2009年3月6日のブックマーク (10件)

  • 恐れを感じていなければ、成長はない

    Four Reasons Why Fear is a Creative’s Friend | LifeDev 「成功」と「達成」に向かうことが常に高揚感や充実感にあふれた感情を与えてくれるものだったら、きっと栓がぬけたお風呂の水のようにそちらに向かって抗しきれずに吸い込まれてゆくでしょうに。 でも実際には、そこに到達する前、特に達成する直前には自己不信と不安感の闇が広がっているものです。そしてこの直前の闇をおそれるあまりに、よけいな行動で自分をごまかしていることがなんと多いことか。 しかしすべての感覚や感情にはそれが与えられた意味があります。痛みが危険を教えてくれると同じように、未知に対する恐怖、未確定な状態に対する不安感にも、自分がおかれた状況を客観視できるようになるための積極的な意味があるということが LifeDev の記事で紹介されていました。 ともすれば私たちは恐怖を感じたくないあ

    恐れを感じていなければ、成長はない
    koumiya
    koumiya 2009/03/06
    恐れが教える4つの指標。危険/成長の途上であること/選択肢の中でどれが重要か/満たされていないこと。成長途上は確かにそうだ。ゾクゾクする感じってのがそうなんだろうな。
  • 女の子の股間を作る:接着剤整形

    koumiya
    koumiya 2009/03/06
    お、おしっこできるだって!?
  • 一年間「経済学入門」を担当したので最後に「まとめ」 - ハリ・セルダンになりたくて

    2008年4月からさる私立大学で1〜2年生向け(全学部対象)に経済学入門の講義を担当させていただきました。 1月に筆記試験を実施し、採点し、先日「採点に納得がいかないので調査してほしい」という学生さんからの成績調査依頼があり、再調査し回答しました・・・と言う訳でお陰様ですべての日程が無事に終わりました。 ここで一年を振り返ってみたいと思います。 [経済学入門は役に立つ!] この1年の講義で常に心がけたのは「経済学は現実の経済について理解するのに役立つ」ということを大学の1〜2年生に理解してもらうことです(世間には「経済学なんて何の役にも立たない」と思っている人も少なくないようですが、その考えは間違っていると思います)。 経済学を学ぶことで「なぜこんなに原油価格は上がったり下がったりするのか?」「なぜ大学生の就職活動は楽だったり大変だったりするのか?」「景気が悪いってどういうことか」「景気が

    一年間「経済学入門」を担当したので最後に「まとめ」 - ハリ・セルダンになりたくて
    koumiya
    koumiya 2009/03/06
    大学の経済学講師が教える勉強法。
  • Loading...

    koumiya
    koumiya 2009/03/06
    すげー…一度でいいから行きたい。
  • 彼女にもらった手編みのマフラーぱねぇwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:49:15.00 ID:yINk86pT0 ただの毛糸のかたまりwww いらねぇwww使えねぇwwwwwっぅぇ どう処理しよう・・・ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:50:04.80 ID:KyFpzadtO 彼女の目の前で燃やしてやれ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:52:15.59 ID:vDsRIxKIO 髪の毛混ざって編んであるってよ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木) 13:53:54.61 ID:4RmSEl0Q0 いまごろ天外魔境ZEROやってんのか 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/19(木)

    koumiya
    koumiya 2009/03/06
    ハムじゃまだ!釣りの餌がワームかと思ったらまつたけだった。
  • ゲーマガ4月号付録DVDにとんでもない動画が収録されていた件 - 敷居の部屋

    昨日見てそりゃあもうびっくらこいたので一応お知らせ。あっという間にAMAZON在庫切れの上プレミアまで付いてるあたり、もう既に相当話題にはなってて知ってる人も多いでしょうけど。ゲーマガ 2009年 04月号 [雑誌] ソフトバンク クリエイティブ 2009-02-27 by G-Tools一昨日発売の「ゲーマガ2009年04月号」は『アイマスSP』巻頭特集の上付録DVDにアサミンゴスPによる54分にもわたる攻略映像付きというそりゃもう気合の入ったアイマスプッシュっぷりで、それだけでも買ってるアイマスファンはけっこう多そう、なのですが……。 しかし、ええ、それだけじゃなかったんですねえ。その付録DVDに収録されている2アイマスMADオリジナルPVが……なんとまあ。 ※ゲーマガ・オリジナルPV #01「shiny smile」 Produced by ヤングビレッジPより ※ゲーマガ・オリ

    ゲーマガ4月号付録DVDにとんでもない動画が収録されていた件 - 敷居の部屋
    koumiya
    koumiya 2009/03/06
    ニコマスのレベルが異常に高いってことでいいんですよね?この流れだと、マクロス関係でそのうちヤオインがCDとして!ねーか。
  • IT業界の裏話: 組織が150人を超えると仕事の質は劣化する

    前回、『世界最大のコンサル会社が最低の仕事をする理由』というエントリーで、小さい規模で機能していた優れたアプローチを大規模な形にスケールさせることで硬直化してしまうという話をしました。 → http://it-ura.seesaa.net/article/114822601.html どんなに優れた人材や組織であっても規模の拡大によって生じる品質の低下(劣化)を生じてしまうということなのですが、10人や20人くらいの組織であれば個々人の連携によってそれなりのパフォーマンスは期待できます。 「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ。」 と言ったのは攻殻機動隊の荒巻さんですが、では、一体何人を超えると組織のチームワークを期待することが難しくなってくるのでしょうか? これについて、とても興味深い数字を発見しました。そ

    koumiya
    koumiya 2009/03/06
    すげー面白いエントリーだ!150人を超えると自然に組織を維持することができなくなるらしい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    koumiya
    koumiya 2009/03/06
    バグの語源はENIAC(だっけ?)に蛾が侵入した話だが、ワームにもこんな話があるとは。実際昔あったのかね。
  • 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は | WIRED VISION

    前の記事 機械たちが人間を襲う未来:『ターミネーター』新作を画像で紹介 最高時速145キロ、MITのソーラーカー 次の記事 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は 2009年3月 2日 Brandon Keim Image: the prodigal untitled13/Flickr いたずら書きが好きな人たちよ、良いニュースだ。いたずら書きは、気を散らせ、時間の無駄となる習慣だと同僚たちは考えているかもしれないが、こうした習慣が実際には、集中力を促進することで周りから一歩先んじるのに役立つ可能性があるのだ。 録音されたメッセージに登場する名前を憶えているようにと指示された実験では、耳を傾けながらいたずら書きをしていた人たちは、そうでなかった人たちよりも記憶が優れていた。これは、いたずら書きがわずかに注意力を逸らせるにしても、実際のところは、退屈なメインの仕事を行なっている間の集中力

    koumiya
    koumiya 2009/03/06
    メインの話がつまらなかったとき、途中で断念するよ落書きしながら最後まで聞いたほうがいいじゃん!っていう五十歩百歩な感じがした。面白い話なら落書きする余裕はない。
  • SQLインジェクション攻撃はDB上の任意データを盗み出す - ockeghem's blog

    前回に引き続き、Think IT上の連載「SQLインジェクション大全」の第4回:ケース別、攻撃の手口を読んで感じたことを書きたい。 まず、この記事は以下のような書き出しから始まっている。 記事は、システムを防御するにはまず敵を知らなければならない、という意図の下に、攻撃手法を紹介する。 dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。 この趣旨に異論があるわけではないが、しかしこの表現は誤解を生みやすいものだと思う。 というのは、「敵」(攻撃方法)を知ったからと言って、防御の方法が導き出せる訳ではないからだ。例えば、開発者が「最近のSQLインジェクションの自動化攻撃にはT-SQLのDECLARE文が用いられる」という情報を得て独自に対策を考えた場合、DECLAREという単語をチェックしてエラーにしたり、単語を削除することを考えがちだと思う。現に

    SQLインジェクション攻撃はDB上の任意データを盗み出す - ockeghem's blog
    koumiya
    koumiya 2009/03/06
    とりあえずescapeしとけば大丈夫だからで思考終了せずに、攻撃を受けた際のリスクをシェアしないと開発者のモチベーションは上がらないし、重要な事柄として認識されない。