2014年3月2日のブックマーク (5件)

  • 株式会社はてなを退職しました - 八発白中

    二月末日で株式会社はてな退職しました。二年半の間、大変お世話になりました。 理由。はてなで働き続けて得られる以上のことをしようと思ったから。 この一年くらい、僕は今の自分に何の価値も感じられず、今の自分に何の満足もできていない。それなのに、気を抜いたら現状に甘えて、一年後の自分が想像できる範囲の成長しかできなくなってる。 年末に一年間を振り返るとき「驚くべき進歩だ」と思えなかったら、きっと努力が足りてないんです。そして、一年後の自分が予想できるなら、今歩いている道は間違ってるんだと思う。 そんなことを考えつつ、ちょうど携わったサービスも終了したということもあって、居心地の良いはてなと大好きな京都を離れることにしました。 特に今後について現状で言えることは何もないですし、振り返るほどの立派な功績もないので、よくある退職エントリみたいにかっこいい文章は書けないですが、ご報告として。 こちらか

    株式会社はてなを退職しました - 八発白中
    koyancya
    koyancya 2014/03/02
    さーせん -> "年末に一年間を振り返るとき「驚くべき進歩だ」と思えなかったら、きっと努力が足りてない"
  • 【悲報】田村ゆかりさん、昨日のライブにて「魔法?ゆかりは魔法使えないよ?ゆかり王国って何?ここ日本だよ?」|やらおん!

    日の姫の衝撃告白 「いや、(めろーんの)魔法とか使えないし!ゆかり気づいちゃった。あと王国てなに?ここ日だよ?」 — 克也@3/2めがんてvs熊良心界隈 (@katsuya417) 2014, 3月 1 ゆかり王国から次々と日国に帰ってくる人が出てくる — オ力゛たん (@OGAeRIca) 2014, 3月 1 ゆかりんも楽しかったみたいだし、ダブアン(笑)もあったみたいだしで羨ましいなぁ。。。 あとは王国などなく、ここが日だということを認識させられたのかな? — sion@田村ゆかり生誕祭@2/27! (@sion_0244) 2014, 3月 1 ゆかりん「バルス!(ゆかり王国って何?ここ日でしょ、、、)」 — sakku@ (@nana_mizuki) 2014, 3月 1 ありゃ、暗黒面が酷いことになってる(ヽ'ω`) RT @katsuya417: 日の姫の衝撃告

    【悲報】田村ゆかりさん、昨日のライブにて「魔法?ゆかりは魔法使えないよ?ゆかり王国って何?ここ日本だよ?」|やらおん!
    koyancya
    koyancya 2014/03/02
    おなじみのメタフィクションネタじゃないか
  • エンジニア Mac アプリ 環境 おすすめ - mizchi's blog

    Macで捗るオススメのアプリひたすら書いてくわ : IT速報 が余りにも消化不良だったので書く。 (タイトル考えるの面倒臭かったのでワードサラダ風) homebrew入れる brewfileをつくる brew bundle おわり 以下、最近作った ~/brewfile です。デスクトップアプリもbrew caskから突っ込む。 もういろんなサイト巡ってアプリを入れて回る時代は終わったんだよ、爺さん tap phinze/homebrew-cask || true tap homebrew/versions|| true update || true install brew-cask || true install git || true install hg || true install ag || true install gist || true install gibo ||

    エンジニア Mac アプリ 環境 おすすめ - mizchi's blog
    koyancya
    koyancya 2014/03/02
  • 結婚は短期開発、長期運用。「結婚疲れ」を回避する3つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    結婚」の二文字を見ると理由もなく憂になる、そんなごく普通の三十路独身女性が、うっかり結婚してしまいました。 私はWebやアプリのディレクター、彼はエンジニアです。 まさか自分が結婚するなどとは夢にも思っていませんでしたが、結婚してからの3カ月で気づいたことを、私なりにお伝えしたいと思います。 1.夫婦はプロジェクトチーム、結婚生活は長期運用サービス 結婚はゴールのように捉えられることが多いですが、結婚生活を「長期運用のサービス」と捉えると、とても納得することが多いことに気づきます。 例えば EC サイトを運用しようと思った場合(リアルな飲店や販売店を想像していただいても同様です)、なんとか完成までこぎつけてオープンしたとき、そこがゴールだと思う人がいるでしょうか。当然、そこからがスタートです。 長期運用サービスなのだから、当然、不具合も発生するでしょう。インフラの障害もあるでしょうし

    結婚は短期開発、長期運用。「結婚疲れ」を回避する3つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    koyancya
    koyancya 2014/03/02
    すごく破綻しそうです -> "「どちらかか家事をしているとき、もう一方も他の家事をする」"
  • はてなーが誤解している『嫌儲』思想

    『無料で記事を公開してお金を稼ぐことと、有料で書籍を出版してお金を稼ぐこと。なぜ他人が儲けることを嫌う人たちは、前者ばかりを叩くのか?』http://cards.hateblo.jp/entry/kenmou-na-people/ この記事が話題になっているけど、文末に参照されている『嫌儲』のwikipediaを見ればわかるように、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%8C%E5%84%B2 書き手と多くのはてなブックマーカーは『嫌儲』思想を誤解している。 何度も言うけど、嫌儲は「他人がネットを儲けることを嫌う」思想ではない。2chにおける「嫌儲」は、「自分達の書き込みを」「恣意的に抽出して」「無断転用して」「お金を稼ぐ」「コピペブログ」についての批判運動だ。ネットで儲けること自体への批判ではない。 嫌儲の発端元々、2chのニュース速報板では、上記のような

    はてなーが誤解している『嫌儲』思想
    koyancya
    koyancya 2014/03/02
    嫌儲って言葉が出てきた時から見てるけど、そんな狭い概念じゃないと思う。これ書いた奴はニワカか、観測範囲が狭すぎるかのどちらかじゃないの。