タグ

村崎百郎に関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 伝説の鬼畜ライター「村崎百郎」の記念館が完成! 妻・森園みるくが語る“鬼畜”の素顔 - メンズサイゾー

    ニュース 2014年06月08日 今年4月、静岡県伊東市の博物館『怪しい秘密基地 まぼろし博覧会』(以下、まぼろし博覧会)に伝説の電波系鬼畜ライター・村崎百郎氏の世界を再現した常設展示『村崎百郎館』がオープンした。『まぼろし博覧会』は広々とした敷地に秘宝館チックなトンデモ系展示や密林の中にたたずむ巨大な聖徳太子像、世界古代文明の遺跡や昭和の世界を再現した懐かしい展示などがあり、ほとんど気狂い沙汰ともいえる“ごった煮”感が魅力。都内からでも電車とバスで片道3時間ほどで日帰りも可能な場所に位置する怪しい珍スポットだ。このイカレた博物館は老舗出版社『データハウス』の鵜野義嗣社長が生みだしたもので、同社が運営する伊東の人気スポット『怪しい少年少女博物館』『伊豆高原ねこの博物館』の姉妹施設でもある。 伝説的ライターの村崎百郎氏は、93年に漫画家・根敬氏(※)による「月刊漫画ガロ」(青林堂)のゴミ漁

    伝説の鬼畜ライター「村崎百郎」の記念館が完成! 妻・森園みるくが語る“鬼畜”の素顔 - メンズサイゾー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/07
    唐沢俊一はこのイベント(?)に行ったのかなと思ったり。
  • 村崎百郎の作り方

    人が死んでしまったのだから喋っちゃってもいいだろう。 村崎百郎はシベリア生まれ、中卒の工員という設定を見れば分かる通り、 完全にギミックでマジモンのキ印じゃない。 しかし『電波系』などの著書で行われている「妄想電波の分類」などを見ると 単なるギミックじゃない何か迫真に迫ったものを感じるはず。 根敬の紹介でデビューというのもそれらしい。 はたして電波の類は作りなのか、マジなのか、判断に困っている人もいるだろう。 で、これは半分マジであって半分作りなのだ。 村崎百郎とは黒田一郎と根敬が創り出したキャラクター。 そこに書かれていることは二人が趣味で収集したキ印な人たちの実態を盛り込んでいる。 それをそのままこういうキ印な奴らがいるんですよ、と発表してしまったら キ印当人たちに何をされてしまうのかわからない。 だから、「これは俺の話だ」と一身に背負うキャラクターを根と創り出した。 相方の根

    村崎百郎の作り方
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/07/24
    今さらそんな常識言われても…と思ったが、俺っちの常識が世間の常識とはかけ離れていることをうっかり忘れていた。
  • 1