経済同友会の小林喜光代表幹事は26日の記者会見で、安倍晋三首相が表明した消費増税による財源の使途拡大に関して「(経済的に厳しい)ノーマルではない人に還元するのは一つの方策だ」と評価する考えを表明した。「国民は増税に対して過敏に反応する」と指摘。使途拡大で消費増税の恩恵が実感できれば
経済同友会の小林代表幹事は今回の選挙について、「安倍政権の基盤が一層強化されると考えるが、持続的成長に不可欠な規制改革や構造改革、さらには長期安定政権でなければできない『国民の痛みを伴う改革』に挑戦していただきたい。特に社会保障や財政について、どの程度の水準の給付を保障するのか、どのような安定的な財源を確保するのか、抜本改革を加速すべきである」というコメントを出しました。
経済同友会の小林喜光代表幹事は29日の会見で、政府の国際金融経済分析会合などで有識者が、平成29年4月の消費税率引き上げ延期を求めていることなどに対し、「約束通りに10%に引き上げて、いいタイミングで財政出動するべき」との考えを示した。 小林氏は、強い支持を得ている「安倍晋三政権が税率を引き上げられないなら、今後税率は8%でフィックスしてしまう」とし、財政出動が10兆円を超える規模となっても「無理をしてでも引き上げることが必要」と語った。また、引き上げを見送れば、平成32年度での基礎的財政収支を黒字化にする目標を「ギブアップすることになり、37年以降の日本経済のクラッシュの先鞭(せんべん)をつける」と危機感を示した。 経済3団体では経団連の榊原定征会長も「社会保障面からも、引き上げるべきというのが経団連の考え。それができるための経済状況をつくる必要がある」として、引き上げるべきとの方針を示
4月13日、経済同友会・副代表幹事のひとりである岡本圀衞・財政税制改革委員会委員長(日本生命保険会長)はインタビューで、増税なき財政再建は困難と述べ、消費税率10%超の議論を封印すべきではないとの認識を示した。2009年7月撮影(2015年 ロイター) [東京 13日 ロイター] - 経済同友会・副代表幹事のひとりである岡本圀衞・財政税制改革委員会委員長(日本生命保険会長)はロイターのインタビューで、増税なき財政再建は困難と述べ、政府が今年夏に策定する財政健全化計画で、消費税率10%超の議論を封印すべきではないとの認識を示した。 経済同友会は今年1月にまとめた政策提言で、2020年度の基礎的財政収支(PB)黒字化達成には、社会保障費の伸びを毎年5000億円抑制し、消費税率を10%に引き上げた後も18年度以降毎年1%ずつ引き上げ、将来は17%程度まで引き上げる必要があると提言した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く