タグ

高木三四郎に関するkowyoshiのブックマーク (53)

  • THE RAMPAGE・武知海青のプロレスデビューで話題、DDT大社長が明かす“出会い”と芸能人のスカウト

    「文科系プロレス」DDTを四半世紀以上に渡りけん引し、「社長レスラー」としては20年のキャリアを誇る高木三四郎大社長(株式会社CyberFight代表取締役社長)。高木といえば、多くの芸能人をスカウトしてプロレスのリングに招いている。今大きな話題になっているのが、バリバリの現役ダンサーでもある武知海青(THE RAMPAGE)のプロレスデビュー。高木に、芸能人をプロレスへスカウトする際のポイントを聴いた。 「文科系プロレス」DDTを四半世紀以上に渡りけん引し、「社長レスラー」としては20年のキャリアを誇る高木三四郎大社長(株式会社CyberFight代表取締役社長)。高木といえば、多くの芸能人をスカウトしてプロレスのリングに招いている。今大きな話題になっているのが、バリバリの現役ダンサーでもある武知海青(THE RAMPAGE)のプロレスデビュー。高木に、芸能人をプロレスへスカウトする際の

    THE RAMPAGE・武知海青のプロレスデビューで話題、DDT大社長が明かす“出会い”と芸能人のスカウト
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/31
    ほほう>最後はリング度胸ですね。即戦力的な適性は、これが一番大きいかもです。100できることがあるとすると、リング上では緊張して40くらいしか出せない人が大半です
  • 棚橋弘至の就任で話題の「社長レスラー」、20年“二刀流”続けるDDTの大社長が語るリアル

    かつて、ジャイアント馬場さん・アントニオ猪木さんを筆頭とするエースレスラーが社長を兼ねる「社長レスラー」が当たり前だった時代があった。それがプロレス業界も社会情勢に合わせた業務の細分化などのアップデートを重ね、経営との分離が図られてきた。その中で昨年12月に、業界大手の新日プロレスが19年ぶりの「社長レスラー」となる棚橋弘至の社長就任を発表した。こうなると、この方に話を聴かねばならない。「文科系プロレス」DDTを四半世紀以上に渡りけん引し、「社長レスラー」としては20年のキャリアを誇る高木三四郎大社長(株式会社CyberFight代表取締役社長)に、「社長レスラー」について、そして自身の休養について聴いた。 かつて、ジャイアント馬場さん・アントニオ猪木さんを筆頭とするエースレスラーが社長を兼ねる「社長レスラー」が当たり前だった時代があった。それがプロレス業界も社会情勢に合わせた業務の細分

    棚橋弘至の就任で話題の「社長レスラー」、20年“二刀流”続けるDDTの大社長が語るリアル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/30
    彰人副社長は後継候補なのかな>今まで自分でアイデアを出して突っ走ってきたので、後継者が育っていない……。経営・事業の後継者をしっかり作っていかないといけないというのもあります
  • プロレス高木三四郎「ベンチャースピリットで新日本プロレスと闘う」

    いまプロレスがアツい。試合の配信やドラマも話題。オールドファンから若い女性、メジャー団体からインディー団体まで盛り上がっている。サイバーエージェントグループ傘下で、DDTプロレスリングとプロレスリング・ノアの二団体を統括するサイバーファイトの高木三四郎社長に、これからプロレスをどう変えていきたいか、話を聞いた。 『俺の家の話』のプロレスシーンを監修 宮藤官九郎脚のドラマ『俺の家の話』(TBS系、毎週金曜22:00~)。主役の長瀬智也さんが演じるのは、能楽の宗家に生まれながら家出したプロレスラー。役作りのため体重を13kg増やし、リング上ではハンドスプリング(跳ね起き)から対戦相手の頭を両脚で挟み込んで投げ飛ばすなど、長瀬さんの圧巻の演技が視聴者の間で話題だ。 そのドラマのプロレスシーンを監修しているのがガンバレ☆プロレス。そのインディー団体が属するDDTグループを率いる高木三四郎氏は、現

    プロレス高木三四郎「ベンチャースピリットで新日本プロレスと闘う」
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/02/18
    ほほう>例えば、関ヶ原や川中島で試合をするのはどうでしょう。ロマンがあると思いませんか。こういった場所に観客を入れてやるとなると難しいのですが、観客なしの配信だったらできる
  • 「大手と同じことをやっても勝てない」 サイバーエージェント傘下のプロレス団体社長に学ぶ、ベンチャーの戦い方

    自称“AI人工知能)ベンチャーで働きながら、情報発信するマスクマン”こと、マスクド・アナライズさんが、AIをめぐる現状について、たっぷりの愛情とちょっぴり刺激的な毒を織り交ぜてお伝えします。今後は、AI情報だけでなくIT業界全般に役立つ情報もお届けしていきます。 お問い合わせのメールは info@maskedanl.com まで。Twitter:@maskedanl (編集:村上万純) サイバーエージェント傘下になった経緯 マスクド:DDTは、17年9月にサイバーエージェント傘下となりましたが、どのような経緯があったのでしょう? 高木:私の個人資で会社はある程度大きくなりましたが、さいたまスーパーアリーナや横浜アリーナなど、1万人以上集客できる会場への進出には壁がありました。その壁を越えれば東京ドームも見えてきますが、当時は限界を感じていました。 そのころ、たまたまサイバーエージェント

    「大手と同じことをやっても勝てない」 サイバーエージェント傘下のプロレス団体社長に学ぶ、ベンチャーの戦い方
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/17
    あー>昔のプロレス団体がつぶれる理由のほとんどは税金関係でしたし、そこはきちんと管理しています
  • 高木三四郎が自費で団体運営? 異能の大会「崖のふち女子プロレス」とは… | 格闘技 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    (11日の会見にて。すでに団体の新ロゴも決定) DDTの“大社長”高木三四郎が、新たな団体運営に乗り出すことになった。 先日、著書『年商500万円の弱小プロレス団体が上場企業のグループ入りするまで』を上梓した高木は、11月11日に出版記念イベントを実施。その中に緊急記者会見が組み込まれていた。 「マット界を震撼させるかもしれない」発表とのふれこみだっただけに会場を訪れたファンも興味津々。そんな中、高木に呼び込まれて登壇したのが松都だった。

    高木三四郎が自費で団体運営? 異能の大会「崖のふち女子プロレス」とは… | 格闘技 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/11/19
    CA傘下のDDTの路線に満足できない層を、爆破甲子園や崖のふち女子プロレスでつなぎとめる…だな
  • 【会見全文】大仁田厚と高木三四郎によるダブルプロデュース興行『爆破甲子園2019』の開催が決定!次代の爆児を一般公募!

    【会見全文】大仁田厚と高木三四郎によるダブルプロデュース興行『爆破甲子園2019』の開催が決定!次代の爆児を一般公募! 9日、神田明神にて大仁田厚とDDTプロレスによる『爆破甲子園2019』の会見が行われた。会見にはDDTプロレスリング代表取締役社長の高木三四郎と大仁田厚が登場。 三四郎「もともとはちょうどTAKAYAMANIAが後楽園大会があった翌日ですね。都内某所で大仁田さんとお話する機会がありまして、その時久しぶりにゆっくり話をさせていただいたんですけど、大仁田さんの中に、次世代の若い電流爆破を志願するレスラーが居てもいいんじゃないかとお話を頂いて、その中で大仁田さんから名前をいただいたのが爆破甲子園という。爆破レスラーたち、爆児たちが一同に集まって電流爆破で涙と夢を競い合うような、そんな電流爆破、爆破甲子園があってもいいんじゃないかという話をしてた時に僕もすごい感銘を受けまして、自

    【会見全文】大仁田厚と高木三四郎によるダブルプロデュース興行『爆破甲子園2019』の開催が決定!次代の爆児を一般公募!
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/09/09
    ZERO1系の爆破王とは別物なのかな?
  • DDTプロレス高木三四郎「90sナイトライフ回想録」第5回-渋谷騒然!?愛ちゃんのバレンタイン企画-

    kowyoshi
    kowyoshi 2018/04/23
    いつの日か、プロレスラーになる前の大社長の所業を「素敵なダイナマイトスキャンダル」みたいな形で映画にできるんじゃ…と思ったわ #ddtpro
  • 大社長・高木三四郎が語る、DDTがサイバーエージェント傘下になった理由(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/12/22
    インタビューとしては興味深い。ヤフコメは読む価値がない。
  • 高木三四郎(DDTプロレスリング)『【社長が書いたステマ観戦記】11.9DNA新木場』

    試合開始に少し遅れて新木場に到着。女性ファンが多い!!確実に隊より女性ファン率は高い。あと一つ何かキッカケつかめればなあ。今はコツコツやるしかないのかな。選手挨拶は梅田だったらしい。第1試合大石真翔がNωA vs T2ひーでは一切見せた事がないテクニシャンぶりを披露(笑)。レッカは必死でらいついてた。でもこういうのに対応できるからレッカも普通にできる子なんだと思う。途中謎のカンフーっぽい動きを見せてたけどやるならちゃんとやった方がいい。カンフー習いに行けば良いのに。第2試合上野、竹田選手はカラダだけでお金が取れる。ちゃんと節制して練習しないとああいうカラダにはならない。岩崎はトンパチと呼ばれる人種だと思うけどもっとそういう部分が出ると良いのになと思いました。下村は悪くなかったのに最後トペが足が引っかかって少し体勢崩れたのが残念。人も何度も練習してたみたいで悔しそうだったから一言「

    高木三四郎(DDTプロレスリング)『【社長が書いたステマ観戦記】11.9DNA新木場』
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/11/10
    こういう試合の感想、松井レフリーのはよく見るけど大社長のは新鮮。そして俎上に上がったDNAのメンバーは何を思う……。
  • 「生き方がつまんない人は試合もつまんない」DDTを率いる高木三四郎の“人生プロレス“ (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    群雄割拠のプロレス業界で、創設から20年を迎えたプロレス団体がある。それがDDTプロレスリングだ。新宿FACEでの興行は満席、観客には女性が多いのも特長。統括マネージャーの山辺和明氏は「女性の方が半分。あとは3割位が40代の男性、往年のプロレスファン。いろんな試合があるのがDDTの特長」と語る。 実際、会場のファンの女性たちも「見てて楽しい。ショー的な要素が強い」「エンターテインメントが面白い。いろんなパターンがあって、すごい盛り上がる」「DDTはバラエティがあって入りやすい」とその魅力を教えてくれた。 そんなDDTを立ち上げたのが高木三四郎(47)だ。会社経営も担う傍ら、今も現役でリングに上がる。ニックネームは「大社長」だ。「見てるお客さんもベースを知らなくても入りやすい。興行のやり方から団体運営の仕方まで全部教えます」と豪快に笑う“戦う経営者“は、どのような軌跡を歩んできたのだろう

    「生き方がつまんない人は試合もつまんない」DDTを率いる高木三四郎の“人生プロレス“ (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/09
    今でもミツボシカレーが忘れられない人は多いけどね(アメリカのカレーマニアも魅了したし)>「中野で出した小洒落た欧風カレー屋は大失敗だった」と苦い経験も明かすが、上手くいっている店も多い。
  • 【トップ直撃】路上がリングだ!DDTプロレスリング・高木三四郎社長、大胆なエンターテインメント「文化系」の裏にしたたかな戦略

    3人で旗揚げして20年。路上プロレスや独自のルールでの試合など、エンターテインメント色を大胆に打ち出す「文化系プロレス」で、押しも押されもせぬ人気団体になった。経営者兼レスラーとして異例の急成長を成し遂げた手腕から、誰が呼んだか“大社長”。ついに「6・1」には東京ドームに進出するが、何と観客を1人も入れずに試合をするという。そこにもしたたかな戦略があった。 (中田達也) --リングを使わず商店街や電車内などで戦う「路上プロレス」で知られています 「プロレスの場外乱闘を独立させられないかと考えたんです。子供のころにプロレス会場でワクワクした思いを再現できないかなと」 --「文化系プロレス」との異名も 「勝敗は大事ですが、必ずしも強弱だけでなく、キャラクター性だったり、試合のルールにアイデアが入っていたりするのが特徴です」 --レスラーが試合前にパワーポイントでプレゼンしたり… 「あんなのほか

    【トップ直撃】路上がリングだ!DDTプロレスリング・高木三四郎社長、大胆なエンターテインメント「文化系」の裏にしたたかな戦略
  • 「路上プロレス in 東京ドーム」大成功。DDTがブチ上げた“本気のデタラメさ”。(橋本宗洋)

    今年3月、旗揚げ20周年記念のさいたまスーパーアリーナ大会を成功させたDDTが、ついに東京ドーム進出を果たした。しかし、これは普通のドーム大会ではなかった。 6月1日に行なわれたのは、DDTの“大社長”高木三四郎vs.鈴木みのるの1試合のみ。試合形式は東京ドーム全域を使った路上プロレスである。 リングを使わず、書店やキャンプ場、工場などどんな場所でも闘う「路上プロレス」はDDTのお家芸だ。それをドームでやろうというのだから、むしろ普通の興行よりも“らしい”と言える。東京ドームのリングで闘った選手はたくさんいるが、東京ドームのマウンドとブルペンとスタンド席で闘ったのは高木と鈴木が初めてだろう。 アジャが国歌独唱、天龍登場、最後はホームベースで! 試合は両者がマウンド上で睨み合う中、アジャコングによる国歌独唱でスタート。 ワキ固めを極められた高木がファーストベースにタッチすると「セーフ」として

    「路上プロレス in 東京ドーム」大成功。DDTがブチ上げた“本気のデタラメさ”。(橋本宗洋)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/04
    ぶらり路上プロレスの経験はこの辺で生きているよね>DDTの選手たちはカメラの向こうにいる(であろう)見えないファンに向けて全力を出せる。それは東京ドームではっきり分かった
  • 【編集局から】DDTプロレス・高木三四郎社長のライバルはなんと!? 見えた成長の秘密

    毎週月曜掲載の「トップ直撃」欄では、各界の経営者の方々に苦労話や経営哲学を語っていただいています。個性的な方が多いのですが、DDTプロレスリングの高木三四郎社長はひときわ印象的でした。 旗揚げから20年、47歳の現役レスラーとしてリングに上がり続けるかたわら、経営者として辣腕をふるう高木社長。インタビューでも語り口は明快で論理的でした。 驚いたのはライバルについて尋ねたときのこと。新日プロレスや米国のWWEなどの団体の名前が出てくるのかと思いきや、「ベンチャー系で上場するような企業を見ると、負けてられないと思いますね」と即答でした。 「文化系プロレス」を名乗るだけあって、ファン層もプロレスファンだけでなく、普段はお笑いやアーティストのライブに出かける人も多いそうです。 顧客ニーズに合わせて複数ブランドを展開し、映像配信事業も自前で手がけるなど、コンテンツビジネスの成長へ手を打ち、異業種に

    【編集局から】DDTプロレス・高木三四郎社長のライバルはなんと!? 見えた成長の秘密
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/30
    やばい、最近そっち方面ごぶさただw>「文化系プロレス」を名乗るだけあって、ファン層もプロレスファンだけでなく、普段はお笑いやアーティストのライブに出かける人も多いそうです。
  • 中小企業としての文化系プロレス経営戦略 | プレジデントオンライン

    いま、日のプロレス市場が成長を続けています。その一翼を担っているのが97年に旗揚げされた「DDTプロレスリング」です。これまで「新日プロレス」など多くの老舗団体が「体育会系」のマッチョさをウリにしてきたのに対し、DDTは自ら「文化系プロレス」を名乗るなど徹底した差別化を図り、新たなファンを増やしつづけてきました。DDTのどこが新しかったのか。その経営戦略について、現役レスラー兼社長である高木三四郎氏に聞きました。 いま、プロレス市場が沸いている。日最大のプロレス団体である新日プロレスは、2012年から毎年、売上高で過去最高を更新しつづけている。好調の要因は、若年層と女性層の新規獲得に成功したことだ。特にこれまで少なかった女性ファンが増えたことは注目を集め、「プロレス好き女子」=「プ女子」という言葉まで生まれた。 そして、今般のプロレスブームを牽引している団体の筆頭格が「DDTプロレ

    中小企業としての文化系プロレス経営戦略 | プレジデントオンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/20
    媒体が媒体だけあって、大半がW-1でCEOやってたときの話だなあ
  • 20周年のDDT・高木社長が明かす仰天計画 | 東スポWEB

    DDTの高木三四郎社長(47)が18日、世界進出へ向け壮大な計画を語った。DDTは20日にさいたまスーパーアリーナ(SA)メインアリーナでの20周年大会を控えるが、その成功を確信する高木はすでに“さいたまの先”も見据えている。これまでも様々な革新を起こしてきた大社長が描く「DDTの未来予想図」とは――。 ――さいたまSA大会もいよいよ目前だ 高木:2年前からずっと開催に向けて動いてきました。さいたまSA(のメインアリーナ)は初めての試みですが、当初の見込みと比べてもいい感じで準備ができていると思います。 ――20周年大会ということで「集大成」の意味合いも強い 高木:プロレスのあり方や見方が変わってきている中、ボクらは「ナンバーワンではなくオンリーワン」を目指してきました。さいたまSAはその集大成を見せられると思っています。 ――20周年の“先”については 高木:20周年は集大成でもあり、通

    20周年のDDT・高木社長が明かす仰天計画 | 東スポWEB
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/20
    コンゴのプロレスもチェックしているのか(笑)。いやまあ、してると思ってはいたけど。
  • 高木三四郎 20周年記念興行直前!文化系プロレスDDTの“大社長”に 大会の見どころからエンタメ論にビジネス戦略まで大直撃 | ドカント

    ゲイレスラーが対戦相手と観客の唇を奪い、マスクマンがパワポで試合に勝つ方法をプレゼンするなどバラエティ豊かな文化系プロレスで人気のDDTプロレスリングが20周年記念興行をさいたまスーパーアリーナで開催。選手として、そして〝大社長〟として団体を成長させてきた高木三四郎さんに、大会の見どころとDDTならではの観客論、エンタメ論を聞いた。その「イズム」は、あらゆる職業に通じるはず! ──DDT20周年記念興行、3月20日のさいたまスーパーアリーナ大会が近づいてきました。会場の大きさはもちろんですが今のDDTは東京女子プロレス、ガンバレ☆プロレスなどグループ団体もあり、かなりの大所帯ですよね。 「今、所属選手が70人くらいいるんですよ。2月には若手中心のブランド・DNAに6人が入団。大会数もですが、数だけで言ったら日最多になっちゃうのかなと」 ──ということは、アメリカのWWEに次いで世界2位で

    高木三四郎 20周年記念興行直前!文化系プロレスDDTの“大社長”に 大会の見どころからエンタメ論にビジネス戦略まで大直撃 | ドカント
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/18
    それ知らなかったわ>DDTの後楽園ホール大会は日曜日の昼間にやってるんですが、それってアメリカでは土曜日の夜。凄くいい時間なんですよ
  • プロレスは客も選手も頭がおかしくないとできない!?  今、注目のDDT選手は?【DDT高木社長×『プ女子日和』漫画家対談】後編 | ダ・ヴィンチWeb

    ユニットのわちゃわちゃ感が楽しい! ――男色ディーノ選手や飯伏幸太選手のお名前が挙がりましたが、今、注目の選手を教えてください。 早蕨 佐々木大輔選手率いる「DAMNATION」が、勢いがあって大好きです。去年くらいから個性を発揮してきて。今、プロレス界ではヒール(悪役)がはやっていると思うんですけど、ダムネーションもヒールユニット。でもみんな仲が良さそうで……わちゃわちゃしているんですよ。 高木 ははは! 全然ヒールじゃないという。 早蕨 そこがDDTらしい。ヒールなのに、佐々木選手が何を言ってもかわいいというか許されるんですよね。人がゆるい悪いみたいな方なので。 高木 やんちゃな悪ガキみたいな感じですよね。昔は当に悪いことをして憎まれてっていうヒールのレスラーがいましたけど今はそういう感じではない。世の中的に、既成概念にはまらない悪い人たちがかっこいい! みたいな風潮があるのかなと

    プロレスは客も選手も頭がおかしくないとできない!?  今、注目のDDT選手は?【DDT高木社長×『プ女子日和』漫画家対談】後編 | ダ・ヴィンチWeb
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/15
    遠藤哲哉なんかまさにそのタイプよね>一人一人だと印象が薄いかなと思ってしまう人も、ユニットに入るとキャラが立ったりする。
  • 路上プロレスは場外乱闘の拡大解釈版!『ジャンプ』を読んで育った女子は、ハマりやすい?【DDT高木社長×『プ女子日和』漫画家対談】前編 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース路上プロレスは場外乱闘の拡大解釈版!『ジャンプ』を読んで育った女子は、ハマりやすい?【DDT高木社長×『プ女子日和』漫画家対談】前編 商店街やキャンプ場などリング外で試合を行う「路上プロレス」など、エンタテインメント性を強く打ち出し人気を博しているプロレス団体「DDTプロレスリング」。そんなDDTが無料マンガアプリ「GANMA!」とコラボし、DDTを題材としたマンガを制作……という描き手募集の告知に素早く反応し、連載となったのがDDTの大ファン・早蕨たまおさん。与えられたテーマは、最近メディアでも取り上げられることの多い「プ女子」=プロレス好きの女子。プ女子として暮らす自らの日常を描き、『プ女子日和 私たちプロレス女子です』(イースト・プレス)として1月に単行化された。早蕨さんと、次々と新しいアイデアを打ち出してきた経営者であり現役レスラーでもある高木三四郎さん(通称・大社

    路上プロレスは場外乱闘の拡大解釈版!『ジャンプ』を読んで育った女子は、ハマりやすい?【DDT高木社長×『プ女子日和』漫画家対談】前編 | ダ・ヴィンチWeb
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/15
    なるほろ>路上プロレスをやった後は、「プロレス」っていうキーワードで必ず検索するんですよ。そうすると「さっきうちの商店街でプロレスやってた!」「思わず観ちゃったけどおもしろかった」みたいなことを
  • 【DDTプロレスリング高木三四郎 大社長インタビュー②】DDTの未来像・W-1経営の違い・DDTに必要なレスラーとは? | プロレスTODAY

    【DDTプロレスリング高木三四郎 大社長インタビュー②】DDTの未来像・W-1経営の違い・DDTに必要なレスラーとは? 【1】DDTプロレスリングの未来像とは? DDTプロレスリングの未来像について、こういう事をし行きたい、というのはありますか? 〔高木〕 全国区にしてみたいというのはあります。プロレスというジャンルは、キーワードとして知られているが、世間一般の人からしてみれば、誰が活躍しているか、どういう団体があるかが、ほんの一握りしか知らないと思います。世の中にレジェンド的なスタンスを持つ人は知られているけど、そういう人たちがいつどこで試合をしているかを誰も知らないと思いますし、世間的なステータスを上げて行きたいなと思います。 そういう意味では、LiLiCoさんしかり、芸能人の起用や世間への発信はされていると思います。 〔高木〕 LiLiCoさんはもともとプロレスがすごく好きだったみた

    【DDTプロレスリング高木三四郎 大社長インタビュー②】DDTの未来像・W-1経営の違い・DDTに必要なレスラーとは? | プロレスTODAY
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/14
    W-1の半ば強制的な若返りは武藤と大CEOどちらの意向だったんだろう?
  • 【DDTプロレスリング高木三四郎 大社長インタビュー①】両国大会・総選挙・さいたまスーパーアリーナについて | プロレスTODAY

    今をトキメク「DDTプロレスリング」の高木三四郎大社長に『プロレスTODAY』が独占インタビュー! プロレスラーを束ねるリーダー目線であり、経営者目線で今回は色々と質問にお答え頂きました。 それでは数回に分けてお届けする突撃インタビュー≪第1弾≫をご覧下さい。 【1】DDT両国大会を振り返って! 一年の総決算としてのDDT両国大会を振り返っての感想はいかがでしたか? 〔高木〕今年はほぼほぼ自前の選手で展開をしたので、テリーファンクさんなどを呼んでいて来れなかったんですが、超満員にすることができたので、そういう意味では団体としての体力がついてきたのかな、とということをあらためて実感しました。 確かに入りは見ててすごいなあと思います。イベント自体はどのくらいの仕込み期間で考えていましたか? 〔高木〕 興行自体は一年位前からです。会場を抑えたのは一年ちょっと前から、8月に向けて。 DDTさんは年

    【DDTプロレスリング高木三四郎 大社長インタビュー①】両国大会・総選挙・さいたまスーパーアリーナについて | プロレスTODAY
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/13
    両国借りるのって大変なんだなあ