2017年6月20日のブックマーク (14件)

  • Google Classroomが一般公開されました - Qiita

    クラス クラスは学校のクラスと同じ感覚でいいと思います。 教師と生徒を含み、お知らせや課題のやり取りを行います。 クラスを作る(担任) https://classroom.google.comにアクセスしてクラスを作成します。 クラス名等を聞かれるので適宜入力します。 テーマを変える(教師) 画面右のテーマを選択や写真をアップロードからクラスのテーマを切り替えることができます。 クラスに教師(副担任)を追加する(教師) クラスには副担任を追加することが可能です。 概要タブを選択し、教師の招待から招待メールを送ります。 招待に応じると教師(副担任)が追加されます。 クラスに生徒を追加する 2パターンあります。 教師(副担任)を追加した場合と同様に、教師が生徒に招待メールを送るパターン クラスに設定されたクラスコードを生徒が入力して参加するパターン 教師が生徒に招待メールを送る 生徒タブを選択

    Google Classroomが一般公開されました - Qiita
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
    へー
  • 【ル・マン24時間】 総合3位のレベルオン 13号車が失格処分

    2017年 ル・マン24時間レースで総合3位でフィニッシュしたLMP2チームのレベリオン #13号車が、ボディワークの違反によって失格処分となった。 レベリオン #13号車(ネルソン・ピケJr.、デビッド・ハイネマイヤー・ハンソン、マティアス・ベシェ)は、LMP1クラスが2台しか完走しなかった波乱のル・マン24時間レースで、優勝したポルシェ #2号車から3周遅れの総合3位でフィニッシュ。LMP2クラスでも2位表彰台を獲得していた。 しかし、レース後、スチュワードは声明を発表。レベリオンが「ホモロゲートされたパーツを改良し、レースで部分的に使用した」として#13号車を失格処分とした。 レベリオンは、クルマのエンジンカバーとリアのボディワークを外すことなく、スターターモーターにアクセスできるようにエンジンカバー右側に穴を開けていた。 レベリオン #13号車は、レース序盤にスターターモーターに問

    【ル・マン24時間】 総合3位のレベルオン 13号車が失格処分
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
    なるほど
  • 【楽天市場】コルク ヘルメット ドリーム コルク半 ハーフヘルメット ツバ付き [ホワイト]FREEサイズ(57-60cm未満) メンズ レディース SG規格 125cc以下車両対応 バイク用:ハンドルキング バイク ヘルメット

    【メーカー名】 ハンドルキング【規格/適合】 SG規格/125cc以下車両適合【メンズ/レディース】 兼用品【サイズ】 フリーサイズ(57-60cm未満) ※付属のサイズ調整用スポンジで調整することにより、頭廻り57cmから対応可。【カラー】 ホワイト【特長/仕様】 ■内装にコルクを使用した、耳当て、ツバ付きの125cc以下車両適合のコルク半キャップ。 ■あご紐は、微妙なサイズ調整が可能なマジックテープと2連Dリング仕様。 ■後頭部にはゴーグル止めのボタンストラップを装備。【備考】 ■天頂部内装のクッション材は、出荷時は仮止めとなり剥がれやすくなっています。気になる場合には、接着材を使用の上、貼り付けてご使用ください。 ■納期に関しては、価格表示下(項目選択肢がある場合は項目選択肢上)の納期情報を参考にしてください。 ■ブラウジング環境により、多少色味が異なって見える場合がございます。 ■

    【楽天市場】コルク ヘルメット ドリーム コルク半 ハーフヘルメット ツバ付き [ホワイト]FREEサイズ(57-60cm未満) メンズ レディース SG規格 125cc以下車両対応 バイク用:ハンドルキング バイク ヘルメット
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
    欲しい
  • ニンテンドースイッチ、3.0.0ファームウェアアップデート配信開始。コントローラーを振動で探せるように - AUTOMATON

    任天堂は、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のファームウェアアップデートの配信を開始した。3.0.0となる今回のアップデートは、フレンドリストや通知などオンラインに関連する機能が充実したほか、見つからないコントローラーを振動で探すという便利な機能が追加されている。他社の周辺機器(任天堂公式ライセンス)のサポートを開始した点も嬉しい。 今回の更新内容は以下のとおり。(公式ホームページからの引用) ニンテンドー3DSやWii Uのフレンドにもフレンド申請を送れるようにしました。 • マイページの「フレンドになれるかも?」に、スマートフォン向けアプリのフレンドだけでなく、Nintendo Switchで遊んでいるニンテンドー3DSやWii Uのフレンドも候補として表示されるようになります。 フレンドがオンラインになったときに画面上に通知が表示されるようにしました。 • HOM

    ニンテンドースイッチ、3.0.0ファームウェアアップデート配信開始。コントローラーを振動で探せるように - AUTOMATON
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
  • 『公立中学推しの地方出身父親の皆様へ』へのコメント

    足立区出身の知人が高校進学の時に足立区から出るかどうかでその後の生き方が全然違うんだよ、正直。って笑いながら言ってたの思い出した。

    『公立中学推しの地方出身父親の皆様へ』へのコメント
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
    これ
  • 公立中学推しの地方出身父親の皆様へ

    当方地方出身。よくある話で、東京育ちのと子供の教育方針についての話が合わなかったが、漸く一定の理解に至ったので、同じ境遇の人のために備忘します。 【よくある現象】 ●東京育ちのは、当然のように子供を中学受験させたがる。 ●地方育ちで、公立校しか行ったこと無いにも関わらず、それなりの学歴(当方は東京一工のいずれか。)の場合、子供を私立中学に入れる意味が分からない。 【今回気付いたこと】 ●この場合、良く「東京は私立が優秀だが、地方は公立が優秀」という議論になるが、これは質ではない。 ●質は「入学者の選別を行うプロセスが存在するか、しないか」という点。 ●地方の場合、公立中学は全入の所も多く、また、優秀な生徒に取っても他の選択肢はない。結果として、地方の公立中学や高校は、玉石混交となる。(選別プロセスが無いため、東大クラスの生徒も混じる。) ●東京の場合、選別プロセスが複数回挟まれるた

    公立中学推しの地方出身父親の皆様へ
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
    このなー -> "東京の場合、選別プロセスが複数回挟まれるため、多くの場合、石ばかりが公立中学や高校に残ることとなる。"
  • Nintendo Switchにプログラミングツール「FUZE Code Studio」が登場、Switch上でスイッチ用ゲームを作ることが可能に

    好調なスタートを切ったNintendo Switchは、2017年6月14日に開催した「Nintendo Spotlight: E3 2017」の中で今後発売予定の新作タイトルを続々発表しました。しかし、この発表で紹介されたゲームタイトルは今後Nintendo Switchで登場する予定のゲームのごく一部であり、「任天堂に取り上げてもらえなかった興味深いゲーム」も多数存在しています。さまざまなプラットフォーム向けにプログラミングツールを開発しているFUZEの「FUZE Code Studio」もそんなゲーム(?)のひとつで、Nintendo Switchでプログラミングができるようになるというツールになっています。 FUZE Code Studio for Nintendo Switch http://www.fuze.co.uk/nintendo-switch.html Fuze Cod

    Nintendo Switchにプログラミングツール「FUZE Code Studio」が登場、Switch上でスイッチ用ゲームを作ることが可能に
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
    うおー、たのしそうだな
  • MySQLの日本語コレーション - tmtms のメモ

    4月にMySQLの日語コレーションについて語り合う場に呼ばれていろいろ話を聞いてきました。すぐにブログを書こうと思ったんですが、はや2ヶ月経過…。 ときどき、自分がMySQLの文字コードに関して発表する際に、次のようなスライドをいれてるんですが、 MySQL 8.0 でとうとう日語コレーションが入ることになったのに、なんか期待してたのと違いました。 で、その辺の話を聞きました(2ヶ月も経ってるのでうろ覚え)。 Q. わざわざ日語ロケール作るんだったら日人が扱いやすいロケールにしてほしい utf8mb4_ja_0900_as_csはMySQLが独自に考えたものではない。Unicode規格に従っている。過去にいろいろ独自にやって失敗してきてるので、もう独自にやるのは避けたい。 ai(accent insensitive)で「ハ」=「パ」=「バ」になるのも、ci(case insensi

    MySQLの日本語コレーション - tmtms のメモ
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
    ヤバい...... -> "長音記号「ー」の順序が前の字によって異なる。たとえば「アー」は「アイ」よりも前だが「ウー」は「ウイ」よりも後。"
  • 今はコードがお偉いさんなんだからMOBは雁首揃えろって話 - アンカテ

    技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ Mob Programmingって初めて聞いたけど、とてもいい方法に思える。 コードを書く時に、今現在の仕様はわかっていたとしても、今後どうなるか、どういう方向に発展するのか気になって、ビジネス的にその分野に詳しい人の所に聞きに行ってから書きはじめることがあるし、性能的に大丈夫かDBに詳しい人の意見を聞いたり、何か迷った時に過去のプロジェクトで似たようなケースをどっちの方法で解決したか調べたりすることもある。 書き出すとすぐ終わる短いコードでも、書き出す前に、聞きにいったり議論したりする時間が随分かかっていることもある。この時間をかけないと、結局、後で変更になるので、先に聞きにいくのがベターなんだが、チーム全員集まってひとつのコードを書けば、そういう時間を省略できるような気はする。 だから、これが生産性が高いということは感覚的に

    今はコードがお偉いさんなんだからMOBは雁首揃えろって話 - アンカテ
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
  • 【書評】目次ですでに感動巨編『システムを「外注」するときに読む本』 : やまもといちろう 公式ブログ

    この細川義洋さんの特有のテイストは「物語仕掛けでシステム外注の実情が分かりやすく解説される」ことにあるわけなんですが、この分かりやすさがヤバイ。なぜヤバいのかというと、ヤバいから。 つまり、「おーいお前。システム担当としてベンダー呼んで外注しとけよー」「おかのした」という時点で大地雷。ジョブフロー分かってない奴がシステム組む責任者になって窓口業務でもやろうもんなら、高カロリーの地雷を踏み抜いて天高く舞い上がるなんて日常なわけです。若者よ、無茶しやがって。そういう日常が裁判沙汰となったとき調停委員として出てきていたのが著者の細川さんですから、まあ説得力はあります。 そんなわけで、このの入り口からして泣けるわけなんですが、理路整然と語られるほど、あるいはシステムとは何なのかを知るほどに、会社全体のジョブフローがどう構成されているのか誰も分かってないということに気づかされます。だからこそ、最初

    【書評】目次ですでに感動巨編『システムを「外注」するときに読む本』 : やまもといちろう 公式ブログ
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
  • 参照カウンタオーバーフローを利用したLinuxカーネルエクスプロイト(CVE-2016-0728) - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    記事では、Linuxカーネルの鍵保存サービスの脆弱性(CVE-2016-0728)、およびそれを利用した権限昇格エクスプロイトについて解説します。 Linuxカーネルの参照カウンタオーバーフローはCVE-2016-0728とCVE-2014-2851が有名ですが、今回は前者を題材に扱います。 参考: Exploiting COF Vulnerabilities in the Linux kernel https://ruxcon.org.au/assets/2016/slides/ruxcon2016-Vitaly.pdf 0. セキュリティキャンプ2017応募課題 セキュリティキャンプというIPAが主催しているイベントがあるのですが、私がそこの応募課題の一つ(A-5)としてこの脆弱性を出題していたので、 Write upを兼ねて、今更ですがCVE-2016-0728について説明しようと

    参照カウンタオーバーフローを利用したLinuxカーネルエクスプロイト(CVE-2016-0728) - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
  • WebKitがWebAssemblyを完全にサポートした

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    WebKitがWebAssemblyを完全にサポートした
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
  • ギガが減るチャレンジ · GitHub

    ギガが減るチャレンジ 比較対象ファイルとしてこちらの http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2017/06/18/163900 「231kb:jpg高画質(10)h812」を利用する。 % openssl sha1 20170618160637.jpg SHA1(20170618160637.jpg)= 3b42635ecd046473c89bde8021efa810a5f6ade8 zsh % ls -l --human --sort=size 2017* -rw-r--r-- 1 shyouhei wheel 231K 6 19 12:33 20170618160637.jpg 231KiBがスタートだ。 ちなみに余談となるが、このファイルは枠線が絶妙にナナメっておりファイルサイズ増加の理由の一端になっていると思う。 上記ファイル(部分、600%

    ギガが減るチャレンジ · GitHub
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
  • iPad Pro 10.5を買ったのでSSHクライアントアプリを選ぼう - xckb的雑記帳

    (2019年1月19日追記)こちらの内容、そろそろ書いてから1年半が経ち、現状に合わなくなっているので、アップデート版を書きました。頃合いもよくiPad Pro 11インチを購入したので、そちらで評価しました。 xckb.hatenablog.com 一応、以下の古い記事も記録として残しておきますが、内容については上記の記事の方をご覧ください。 (以下、古い記事です) さて、突然ですがiPad Pro 10.5インチの256GBセルラータイプを買ったのですよ。おまけにSmart Keyboard英語(US)版にApple Pencilもつけました。今までiPadはmini 3を使ってきたのですが、画面は体感で倍近い印象で大きいし、Netflixを再生したりすると音響が圧倒的に違うし、まあ多少重いんだけれどもまあこれはこれでとても良いと思います。 そしてiPad mini3はWi-Fiモデ

    iPad Pro 10.5を買ったのでSSHクライアントアプリを選ぼう - xckb的雑記帳
    koyancya
    koyancya 2017/06/20
    結構色々あるんだな