2010年6月10日のブックマーク (7件)

  • EVERNOTEで管理したい9つのリスト - てきとーに、てきとーに。

    EVERNOTEが熱いっすねー。ぬるーく使ってますが、 iPhoneでも気軽に確認・更新が出来るので、外出先でも確認できるので重宝してます。 記憶力に自信のない僕が、個人的にメモってるリストを簡単にまとめてみました。 いずれも頭の中で考えてるだけでなくて、 箇条書きでもいいからテキストとしてアウトプットしている点が重要だと思います。 達成できたことは削除するのではなくて、「10.6/10済:●●」としておくと、 履歴が残って見直すと「お、俺ちゃんとがんばってんじゃん!」とテンションあがります。 生活編 1.直近で買うべきものリスト シャンプーが切れたとか、蛍光灯買わなきゃとか、そういうの。案外忘れがちなので。 2.欲しいモノリスト テレビ欲しいとか(うちテレビないねん(´・ω・`) )、プロジェクタ欲しいとかバイク欲しいとか彼女欲しいとか。 2〜3年以内に夢に近いけど実現したい買い物リスト

    EVERNOTEで管理したい9つのリスト - てきとーに、てきとーに。
    kouasaever
    kouasaever 2010/06/10
    EVERNOTEで管理したい9つのリスト - てきとーに、てきとーに。
  • 【Amazonキャンペーン有】「68点を確実に取る勉強法」横溝慎一郎 : マインドマップ的読書感想文

    68点を確実に取る勉強法の概要】◆今日ご紹介するのは、資格専門学校の現役講師である横溝慎一郎さんの勉強。 タイトルにある「68点」というのは、この点数自体に意味があるというより、「完璧を目指さない」という「資格試験の真理」を上手く表現していると思います。 アマゾンの内容紹介から、一部引用。書は、受かるための「学習計画」「時間管理」「記憶」「問題集の使い方」「テスト直前対策」で役立つ効率勉強法です。 だから、 ・最短で結果を出したい人 ・試験が直前に迫り「間に合わない」という悩みがある人 ・忙しくて勉強する時間が少ない人 ・コツコツ勉強を続けられない人 ・試験までモチベーションを保ちたい人 …などの人は、役立ちます。 私自身が「完璧主義者」で痛い目にあっていたので、身に沁みましたw なお、「アマゾンキャンペーン」の情報も記事の後半にありますので、お見逃しなく! いつも応援ありがとう

    kouasaever
    kouasaever 2010/06/10
    【Amazonキャンペーン有】「68点を確実に取る勉強法」横溝慎一郎
  • 「!」を絶対に禁止|公開3カ月で30万PVに伸びたライティングルール : 非モテタイムズ編集長のブログ

    2010年06月09日13:51 カテゴリ 「!」を絶対に禁止|公開3カ月で30万PVに伸びたライティングルール 非モテタイムズは3月21日に公開しました。PVは、およそ2ヶ月半たった現在の時点で、およそ月間30万PVです。Googleニュースに配信されたのが4月から。livedoorに配信が決まったのは6月に入ってからです。 なかなか検討していると周りから言われていますが、目指すは月間1000万PVなのですから、達成率は3%、喜び度も3%です。ですが、公開した3月は、21日から31日までの10日で約24000PV。単純に月計算すると72000PVですので、それと比べると雲泥の差であることは事実です。 では、どうやって月間30万PVになったのでしょうか。 ◆「8:2」の法則  「8:2の法則」という話が最近よく話題に上ります。問題にぶつかった時に「8:2」の法則で考えると解決策が見つかりや

    kouasaever
    kouasaever 2010/06/10
    「!」を絶対に禁止|公開3カ月で30万PVに伸びたライティングルール : 非モテタイムズ編集長のブログ
  • 具体化と抽象化 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年06月09日 16:35 カテゴリ雑文 具体化と抽象化 Posted by fukuidayo No Comments No Trackbacks Tweet 昨年まで、年に数の割合で企業のインターンシップで用いられるケーススタディーやゲーム型のコンテンツを作成していたのだけれど、そこで企業から求められたのは、徹底して「仕事の具体化」だった。 具体化とは、 「はっきりした形や内容を備えてくること。実体を備えてくること。」(goo辞書) とあるが、実際に仕事を具体的にイメージすることができたインターンシップほど、参加した学生の満足度は高くなる。ちなみにインターンシップに限らず、会社説明会でも仕事の内容を具体的にイメージできたものほど満足度は高くなる。 これはよく考えてみると当たり前で、仕事を経験したことがないのだから、具体的な仕事を体験することへの欲求は当然高くなる。こういう層に

    kouasaever
    kouasaever 2010/06/10
    具体化と抽象化
  • 今までで一番美味しいカレーの店名、メニュー名:アルファルファモザイク

    教えてください 俺は・・・ メーヤウ早稲田店ポークカレー デリー新川店コルマカレー 紅花別館のココットカレー です。 カレーなる名無しさん :2008/10/23(木) 23:21:59 町田アサノのカツカレー ならびに 上野サカエヤのカツカレー ならびに キッチン南海のカツカレー ならびに 8 カレーなる名無しさん :2008/10/24(金) 00:56:07 サカエヤ チキンカレー デリー デリーカレー エチオピア チキンカレー あとサイドメニューでサカエヤの期間限定けんちん汁、デリーのサラダはガチ 11 カレーなる名無しさん :2008/10/24(金) 06:15:00 神保町櫓のホワイトカレー トプカのキーマカレー カーマのチキンカレー 14 カレーなる名無しさん :2008/10/24(金) 10:17:30 俺は共栄堂のタンカ

    kouasaever
    kouasaever 2010/06/10
    今までで一番美味しいカレーの店名、メニュー名:アルファルファモザイク
  • 【話し方】「たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック」アラン・ガーナー : マインドマップ的読書感想文

    たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック 【の概要】今日ご紹介するのは、「話し方」の指南。 タイトルからすると、「好かれるテクニック」のように思われますが、実際は、それだけでなく、断ったり説得したり、といった会話全般についてカバーしています。 アマゾンの内容紹介から。世界で500万部以上売れている書は、相手がもっと話したくなる聞き方、人の言いなりにならない「壊れたレコード」のテクニック、批判されてもメゲない対応法、自分の要望を通すワザ、不安を軽くするコツなど、万人に効果のあるスキルを教える会話術の決定版。 装丁が、大ヒットした「誰とでも15分以上会話がとぎれない~」テイストですが、こちらは「翻訳」で、かつ、世界中で売れていることも納得のクオリティでした。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】 1.相手がもっと話したくなる質問をしよう 2.上手なほめ方、ほめられ方

    kouasaever
    kouasaever 2010/06/10
    【話し方】「たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック」アラン・ガーナー:マインドマップ的読書感想文
  • シゴタノ! — シゴタノ!必読エントリーベスト11+あの人に教えたい「シゴタノ!」は?

    シゴタノ!5周年ということで、前回はこの5年間に取り上げてきた(=僕自身がお世話になってきた)を振り返りました。 » 過去5年間に紹介したのうち今すぐ読むべき5冊 今回は現時点で1134にのぼるエントリー群に目を向けます。 先のエントリーでも書いた通り執筆陣が増え、それに伴ってエントリー数も増えたために、書いている僕自身もこれまでの5年の間にどんな話を書いてきたのかの把握が困難になっています。 時事ネタを排し、「いつ読んでもそれなりに役に立つこと」をモットーに書いていますが、ここで最も重視しているのは誰よりもまず自分にとって役に立つかどうか、です。人の役に立つことを書くのもいいですが、最終的に自分の救いにならなければ続かないでしょう。 実際のところ、たわむれに適当なキーワードで検索して出てきたエントリーを読み、我ながら「おお、これはすごい!」と感心してしまったことは一度や二度ではあ

    kouasaever
    kouasaever 2010/06/10
    シゴタノ! —    シゴタノ!必読エントリーベスト11+あの人に教えたい「シゴタノ!」は?