タグ

交通と災害に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 鉄道網断たれJR貨物、チャーター船で食糧輸送 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    台風10号などによる大雨と洪水は、日を代表する糧供給基地・北海道十勝地方と州方面を結ぶ鉄道網を切断した。 多くの農産物が水浸しになったことに加え、被害を免れた作物もスムーズに輸送できないことなどから、都内の市場ではジャガイモなどが値上がりしている。JR貨物(東京)は15日からチャーター船の運航を始めたが、輸送力は普段の5割程度。今後、収穫作業が進むにつれて、農作物の滞留なども懸念される。 釧路港では15日午後、クレーンがせわしなく動き、次々に5トンコンテナを貨物船内に運び込んでいた。コンテナ内にはジャガイモや大豆、小豆などが詰まっていた。 貨物船は、JR貨物が借り上げた船で、同日夕、80個のコンテナを収め、約350キロ離れた青森県・八戸港に出発した。コンテナは、同港でトラックや列車に積み替えられ、東京に向かう。

    鉄道網断たれJR貨物、チャーター船で食糧輸送 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/16
    もしかしたら北海道の鉄道はこのまま切り捨てて海運に…? と思ったがそうもいかないようだ>JR貨物(東京)は15日からチャーター船の運航を始めたが、輸送力は普段の5割程度。
  • JR貨物 北海道の農作物を貨物船で本州に代行輸送へ | NHKニュース

    台風10号の影響で北海道の鉄道網が寸断され、収穫期を迎えたジャガイモやタマネギなどを貨物列車で運べなくなっているため、JR貨物は15日から貨物船を使った代行輸送を始めることになりました。 北海道では、台風10号の影響で、JR根室線で橋が流されるなど鉄道網が寸断され、収穫期を迎えたジャガイモやタマネギなどの農作物を北海道東部の帯広や釧路から州に運ぶ貨物列車が運行できなくなっています。 JR貨物は現在、トラックで運んでいますが、列車と比べた輸送力は3割ほどにとどまっているため、15日から貨物船を使った代行輸送を始めることになりました。貨物船は釧路港から東京港や青森県の八戸港に運航され、そこから貨物列車などで各地に運ばれるということで、鉄道に比べて1日程度長く時間がかかるということです。 JR北海道によりますと、今のところ根室線の復旧のめどは立っていないということです。JR貨物の田村社長は「貨

    JR貨物 北海道の農作物を貨物船で本州に代行輸送へ | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/15
    そうきたか
  • 1