タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

貝と古生物に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 発掘貝化石、高校生が自ら新種証明 日本古生物学会の会員に 社会 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 発掘貝化石、高校生が自ら新種証明 日古生物学会の会員に (2015年5月5日午前7時00分) 貝の化石研究が日古生物学会から認められた吉村君。手前はこれまで収集してきた貝類の標=福井市の自宅 福井大附属中出身で、横浜市の高校2年生、吉村太郎君(16)が、中学2年の時に見つけた貝の化石を自ら研究し「新種」と結論付け、今年1月の日古生物学会で発表した。専門家も「間違いない」と太鼓判。正式認定に向けて論文を執筆中の吉村君は「絶対新種だと信じていた。非常にうれしい」と話している。  吉村君が新種と研究結果をまとめた化石は、イタヤガイ科エゾキンチャク属の二枚貝で、北海道などを中心に生息するエゾキンチャクガイに近い種とみられる。  中学2年の時に富山県高岡市に広がる200万〜300万年前の地層から発掘。同じ地層から見つけたエゾキンチャクガイの化石などと比較する研究を始めた。  大学の

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/05/06
    これは本物ですわ>大学の教授や専門家らに助言を求めたほか、手に入りにくいエゾキンチャクガイ約100個を北海道から取り寄せて、殻の形状などのデータを集め、化石と比較検証した
  • ホタテの進化探る…島根大など新種の化石発見 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根大と北海道教育大の合同チームが、島根県西ノ島町美田の約1200万年前の地層で見つけた二枚貝2種の化石を新種と特定、「オキノホタテ」「ゴダイゴソデガイ」と命名し、日古生物学会の英文誌「パレオントロジカル・リサーチ」(1日発行)で発表した。 2010年5月、海岸近くの崖に露出した地層で発見。追加の標を集め、新種であることが分かった。 オキノホタテは2・4~8・3センチの化石6個が見つかった。イタヤガイ科の新種で、ヤベホタテガイ属では最古の種。同属の他の貝に比べ殻が横に広く、平たいのが特徴。今回の発見はホタテガイの仲間の進化の過程を知る上で貴重な手がかりになるという。 一方、ゴダイゴソデガイはロウバイガイ科の新種。殻は約1センチと小さく、表面に模様がほとんどない。隠岐諸島に流された後醍醐天皇にちなんで名付けた。調査した島根大の入月俊明教授(古生物学)は「今回の発見が、隠岐ジオパークの

    ホタテの進化探る…島根大など新種の化石発見 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/07
    ほう>オキノホタテは2.4~8.3cmの化石6個が見つかった。イタヤガイ科の新種で、ヤベホタテガイ属では最古の種。ゴダイゴソデガイはロウバイガイ科の新種。殻は約1センチと小さく、表面に模様がほとんどない。
  • 1