ブックマーク / japan.zdnet.com (31)

  • 「OpenStack」「Kata Containers」への関心が再燃--背景にプライベートクラウドへの移行

    海外コメンタリー 「OpenStack」「Kata Containers」への関心が再燃--背景にプライベートクラウドへの移行 Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-09-11 07:30 韓国、水原発--The OpenInfra Foundationと、同財団が推進する「OpenStack」や「Kata Containers」、コンテナーとしての仮想マシン(VM)などのオープンソースプロジェクトは、非常にひっそりと世界を変えている。「OpenInfra Summit Asia」の参加者全員に、そのことがはっきりと分かった。 OpenStackは長きにわたり通信クラウドサービスのトップに立っている。ユーザーの目に触れることはないが、OpenStackによる接続とサービスの管理は、大半

    「OpenStack」「Kata Containers」への関心が再燃--背景にプライベートクラウドへの移行
    koyancya
    koyancya 2024/09/11
  • Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2020-07-04 08:30 Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は5月、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)で、次期バージョンである「Linux 5.7-rc7」の最近の開発状況について説明した。同氏はその中で、「15年ぶりに自分のデスクトップをIntelベースではないマシンにした」と述べている。最新の開発用マシンには、「AMD Threadripper 3970X」が搭載されているという。しかし、CPUがどれだけ高速でも、コンピューターの性能はそれだけでは決まらない。筆者は同氏にインタビューして、新マシンの詳しい構成を聞いてみることにした。 まず、同氏は既に新しいマシンのパフォーマンスに感動しているという。 「『allmodconf

    Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介
    koyancya
    koyancya 2020/07/04
  • 「Microsoft Teams」ビデオ会議で同時表示を9人から49人に拡大予定との報道--Zoomと同様

    Microsoftがビデオ通話サービス「Microsoft Teams」で、Zoomと同様に最大49人の参加者の映像表示に対応しようとしていることを明らかにしたと報じられている。Zoomは今週、好調な第1四半期の決算報告を行った。 同社は新型コロナウイルスの流行で在宅勤務が当たり前になる中、Microsoft Teamsの成長機会を生かそうと取り組みを進めている。5月には、Teamsのビデオ会議で参加者を同時に表示できる人数の上限を4人から9人に拡大した。 The Wall Street Journalによると、Microsoftは1度に画面に映る参加者の数を現在のZoomと同様の49人に拡大する計画があることを認めている。また、同社はCRNに対し、Microsoft Teamsのロードマップに、ビデオ通話中に映る人数を49人に拡大することが含まれていると述べたという。 ただし、Micro

    「Microsoft Teams」ビデオ会議で同時表示を9人から49人に拡大予定との報道--Zoomと同様
    koyancya
    koyancya 2020/06/05
    5人でもキツい感じなのに、そんなに増やして大丈夫なのか......?
  • 「Mac」を標的にする「OSX/Linker」マルウェア--「Gatekeeper」の脆弱性を悪用

    Catalin Cimpanu (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2019-06-26 10:33 「Mac」向けのセキュリティソフトウェアを手がけるIntegoによると、「macOS」を狙う悪意ある開発者らは、最近明らかにされた「Gatekeeper」に存在する脆弱性を悪用するマルウェアを積極的に開発しているという。 Integoの主席セキュリティアナリストであるJoshua Long氏が実施した調査によると、「OSX/Linker」と名付けられたこの新たなマルウェアは、「OSX/Surfbuyer」というアドウェアを手がけているグループと関連があるという。 OSX/Linkerは、Gatekeeperに存在する既知の脆弱性を悪用する。Gatekeeperは、インターネットからダウンロードした実行アプリケーションをスキャン/承認する、macOSのセキュリテ

    「Mac」を標的にする「OSX/Linker」マルウェア--「Gatekeeper」の脆弱性を悪用
    koyancya
    koyancya 2019/06/26
  • 「馬鹿げたたわ言も言えなくなった」--復帰後のトーバルズ氏が自己評価

    Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2019-04-08 06:30 Linuxカーネルの生みの親であるLinus Torvalds氏は、かつてかんしゃくを起こしやすいことで有名だった。しかし今では、(必ずしも社交性が増したわけではないものの)口数が少なくなり、自覚が高まり、強引さも弱まったという。また同氏は、ソーシャルメディア企業を嫌っている。 ご存じの通り、Torvalds氏は2018年の末に、頻繁にかんしゃくを起こす態度や、ほかのカーネル開発者に対する言動について反省するために、Linuxカーネル開発の現場をしばらく退いた。 その後復帰した同氏は、言葉遣いを改め、新たに導入された「Linuxカーネルにおけるコントリビューター行動規範の解釈」に沿って、カーネル開発者の間で交わされる会話がより健全でプロフェッショナルなものになるよう促

    「馬鹿げたたわ言も言えなくなった」--復帰後のトーバルズ氏が自己評価
    koyancya
    koyancya 2019/04/10
  • トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰

    Linus Torvalds氏は、英エジンバラで開催中の「Open Source Summit Europe」(OSSEU)において、Linuxのトップ開発者40人程度と話をする予定である。この会合を機に同氏は、一時的に離れていたLinux開発の統括に復帰する。 Torvalds氏は1カ月あまり前、Linux開発コミュニティーを統制する立場から一時的に退いた。同コミュニティーのメーリングリストであるLinux Kernel Mailing List(LKML)で同氏は「私は自らの振る舞いを改める必要がある。私の個人的な行為によって傷つき、カーネル開発作業の場から追い払ってしまった人々に謝罪したい。私はここでいったん休みを取り、人々の感情を理解し、適切な対応を取るための支援を求めることにした」と述べていた。 そして、Torvalds氏が休養を終え、帰ってきた。 同氏がより優しく、穏やかな人物

    トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰
    koyancya
    koyancya 2018/10/23
    修行パートが終わったのか
  • 「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由

    欧州連合(EU)がインターネットを使ってコンテンツ(著作物)を配布するすべてのプラットフォームに、コンテンツフィルタリングの導入を義務付けようとしている。世界最大のオープンソースレポジトリであるGitHub(同社に対してはMicrosoftが先ごろ買収計画を発表している)は、新たな法案が欧州議会を通過した場合、オープンソースソフトウェアの配布、維持に使われている仕組みが事実上崩壊すると警鐘を鳴らしている。 GitHubで政策担当責任者を務めるMike Linksvayer氏は米国時間6月20日、米ZDNetにあてたメモの中で「アップロードされるソースコードを自動的にフィルタリングするには、まったく新しい技術が必要になる」と述べる。「そして、(そうした自動フィルタリングの仕組みが導入された場合)結果的に膨大な数のフォールス・ポジティブ(誤検出)によってソフトウェア開発がはるかに不安定なものと

    「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由
    koyancya
    koyancya 2018/07/02
    EU ウケるw
  • IBM、業界初の汎用量子コンピュータのクラウドサービス「IBM Q」を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMは3月6日、業界初の商用利用可能な汎用量子コンピューティングシステム「IBM Q」を発表した。同社のクラウドサービスとして提供されるもので、併せてロードマップやAPIなども公開している。 IBM Qは、従来型のコンピューティングシステムでは難しい複雑かつ指数関数的に拡大するような問題に対処する目的で設計された。量子コンピュータの処理能力は、量子ビットの数や量子演算の品質、量子ビットの接続性、並列処理などを含む「量子体積」で表され、同社は商用では最大となる50量子ビットのシステムを今後数年間で構築する計画を掲げる。 同社はまず化学分野での活用を見込み、既にさまざまな分子における実証実験を進めているという。将来はより複雑な分子構造に対

    IBM、業界初の汎用量子コンピュータのクラウドサービス「IBM Q」を発表
    koyancya
    koyancya 2017/03/07
    汎用量子コンピュータ-、どうやって使うのか、全く分からない......
  • 「働く仲間を増やすために魅力的であれ」--マネーフォワードの採用戦略

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マネーフォワードのエンジニア、越川です。 連載テーマの「ユーザー体験と内製化の関係」のうち、内製化を前提とした採用戦略を当社の例を挙げながらエンジニア視点でお届けします。 はじめに採用戦略のゴールを定め、各採用プロセスにおける戦術について紹介していきます。 採用を上手く回すために大事なことは、採用戦略のゴールを「外からやって来る仲間の入社」としないことです。「入社してくれた、よかった」はゴールではないと考えています。ではゴールをどこに定めればよいのでしょうか。その問いを考えるために、採用のサイクルについて整理し、ゴールを定義するところから始めましょう。 まず、採用のサイクルを、「社外から社内への流れ」「社内の流れ」「社内から社外への流

    「働く仲間を増やすために魅力的であれ」--マネーフォワードの採用戦略
    koyancya
    koyancya 2016/11/29
    これ大事だと思うんですが、社畜との違いを上手く説明したいけど出来ない -> "事業会社での開発プロセスを社内受託かのようにしないためには、エンジニアが開発プロセスを「ジブンゴト」にできるかが大事です"
  • 多くの無線キーボードに入力内容が傍受される脆弱性「KeySniffer」が存在か

    Zack Whittaker (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-07-27 10:40 多くの無線キーボードに、入力内容が傍受されるセキュリティホールが存在することが明らかになった。 数ドルで入手できるアンテナと無線ユニットに、Pythonのコードを数行組み合わせることで、無線キーボードへの入力内容を、遠距離から受動的かつ秘密裏にすべて記録することができる。ユーザー名やパスワード、クレジットカード情報、会社のバランスシートまで、キーボードから入力しているあらゆる情報が流出する可能性がある。 セキュリティ企業Bastilleは、一般に普及している低価格の無線キーボードからの入力を遠隔から傍受できるこの問題を、「KeySniffer」と名付けた。 なぜこんなことが起こるのだろうか。多くの無線キーボードは、コンピュータとの接続に、Bluetoothのよう

    多くの無線キーボードに入力内容が傍受される脆弱性「KeySniffer」が存在か
    koyancya
    koyancya 2016/07/27
    ひえー... 全部 Bluetooth なんだと思ってた... -> "Bluetoothのような長年にわたって安全性が検証されている無線通信の規格ではなく、あまり安全ではなく、テストも不十分な独自の無線プロトコルを使用している場合が多い"
  • グーグルのデータ分析サービス「BigQuery」が標準SQLをサポート

    法人向け事業の加速を図るGoogleが米国時間6月2日、クラウドベースのデータ分析サービス「BigQuery」を強化したと発表した。従来のビックデータサービスとの互換性改善などが加わった。 BigQueryの強化として、標準のSQLをサポートした。これに加えて、高度なクエリプランニングと最適化も可能となり、SQLステートメントでの任意の複雑なサブクエリがかけられるようになった。さらには、日、時間、アレイ、構造体など幅広い型システム、それにTheta Joinもサポートした。 Googleはまた、アイデンティティとアクセス管理の機能「Cloud IAM」をBigQueryでもベータとして提供する。これにより、BigQueryプロジェクト向けの許可を完全に自動化でき、管理者は詳細にセキュリティポリシーを作成できる。 最後に、Googleは時間ベースのテーブルパーティショニング機能も導入した。複

    グーグルのデータ分析サービス「BigQuery」が標準SQLをサポート
    koyancya
    koyancya 2016/06/03
    地味にデカい -> "Theta Joinもサポートした"
  • グーグルの「BigQuery」、「Google Drive」のデータ処理が可能に--まず「Sheets」から

    Googleは「Google Cloud Platform」(GCP)と「Google Apps」の間にある壁を取り払おうとしている。同社は米国時間5月6日、GCPのサービスの1つである「BigQuery」と、「Google Drive」の統合を発表した。まず実現されたのはスプレッドシートソフトウェアの「Google Sheets」との連携だ。 BigQueryはクラウドベースのデータ解析サービス。企業は自社インフラに投資することなしに、SQLライクなクエリを実行できる。そして今回の統合により、自社のスプレッドシートデータに対しても、BigQueryのデータ分析機能を利用できるようになる。 具体的には、BigQueryによるクエリの結果を直接、そのUIからGoogle Sheetsに保存できるようになる。また、Google DriveのファイルをBigQueryにあらかじめロードしておかな

    グーグルの「BigQuery」、「Google Drive」のデータ処理が可能に--まず「Sheets」から
    koyancya
    koyancya 2016/05/09
  • グーグル、ベンダーのセキュリティを評価するVSAQをオープンソース化

    Googleは米国時間3月7日、ベンダーのセキュリティに向けた姿勢を評価するためのフレームワーク「Vendor Security Assessment Questionnaire(VSAQ)Framework」をオープンソース化したと発表した。このフレームワークは、セキュリティに関する一連の質問を投げかけることで、ベンダーの活動やリスクを評価するもの。Googleは毎年、このフレームワークを使用して、数多くのベンダーのセキュリティを評価している。 VSAQは、ベンダーが自社やサプライヤーを評価し、セキュリティ対策を強化する方法を見つけ出す場合にも使用できるようになった。 Google SecurityチームのLukas Weichselbaum氏とDaniel Fabian氏はブログで、VSAQは情報収集目的で利用できるだけでなく、「ベンダーのセキュリティとプライバシーに向けた姿勢における

    グーグル、ベンダーのセキュリティを評価するVSAQをオープンソース化
    koyancya
    koyancya 2016/03/09
    なるほど
  • エクイニクス、「大江戸コネクト」を旧ビットアイルのデータセンターにも接続

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます エクイニクス・ジャパンは1月26日、2014年2月より提供しているエクイニクスの東京都内4カ所のIBXデータセンターをつなぐメトロコネクトサービス「大江戸コネクト」が、ビットアイル・エクイニクス(旧ビットアイル)が提供する5ヵ所の都内データセンターにも接続されたと発表した。 大江戸コネクトは、エクイニクスの都内データセンターをダークファイバーでシームレスにつなぐサービス。これまで、TY1からTY4の都内4カ所のデータセンターで利用可能だった。今回、新たに「大江戸コネクト 2.0」として、2015年末にエクイニクスグループ入りしたビットアイル・エクイニクスの5カ所のデータセンター(TY6からTY10)にもネットワークを拡張、接続料金は変わ

    エクイニクス、「大江戸コネクト」を旧ビットアイルのデータセンターにも接続
    koyancya
    koyancya 2016/01/28
  • グーグル、シマンテックのセキュリティ証明書発行に関するミスに対応など要求

    Googleは、ウェブのセキュリティ証明書発行に関するSymantecの最近のパフォーマンスに明らかに苛立っており、同じ過ちの再発防止のために複数の要求を提示した。 Symantecは9月、Transport Layer Security(TLS)証明書の発行に関する重大なミスを受けて、複数の従業員を解雇した。同社によると、「従業員のミス」によって、暗号化された証明書がGoogleやSymantecの同意なしにオンラインで発行され、攻撃者がHTTPSで保護されたGoogleのページになりすますことが可能になってしまったという。 Thawteが発行したそれらのExtended Validation (EV) プレ証明書は、google.comドメインとwww.google.comドメインを対象とするものだった。Symantecが問題に気づいた後、プレ証明書は即座に無効にされた。それらのプレ証

    グーグル、シマンテックのセキュリティ証明書発行に関するミスに対応など要求
    koyancya
    koyancya 2015/12/12
    これかー #rubykaigi
  • パスワード認証は限界か? 誤解と攻撃の現状--HASHコンサルティング徳丸浩氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「限界に達した、今ある認証 知らぬ間に直面している「危機と限界」を検証する」と題された「ZDNet Japan 認証セキュリティセミナー」が9月16日に開催された。セミナーでは、長く主流であり続けたユーザーID+パスワードという認証方式では十分なセキュリティが担保できなくなっている状況を再確認。今後採用すべき新たな認証方式や現場で気づかうべきことについて多くの情報が提供された。 なぜパスワードが利用され続けてきたか 基調講演に登壇したのは、HASHコンサルティングの代表取締役社長である徳丸浩氏だ。講演タイトルは「パスワード認証をとりまく現状と今後の対応について」。この講演では、セミナーの根幹である「パスワード認証は限界にきている」という

    パスワード認証は限界か? 誤解と攻撃の現状--HASHコンサルティング徳丸浩氏
    koyancya
    koyancya 2015/10/29
  • トーバルズ氏、「2016年はARM搭載ノートPCの年になる」の真意を説明

    Linus Torvalds氏は先頃、アイルランドのダブリンで開催されたLinuxCon Europeで「ARMに進歩が見られるのはうれしい限りだ。近いうちには私はARMチップ搭載マシンを手に入れるだろう。そういった製品の登場は2015年だと言われていたが来年になるのかもしれない。2016年はARM搭載ノートPCの年になるだろう」と語った。 報道各社は同氏のこの言葉に飛びつき、「Linus Torvalds氏、2016年がARM搭載ノートPCの年になると発言」といった見出しで報じた。 確かに同氏はそう語ったが、その語り口まで正しく捉えられたわけではなかった。 Torvalds氏は自身のGoogle+フィード上で、Linuxカーネルのマネジメントスタイルの一文である「インターネット上では、誰も微妙なニュアンスを読み取ってくれない」という言葉を掲載し、「どうやら、『インターネット』という言葉は

    トーバルズ氏、「2016年はARM搭載ノートPCの年になる」の真意を説明
    koyancya
    koyancya 2015/10/19
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    koyancya
    koyancya 2015/10/16
    裏表の無い人だ
  • 5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人日IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足することが発表された。千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2015」の会期3日目となる10月9日に開かれたパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える~IT関連団体の役割と共通の課題~」で明らかにされた。 パネルディスカッションには、日IT団体連盟の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)のほか、設立準備に関わった一般社団法人全国地域情報産業団体連合会(ANIA)会長の長谷川亘氏(一般社団

    5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足
    koyancya
    koyancya 2015/10/10
    ボランティア=無償ではないですよ? -> "五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない"
  • 「iOS 9」にロック画面をバイパスできる脆弱性--写真や連絡先にアクセス可能に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「iOS 9」にアップデートしたのであれば、「iPhone」をどこかに置き忘れたりしないよう注意した方がいい。このOSには、誰でも簡単にロック画面をバイパスし、連絡先や写真といった情報にアクセスできるという脆弱性が存在しているのだ。 AppleはiOS 9で6桁のパスコードを設定できるようにするとともに、パスコードを誤った際に再入力が可能となる上限回数を引き下げたが、この新OSにはそうしたセキュリティ強化策を無意味なものにする脆弱性が含まれている。そしてさらに悪いことに、米国時間9月23日にリリースされた最新アップデート「iOS 9.0.1」でも、この脆弱性には対処していない。 iPhoneユーザーであるJose Rodriguez氏は

    「iOS 9」にロック画面をバイパスできる脆弱性--写真や連絡先にアクセス可能に
    koyancya
    koyancya 2015/09/25
    メジャーバージョンアップの度にやらかしてないかこれ