2018年8月21日のブックマーク (8件)

  • Webエンジニアおかあさんそのほか|やきとりい

    IT業界で働く女性が、母親をしつつ仕事も続けるビジョンを持ちにくいよねー実例が少ないからねーという話を聞きました。このnoteは、その1サンプルの提供のために書いています。 他の人に必ず当てはまる話ではないけれど、たしかに今なんとかかんとか回している子持ちWebエンジニア(フルタイム)のわたしの話です。 すごく優れているわけじゃないし、人並外れて努力しているわけでもない。そんな真面目でもない。 ただ毎日、できる範囲でなんとかしています。 2018年現在のステータス - Webエンジニアとして8年目くらい - こども(ぱんださん・仮名)は1歳8ヶ月 - パートナー(ささださん)もエンジニア、時間の融通が効くお勤め - 会社は株式会社万葉。SES契約での業務が主ですが常駐するスタイルではなく、働きやすさと技術を大事にするホワイト企業 目次- 今の働き方のスタイル(日々のタイムスケジュール/イレ

    Webエンジニアおかあさんそのほか|やきとりい
    koyancya
    koyancya 2018/08/21
  • 「ちょっと川の様子見てくる」、危険が予想されるときはネットで | スラド IT

    Yahoo!天気・災害」には、日全国661河川・2868カ所のライブカメラの画像を掲載しており、災害時に川の様子を外出せずに確認できるそうだ(INTERNET Watch)。 さらに、火山についても日の活火山111エリア中43エリア・77カ所のライブカメラ画像を提供しているという。

    koyancya
    koyancya 2018/08/21
    なるほど
  • LPIC | 世界標準のIT資格 | LPI日本支部 | Linux Professional Institute Japan

    私たちの使命は、 オープンソースを使用する人々をサポートすることにより、 オープンソースの使用を促進することです。

    LPIC | 世界標準のIT資格 | LPI日本支部 | Linux Professional Institute Japan
    koyancya
    koyancya 2018/08/21
    https の方をブクマしよう
  • Homepage

    私たちの使命は、 オープンソースを使用する人々をサポートすることにより、 オープンソースの使用を促進することです。

    Homepage
    koyancya
    koyancya 2018/08/21
    https にリダイレクトされないのか
  • HRzine

    HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

    HRzine
    koyancya
    koyancya 2018/08/21
    なるほど -> “なぜ、このタイミングで日本支部を立ち上げたかということなのですが、LPI-JapanがLPIの支部となってくれることに関心を持っているならばそれでよかったのです。しかし"
  • さようなら ImageMagick - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。 一般的な Web アプリケーションがそうであるように、サイボウズのグループウェアにも画像をサムネイルで表示する機能があります。サイボウズでは日々数万件やそれ以上のサムネイルを生成しており、それらは全て ImageMagick によって生成されていました。 そこで得た知見はこちらの記事で公開されています。 blog.cybozu.io しかし現在、サイボウズから ImageMagick は消え去りました。その理由と、我々が取った代替手段について紹介します。 ImageMagick を外した理由 言うまでもなく ImageMagick は優秀なツールで、画像変換に関する何らかのサービスやツールを作る場合には採用の第一候補になることでしょう。あらゆる画像フォーマットに対応し、出力画像をきめ細かに制御できる膨大なオプシ

    さようなら ImageMagick - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    koyancya
    koyancya 2018/08/21
    便利そう -> "ImageMagick は壊れた画像も変換できる という謎機能が"
  • LPIC取り扱い停止に関するお知らせ | LPIC | LPI-Japan

    LPIC取り扱い停止に関するお知らせ LPI-Japanでは長期にわたりLinux技術者認定試験として「LPIC」の普及活動を行ってまいりましたが、下記の理由からその取り扱いを基的には停止することといたしました。 今後のLinux技術者認定試験においては、2018年3月から提供をしておりますLinuC(リナック)をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。 取り扱い停止の理由 1. LPICの試験問題は、インターネットで検索し第三者のサイトから購入ができてしまう状況になってしまいました。このような状況はLinux技術者認定資格としてのLPICの公正性・信頼性が毀損されている状態であると言え、この状況を解決するためにLPI-JapanはLPICの開発元であるLPI Inc.(拠地:カナダ)に対して早急な試験問題の差し替えを含む改善依頼をしてまいりました。 しかしながらLPI-Ja

    koyancya
    koyancya 2018/08/21
    “今後のLinux技術者認定試験においては、2018年3月から提供をしておりますLinuC(リナック)をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。”
  • 新「Mac mini」、2018年内に登場か

    Appleは2018年内に、デスクトップコンピュータ「Mac mini」をついにアップデートするとともに、高解像度のRetinaディスプレイを搭載する新たな低価格ラップトップをリリースすると、Bloombergが報じている。 Bloombergによると、新たなラップトップの見た目は「MacBook Air」に似ているがベゼルがより狭く、画面サイズは13インチだという。 背景を少し紹介しておこう。 Mac miniは2014年10月からアップデートされていない。現時点では、手持ちのスマートフォンの方がMac miniよりも高性能だと言っても過言ではないかもしれない。 Appleはいったいなぜ、1000ドル(9万8800円)のMacBook Airに競争力となる高解像度の画面を搭載しないのかと、われわれは2013年から5年間ずっと不思議に思ってきた。その間に他のコンポーネントのアップデートはあ

    新「Mac mini」、2018年内に登場か
    koyancya
    koyancya 2018/08/21
    騙されないぞ。でも出てくれ