タグ

イスラムと言葉に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 「親切にされると、お返ししたくなる」 高野秀行さん:朝日新聞デジタル

    辺境を行くノンフィクション作家、高野秀行さんと歩く「隣の外国人」企画。取材は、東京郊外の和風喫茶店で、なぜかサウジアラビアのイスラム法学者のファトワ(宗教見解)をユーチューブで聞くことから始まった。期待通り、全く想定していなかった展開だ。 話は「今日、すごく重要なことがありました」という高野さんのメールから始まった。 高野さんによると、サウジの著名なイスラム法学者オサイミーン師が、「めいてい作用のないアルコール成分についてはハラル(合法)」というファトワ(宗教見解)を出したのだという。 高野さんの友人のスーダン人女性アワーティフさん(36)の悩みは、和の大半はみりんや酒を使っているため、べられないことだった。お菓子も同じく、べられないものが多い。イスラム教徒は飲酒が禁じられている。よきイスラム教徒たらんとするアワーティフさんは、たとえ調味料としてわずかに使っただけでも、酒を使った

    「親切にされると、お返ししたくなる」 高野秀行さん:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/01/30
    これに救われたムスリムはもっと多いんだろうなあ>サウジの著名なイスラム法学者オサイミーン師が、「めいてい作用のないアルコール成分についてはハラル(合法)」というファトワ(宗教見解)を出した
  • イスラム教徒以外の「アッラー」使用禁じる マレーシア上訴裁 - MSN産経ニュース

    【シンガポール=吉村英輝】マレーシア上訴裁判所は14日、イスラム教徒でない人々が神を表す言葉として「アッラー」を使うことを禁じる判決を下した。4年前の高裁判決を破棄しての逆転判決で、カトリック教徒側は「アッラー」という言葉は以前から使用しており、信教の自由に抵触するとして反発している。宗教間の対立が深まる事態も懸念される。 イスラム教を国教とするマレーシア政府が、カトリック系紙「ヘラルド」のマレー語版に対し、キリスト教の神を表す訳語として「アッラー」を使用することを禁じたのが問題の発端だ。ヘラルド紙の提訴を受けた高裁が2009年12月、使用を認める判決を下したところ、イスラム教徒がキリスト教会に放火するなどの暴動に発展し、政府側が控訴していた。 ヘラルド紙側は、マレー語で神を表す言葉はアラビア語源の「アッラー」に当たり、現地のキリスト教の聖書などでも長年にわたり使用されてきたと主張。これに

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/16
    水谷豊が困ってしまうなあ(もう、「あらあらあらどうしましょう」とか軽~く言う芸風ではなくなっているけど)
  • 1