タグ

2016年12月22日のブックマーク (7件)

  • 弊社と同一の名称を付した海外の温浴施設について | ニュース | 大江戸温泉物語株式会社

    最近、中国・上海において、弊社と同一の名称を付した温浴施設の開業の情報が確認されました。 現在のところ、弊社が運営する施設は日国内に限られており、かつ、弊社は海外において「大江戸温泉物語」の名称を含む法人等を設立しておらず、また、海外のいかなる企業・団体とも資提携・業務提携等を行っておりません。 弊社は、中国をはじめとした海外において、弊社と同一の商号の施設の営業に関して、一切関係がございませんので、十分にご注意ください。

    弊社と同一の名称を付した海外の温浴施設について | ニュース | 大江戸温泉物語株式会社
    koyhoge
    koyhoge 2016/12/22
    上海に大江戸温泉物語が開業したことについて、本家が無関係を主張。上海側はライセンスを得ていると言ってるらしいが、ブローカー詐欺にでも合ったんじゃね?
  • Smartwatch Powered by You - MATRIX PowerWatch | Indiegogo

    The World's First Smartwatch You Never Have to Charge | Check out 'Smartwatch Powered by You - MATRIX PowerWatch' on Indiegogo.

    Smartwatch Powered by You - MATRIX PowerWatch | Indiegogo
    koyhoge
    koyhoge 2016/12/22
    体温で発電すると称するスマートウォッチ。大変うさんくさいw
  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
    koyhoge
    koyhoge 2016/12/22
    Unityバイナリの逆コンパイル。実行の仕組みについても解説。
  • 上西議員、奨学金反対ツイッター炎上 「私は裕福だったから大学へ」

    上西小百合衆院議員(無所属)がツイッターで、返済義務のない給付型奨学金について「大反対」だとの持論を展開し、波紋を広げている。「大学行けばなんとかなるなんて甘い」というのが主な根拠で、自分が大学に進学した理由は「家が裕福」だったからだとも明かした。 さらに、上西氏は自らの公式サイトに「政策」として「給付型奨学金制度の拡充」を掲げていたこともわかり、持論とは正反対の政策を自らの公約として掲げ、当選していたことになる。この点を指摘されると、「あれは維新時代のものですね。そう言えと言われたので」などと反応し、ほどなく奨学金の項目がウェブサイトから削除された。こうした一連のツイートには批判が殺到する事態となっている。 「中学から働いたって稼げます」 給付型奨学金は2016年12月19日、松野博一文部科学相と麻生太郎財務相が17年度予算案の閣僚折衝で合意し、導入が決まった。進学先や下宿の有無に応じて

    上西議員、奨学金反対ツイッター炎上 「私は裕福だったから大学へ」
    koyhoge
    koyhoge 2016/12/22
    自分の経験からしか物事を語れない想像力の欠けている人は政治家になってはいけないと思うんだ。その点で日本維新の会は日本の政治に汚点を残しまくっている。
  • 冗談じゃない!機内でWi-Fiスポットの名前が「Galaxy Note 7」で大騒動 - iPhone Mania

    冗談を言うにしても時と場所を弁えるべし。そんな教訓をはっきりと知らしめる出来事が、Galaxy Note 7絡みで発生しました。 空港のゲートに長蛇の列。真相は…… ニュースサイトiMoreの編集者である、セレニティ・カルドウェルさんは先日、飛行機に乗るために空港に着いたところ、自分のゲートに長蛇の列ができていることに気づきました。理由はとある飛行機でトラブルが発生したからです。ここまではそう珍しくもない話かもしれません。 しかし、飛行機はドミノ式に次々と遅延&キャンセル。直接関係のなかったカルドウェルさんまで巻き込まれてしまいます。 そこに、待ちぼうけをらっていた1人が話しかけてきたそうです。「なんでフライトがキャンセルになったか知ってるかい?Wi-Fiスポットの名前がGalaxy Note 7だったんだ」 誰かがWi-Fiスポットの名前を書き換えていた! Open my laptop

    冗談じゃない!機内でWi-Fiスポットの名前が「Galaxy Note 7」で大騒動 - iPhone Mania
    koyhoge
    koyhoge 2016/12/22
    飛行機内でWiFiのSSIDを「Samsung Galaxy Note7_1097」に変更。このいたずらは想像力がなく悪質だなぁ。セブンイレブンのアイスケースに入るバカ学生と同じ匂いを感じる。
  • BuzzFeed CEOが社員宛に送付したメモに含まれている、デジタルメディアの未来に関する深い洞察と7つの視点

    screenshot from BuzzFeed CEO’s memo published on Recode2016年も残すところあと10日となり、2016年の振り返り、或いは2017年に向けての予測などについて過去・現在のデータに基づいての分析が多く紹介されていますね。2016年、どんな一年でしたか? そんな中、気になったのがBuzzFeed CEO Jonah Peretti氏の社員に向けてのメモでした。 来公開されるべきものではないかもしれませんが、テック業界のニュースサイトであるRecodeに全文が公開され、ご人も記事のリンクをツイートされていることもあり、備忘録的にメモしてみたいと思います。何より内容がとても示唆に富むものであり、デジタルメディア、ジャーナリズム、広告業界の未来に関しての洞察が描かれていて、業界関係者全ての人が共有しておくべきような視点が含まれていると思った

    BuzzFeed CEOが社員宛に送付したメモに含まれている、デジタルメディアの未来に関する深い洞察と7つの視点
    koyhoge
    koyhoge 2016/12/22
    コンテンツを読者とのコミュニケーション手段として位置づける発想は、既存のマスメディアにはできないことだろうなぁ。
  • 横浜市のマイナンバーシステム障害、待機系のパスワード変更漏れが原因

    横浜市は2016年12月21日、同市が住基ネット(住民基台帳ネットワークシステム)に接続するために運用している「コミュニケーションサーバー(CS)」で発生したシステム障害について、パスワードの変更ミスが原因だったと発表した。障害は12月7日の夜間メンテナンス時に発生。翌8日に市の窓口でCSを通じて処理するマイナンバーカード交付などの手続きができなくなる影響が出ていた(関連記事:マイナンバー関連システムで障害、横浜市で1208人にカード交付できず)。 住基ネットのCSは全国の市町村ごとに存在する。住基ネット全体を運営する地方公共団体情報システム機構(J-LIS)によれば、今回のシステム障害は横浜市単独のトラブルで、他の市町村に影響はないという。 横浜市住民情報システム課の説明によれば、同市はCSを「運用系CS」と「待機系CS」の2台で冗長化して運用している。J-LISの運用手引書に従い、C

    横浜市のマイナンバーシステム障害、待機系のパスワード変更漏れが原因
    koyhoge
    koyhoge 2016/12/22
    このパスワードとやらは人が毎回入力するものなの? システム内にあって自動で使われるのなら、それを手動で変更するとかどうかしてる。パスワード定期変更脳の弊害。