったので気にしないで行った。観た場所はマッドシティ死武夜の映画館。平日の昼間からこんな映画を観ようとするのはろくでもない奴ばかり、というのは相場が決まっている。ジャケットのポケットには時代遅れのS&Wを忍ばせる。今にも崩壊しそうな空と地上の狭間。路上は砂塵にまみれ、そこらじゅうに転がる死体を踏み分け、物乞いをかき分け、俺は映画館にたどり着いた。目の焦点の合っていないシアターのスタッフにチケットと引き換えにペットボトルの水と白い粉を渡す。カネ?今の時代、円もドルもユーロもただの紙切れでしかない。そんなゴミクズよりも必要なのは水と糧と燃料だ。注射器が散乱した水の流れないトイレで小便を済ませ、

    『マッドマックス 怒りのデスロード』を観た - K Diary
    kouas1100
    kouas1100 2015/06/30
  • ブログタイトル変更によりキャラ変を謀る - K Diary

    2014-05-16 ブログタイトル変更によりキャラ変を謀る ブログ 先日、id:ponako10さんより、twitterで下記のメンションがあった。@kxkxhatena なぜうちをw この機会に改名してはどうでしょう!— ポナコ (@ponako10) 2014, 5月 15(追記あり)【小ネタ】はてなブログのデザインが変わって困ったことというか - ロックンロールと野球とラーメンに対する、リアクション。この記事で記載した問題については既に解決済みなのだけれど、「改名」については前々から考えていた。以前のタイトルは長い。さらにダサい。センスがない。ロックンロールのことも野球のこともラーメンのこともそれなりに書いていたけれど、他のことも沢山書く。ブログ名と内容があっていない。ただ、それに関してはあんまり気にしていないというか、どうでもよくて、やはり「ダサい」ということに尽きる。なので変え

    ブログタイトル変更によりキャラ変を謀る - K Diary
    kouas1100
    kouas1100 2014/05/16
    結構ブログタイトルはキャラクターに対して支配的で、そこから変えていくというのは有効だなあとタイトル変えてみてわかりました
  • 燃える文体・萌える文体 - ロックンロールと野球とラーメン

    またもや、風邪をひいたかもしれん。というか体調が激悪いのでさくっと。当たり前の話でも。 コミック 文体練習作者: マットマドン,Matt Madden,大久保譲出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2006/09メディア: 単行購入: 7人 クリック: 161回この商品を含むブログ (53件) を見る 先日、とあるブログが燃えているのを見た*1。書かれている内容もツッコミどころ満載で燃え要素があったんだけど、それよりも文体が癇に障るというかガソリンベッタリ、可燃性バッチリな文体だった。だからだろーか、良く燃えていた。 同じこと書いても、文体によっては評価されるレベルや炎上レベルも変わってくるだろうな、と最近ぼんやり思っている。例えば、一人称を変えるだけでも大分印象が違う。自分は今のところ「俺」を使っているんだけれど、最初の方は「僕」を使っていた。前者はちょっと近寄りがたいイメージ

    燃える文体・萌える文体 - ロックンロールと野球とラーメン
    kouas1100
    kouas1100 2014/01/21
  • 言論プラットフォーム()アゴラが適当すぎてワロタ - K Diary

    アクセス解析を確認してみたんだが、どーやらウチのエントリがアゴラに掲載されたよーだ。アゴラに掲載されたのはブログと生活が云々のエントリに引き続き二回目。 今回掲載されたのはこのエントリですな。 December Against Sexism -許容される男性差別- - ロックンロールと野球とラーメン まー、掲載されるのは別に構わんし、それによって読んでくれる人が増えるってのもあるので歓迎すべきことではあるんだが、紹介文があまりにも酷すぎる。誤植を疑うレベル。とりあえず、そこに書かれていることを引用してみる。*1 男子トイレの清掃オバチャンについて書いています。中に出てくるんだが、こーゆーのがいわゆる「はてな女子」なんでしょうか。「まつたけのブログ」。とにかく、男性の側はあんまり気にされていないのが不満、というブログです。確かに男子トイレの清掃で女性の清掃員の人がいると少し身構える。彼女たち

    言論プラットフォーム()アゴラが適当すぎてワロタ - K Diary
    kouas1100
    kouas1100 2013/12/21
  • ブログと生活が近すぎる人達が心配 - ロックンロールと野球とラーメン

    2013-12-16 ブログと生活が近すぎる人達が心配 はてな WEB ブログ 俺はこのブログと他のSNSTwitterやFacebookのアカウントを完全に切り離しているんだけど、多くの人は連携させたり、わざわざブログ用のアカウントを作って連携させている人もいる。 そんで、中にはブログだけの繋がりでは無く、Twitter上でも他のブロガーと繋がっている人もいる。 俺は嫌らしい人間なので暇な時に皆さんがTwitter上でワイワイしているのを外野から見させてもらっています。 まー、そこでのやり取りやらをネタにしようとも思わないし、Twitter上でも繋がっていることにとやかく言うつもりはないんだけど、あまりにもブログと生活が近すぎるように感じるけど、大丈夫?って思ったりする。 いや、そういう人らがいるおかげで俺の駄文をtwitter上で拡散してもらってるワケだけど。 生活とネット

    kouas1100
    kouas1100 2013/12/16
    あ…あ……
  • 名前をつけてやる - ロックンロールと野球とラーメン

    2013-12-06 名前をつけてやる 名は体を表す、という言葉がある。 例えばバンドでもスピッツはスピッツって感じの音を出しているし、メタリカはメタリカ!って感じの音を出している。 仮にデスクリムゾン、みたいなバンドがあったら確実にメタルかハードコアのバンドだな、と思う。 もし、そんなバンド名なのにゆるふわ渋谷系ガールズポップやってたらものすごく困惑する。また、名前は他者との差別化にもなる。 この前のIPPONグランプリで「全員、苗字が鈴木のクラス。決められたルールは何?」みたいなお題があった。 仮にそんなクラスがあったら、きっとあだ名などで差別化を図るだろう。 名前というのはその人はその人である、という判断にもなる。ただし、差別化が図れられればイイという話でもない。 さっき挙げたデスクリムゾン、ってバンド名なんか超ダサい。 田吾作なんて名前も今時超ダサい。 みんな、何

    名前をつけてやる - ロックンロールと野球とラーメン
    kouas1100
    kouas1100 2013/12/06
  • 1