タグ

2014年3月11日のブックマーク (2件)

  • 中学校の情報モラル教育(1)

    情報教育を全面的に練り込んだ新学習指導要領は、すでに平成20年度から小中学校では導入できる部分は先行して実施されてきた。そして小学校では23年度、中学校は24年度、高等学校は25年度から全面実施に移行した。 情報教育への取り組みは各教科だけでなく、総則に具体的な目標がセットされた。義務教育でもある小学校向けの総則では、 (9) 各教科等の指導に当たっては,児童がコンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段に慣れ親しみ,コンピュータで文字を入力するなどの基的な操作や情報モラルを身に付け,適切に活用できるようにするための学習活動を充実するとともに,これらの情報手段に加え視聴覚教材や教育機器などの教材・教具の適切な活用を図ること。 とある。情報モラルにも配慮されているが、小学校では第一の目標として「慣れ親しむ」ことがメインということだろう。一方中学校の総則では、 (10) 各教科等の指導に

    中学校の情報モラル教育(1)
    kouji0625
    kouji0625 2014/03/11
    情報モラル教育について(メモ)
  • 徹底比較!国産の家庭用3Dプリンターの価格・性能 | デジタルものづくりの情報サイト「メイカーズラブ」

    家庭用の3Dプリンターは何を基準に選べばいいのか? 国産の家庭用・低価格3Dプリンターも色々なメーカーが出てきていますよね。 自分でいろいろ使ってみて思うのは、3Dプリンター自体がまだまだ使うのが難しい機械だというコトです。なので、使い方や整備サポートなどが手厚いメーカーがおすすめです。 それと、基的には同じRepRapプラットフォームで作られていますが、構造やタイプ別で性能の違いが出てきます。 そこで、低価格3Dプリンターを選ぶときのポイントと、現在発売されている国産の主要3Dプリンターをご紹介します。 1.値段以外にも、プリンターの構造から安定性をみる 2.低価格3Dプリンターのタイプ別特徴から考える 3.すぐ買える!国産3Dプリンターの特徴とスペックをご紹介 4.国産の3Dプリンターの性能比較表 1.値段以外にも、3Dプリンターの構造から安定性をみる 熱溶解積層型のプリンターは、簡

    徹底比較!国産の家庭用3Dプリンターの価格・性能 | デジタルものづくりの情報サイト「メイカーズラブ」
    kouji0625
    kouji0625 2014/03/11
    教材のボディを3Dプリンタで制作できないかと調査中。これはとてもわかりやすい記事ですね。ありがたい!