こだわりの七味唐辛子、日本三大七味「やげん堀」「七味屋本舗」「八幡屋礒五郎」七味発祥の地で今でも続く「大木唐からし店」日本橋両国界隈の江戸時代の古地図、古い地名の由来、両国花火など情報満載。 唐辛子は中央アメリカ・南アメリカ・西インド諸島が原産地で大昔から栽培されていた。 コロンブスがアメリカ大陸発見の時、中南米チリで「インディオ」が痙攣や下痢の薬として使っていた「唐辛子」を 発見(1493年頃)それをスペインに持ち帰えった。 その後、スペインから日本へ「漢方薬」として入った。 1625年(寛永2年)薬を工夫し、食に利用できないか考案したのが「からしや徳右衛門」と言われています。 これが後の「やげん堀唐辛子本舗」で「日本三大七味」の一つです。 江戸時代の中期、両国橋西側たもとには薬(漢方薬)問屋と医者の多くが集まっていたので、この地で発展した。 その後、現在の浅草に移転しました。 七味の「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く