タグ

ブックマーク / faber.hatenablog.jp (2)

  • モデルアート「1/700 艦船模型データベース #2」 - HueyAndDeweyの日記

    海軍艦艇編第二弾、第一巻と併せて読めば、現在市場に流通しているインジェクションの艦船模型を網羅することが出来ます。 ところで この「艦船模型データベース」というタイトルからちょっとおなかがすいたので「タベ」の二文字をべてしまうと 「艦船模型デーース」 ん、特に深い意味はないですし今回金剛は載ってませんが「駆逐艦『島風』もバッチリ掲載!」なんて表紙に書いてあるもんですからね…… 今回掲載されているのは日海軍の空母・重巡洋艦・駆逐艦とそして潜水艦の一覧です。内容については前回同様キット体の素生を解き工作ポイントなどを示すもの。実際の艦艇についても開発史上の位置づけや各艦の戦歴など、短いながらまとまった解説が掲載されています。 一航戦の「赤城」「加賀」をはじめとした航空母艦は人気が高く、多くの艦が近年リニューアルされた新しい製品です。しかし中にはまだ開発年度の古いキットで現役のものがあ

    モデルアート「1/700 艦船模型データベース #2」 - HueyAndDeweyの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/13
    これはモデルアートがギリギリで艦これに歩み寄った証拠?>「駆逐艦『島風』もバッチリ掲載!」 #艦これ
  • モデルアート「1/700 艦船模型データベース #1」 - HueyAndDeweyの日記

    モデルアート別冊、メーカー各社やシリーズの垣根を越えて広く1/700スケール艦船模型を紹介するガイドブックです。 モデルアート社では古くからこのようなスタイルの艦船模型がいくつか出版されてきましたが、ここ数年来の艦船模型ブーム・新製品の増加を受けて刊行される今回の別冊では従来にない視点が取り入れられ、「データベース」として機能することを目指している…のはタイトルにも明示されています。 冒頭に置かれた「艦船模型の基礎知識」では各種船舶の専門用語、個々の部品や構造物の機能が的確に説明されています。無論ベテランの艦船モデラー諸氏にとっては釈迦に説法な内容でありましょうが、そのような方々による作例の製作記事を、とりわけ入門者の立場で読むためには基礎知識をわきまえておくことは大事です。 書内容の中核となる艦船模型データは近年のアイテム数増加に伴い一冊では纏まらないボリュームとなっています。今回の

    モデルアート「1/700 艦船模型データベース #1」 - HueyAndDeweyの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/13
    模型の写真だけでなく、軍艦の基礎知識も網羅。まだ艦これに実装されていない艦船の姿をプラモで確認して、どんな艦娘になるか妄想するのもいいかもね #艦これ
  • 1