2018年5月10日のブックマーク (3件)

  • 安倍首相がイスラエルのネタニヤフ首相との夕食会で靴型の容器に入ったデザートが出されたことについての様々な反応

    フィフィ @FIFI_Egypt 安倍首相のイスラエル訪問時にネタニヤフ首相との夕会で出されたデザートが物議を醸している。公邸料理人が作ったのは、紳士の形をした金属製容器にチョコレートを入れたデザート。イスラエルのメディアや市民が、屋内でを脱ぐ日の習慣を取り上げるなどしてこれを「非常に失礼だ」などと批判。 pic.twitter.com/sy71r0MGY0 2018-05-08 07:53:01

    安倍首相がイスラエルのネタニヤフ首相との夕食会で靴型の容器に入ったデザートが出されたことについての様々な反応
    kouyoujisi
    kouyoujisi 2018/05/10
    個人的にこれが一番腑に落ちた。靴のデザートは意図的なもので、親イスラエル的な発言をした安倍首相に対する不快感を表している。https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/be51a2bd4cc872e22eb5949297c80e4c
  • マレーシア:92歳マハティール氏再び首相へ 初政権交代 | 毎日新聞

    【クアラルンプール武内彩】マレーシア連邦下院(定数222)の総選挙が9日投開票され、マハティール元首相(92)が率いる野党連合・希望連盟が過半数の113議席を獲得し、1957年の独立以来60年以上、政権を担ってきた与党連合・国民戦線に勝利した。初の政権交代が実現する。与党はナジブ首相の汚職疑惑などで人気が低下し、票田の多数派マレー系住民の支持離れを招いた。マハティール氏は2003年に引退するまで22年間務めた首相に返り咲く見通し。 10日未明に記者会見したマハティール氏は「ナジブ氏が敗北を受け入れるかは聞いていないが、報復は望まない。われわれは法の支配を取り戻す」と勝利宣言した。会見を開いたクアラルンプールのホテル前には大勢の支持者が集まり、「パカタン・ハラパン(希望連盟)」の大合唱がわき起こった。欧州メディアは、マハティール氏が首相に就任すれば選挙で選ばれた国政指導者として最高齢になると

    マレーシア:92歳マハティール氏再び首相へ 初政権交代 | 毎日新聞
    kouyoujisi
    kouyoujisi 2018/05/10
    在マだけど、ナジブ氏は評判悪かったので野党もいい戦いはするだろうと思っていたけど、まさか野党が勝つとはな。親日のマハティール氏が勝ったことで、高速鉄道が日本の受注になる芽が残ったな。
  • 田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと(水野 俊平) @gendai_biz

    地方と都市における「文化教育の格差」について論じた阿部幸大氏の論考は大きな反響を呼んだようである。阿部幸大氏の主張を要約すると、地方(「田舎」)と都市(「東京」)の間には、所得の格差や社会的インフラなどの充実度の差などとは異なる、目に見えない「文化教育の格差」が厳然として存在する、というものだった。 問題なのは、それが「目に見えない」ものであるがゆえに、地方に住む人々は「田舎」と「東京」の間に大きな「文化教育の格差」が存在することに気づいていない。 そして、その格差が原因で、地方に住む前途ある若者たちが、自分の可能性に気付かぬまま「田舎」に埋没してしまうことこそ危惧されるべきだ、という結論が導き出されている。 北海道東部の釧路市出身の阿部幸大氏は、釧路がことさら「田舎」であることを強調しているため、釧路をはじめとする地方在住の読者から反発もあったようである。 地元出身者は「おおむね共

    田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと(水野 俊平) @gendai_biz
    kouyoujisi
    kouyoujisi 2018/05/10
    元記事に批判的な人達に対しては、そのロジックは分かるんだが、感情的になっている印象がどうしても拭えない。決して批判されてないのに批判されていると受けとめているのだろうか....