2020年10月26日のブックマーク (4件)

  • ソニー、ライブ配信に触覚技術を応用 アーティストへの投げ銭、振動で合図 - 日本経済新聞

    ソニーは、アーティストなどが振動を体験できる触覚技術を使ったライブ配信を始める。動画の配信者に視聴者がオンラインで「投げ銭」の報酬を送ると、振動がアーティストなどに伝わる。娯楽系の動画配信だけでなく、中国で伸びている商品販売のネット生配信「ライブコマース」への応用も検討する。「体中に振動が広がる」。動画配信サービス「SHOWROOM」で音声番組の配信を実験していた声優志望の船橋来菜さんは、驚き

    ソニー、ライブ配信に触覚技術を応用 アーティストへの投げ銭、振動で合図 - 日本経済新聞
    koyancya
    koyancya 2020/10/26
    リモート振動...... -> “動画の配信者に視聴者がオンラインで「投げ銭」の報酬を送ると、振動がアーティストなどに伝わる”
  • 勉強会がリモート開催になり、勉強会に参加しにくくなった件 - 人生100年!生涯エンジニア人生!

    勉強会に参加しにくくなった 参加しにくくなったのは自分は以下の3点かなと思っています。 YouTubeなどに配信されるので後で見ることができる。 登壇する人が発信するだけで交流が無くなった気がする。 家のことを優先したい。 障壁の洗い出し 後で見ることができる YouTube Liveで配信後は、そのままYouTubeに残る勉強会もあります。 そうなると、後で見ることができるので、情報を吸収したいだけなら、リアルタイムで参加するメリットが薄れます。 交流が無くなった zoomの無料枠を使用していると、この傾向は顕著に出ますが、人数制限や接続時間制限が入るためです。 そうなると、参加者はYouTube Liveで見ることになり、登壇が終わり質疑応答が終わると終了になることが多いです。 また、zoomのブレイクアウトルームというのもありますが、発言が得意じゃない人には障壁になっているのかもしれ

    勉強会がリモート開催になり、勉強会に参加しにくくなった件 - 人生100年!生涯エンジニア人生!
    koyancya
    koyancya 2020/10/26
    ほんと、22:00 までは家のことをやらないといけないので、22:00 〜 03:00 でオンラインミートアップやろう......
  • テーブル設計を遅らせることでユーザー体験の最大化を狙える!?米国式最新開発手法「ADD」とは。。 - Qiita

    初めまして、記事に訪問いただきありがとうございますm(_ _)m 今までのプロジェクトでありがちな言い訳。。。 今からこの仕様変更をすると「テーブル設計」に影響が出るので工数がとてもかかります 今からこの仕様変更をすると「テーブル設計」に影響が出るので工数がとてもかかります 今からこの仕様変更をすると「テーブル設計」に影響が出るので工数がとてもかかります 今からこの仕様変更をすると「テーブル設計」に影響が出るので工数がとてもかかります 今からこの仕様変更をすると「テーブル設計」に影響が出るので工数がとてもかかります なんでこんなことが起こってしまうのか もう15年も前になるPOA vs DOA論争の結果、データ整合性のためにテーブル設計を一番初めに済ませることが一般的になりました。 【初級】ゼロから学ぶDOA 第1回 ですがこのやり方では実際の画面の動きをお客様が見る前に仕様を決めて、 そ

    テーブル設計を遅らせることでユーザー体験の最大化を狙える!?米国式最新開発手法「ADD」とは。。 - Qiita
    koyancya
    koyancya 2020/10/26
    kantomi さん a.k.a SQL おじさんが提唱している「API ファースト開発」っていうやつが、これに近い考え方だった気がする
  • みのもんた、運転免許を返納 アクセルとブレーキ踏み分け試験で「足が無茶苦茶になった」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    みのもんた、運転免許を返納 アクセルとブレーキ踏み分け試験で「足が無茶苦茶になった」

    みのもんた、運転免許を返納 アクセルとブレーキ踏み分け試験で「足が無茶苦茶になった」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    koyancya
    koyancya 2020/10/26
    偉い。これを見て続く人がいれば、まわりまわって、さらに何人か、何十人かの命が救われる可能性ある