タグ

2022年4月8日のブックマーク (3件)

  • 社員5人でも一人勝ち ドキュメンタリー映画配給会社「東風」の強みとは | AERA dot. (アエラドット)

    木下繁貴代表(右端)ら東風のメンバー(撮影/写真部・松永卓也) 「日のドキュメンタリー映画で一人勝ち」と言われる配給会社がある。東京都新宿区の合同会社「東風(とうふう)」。社員5人の小さな会社の取材を続けると、「ヒット作を生み続けるヒミツ」などいろんなことが見えてきた。ライターの朝山実さんが、映画監督や劇場支配人ら「外」の声を紹介する。 【主な配給作品のポスターはこちら】 *  *  * 3月初旬の夕方。千葉県内のJR常磐線の駅で森達也さんと待ち合わせた。時間ぴったりに改札口の前にあらわれ案内されたのは駅の側のモスバーガーだった。二人分のホットコーヒーを頼み、席につく。インタビューをするにはほどよい静かさだが、4人掛け席には透明のアクリルボードの衝立が置かれていて、拘置所で面会しているように思えた。 森さんは、オウム真理教の一般信徒たちが生活する施設に潜入した『A』(1998年)や、ゴー

    社員5人でも一人勝ち ドキュメンタリー映画配給会社「東風」の強みとは | AERA dot. (アエラドット)
    koyhoge
    koyhoge 2022/04/08
    東風配給の作品はちょくちょく見る。日本でも世界に負けない良質のドキュメンタリーを生み出していると思う。
  • 「私が目指しているのは当然、排外主義なんです」と喧伝する団体も…日本の団地で起きている中国人に対する偏見のリアル | 文春オンライン

    ブログ記事には「支那人による人口侵略の最前線」なる見出しのもと、次のような記述が続いた。 彼らが支那・朝鮮人が自らの文化に沿った生活をすることによって日人の生活が破壊される……これは芝園団地に限らず、埼玉県をはじめ東京都や神奈川県など日各地で頻発している文化間の軋轢・衝突であり、これを増長させることが遠からず全ての日人の生活・安全を破壊する「安全保障上」の問題であり、支那・朝鮮人らによる「侵略」であることが分かろう 一見は閑静に見えるマンション建物内では絶えず所々で問題が頻発しており、支那人が存在する限りはいずれより大きな形で、より深刻な事態が到来し、やがて辺り一帯が九龍城と化すのも時間の問題であることをうかがわせた このグループを率いた男性(当時40歳)は、若いころからネオナチ団体に所属し、外国人排斥を訴えてきた。もともとは普通の会社員だったが、日社会における外国人急増に危機感を

    「私が目指しているのは当然、排外主義なんです」と喧伝する団体も…日本の団地で起きている中国人に対する偏見のリアル | 文春オンライン
    koyhoge
    koyhoge 2022/04/08
    家賃が安く住みやすい団地は外国人の受け皿になっている。日本人住民とのトラブルに排外主義社や右翼が乗っかって紛争に発展。差別主義を煽る風潮が地味に広がっている。
  • 日本とアメリカでエンジニアの違いは?現地のリアルな情報やキャリアの実情を聞いてみた - Findy Engineer Lab

    新型コロナウイルスの影響により、海外に在留する日人は減少傾向にあります。(参考:外務省「海外在留邦人数調査統計」)とはいえ、現在も海外で活躍している日エンジニアが数多く存在しているのも事実。「いつか海外で働いてみたい」と考えているエンジニアも少なくないのではないでしょうか。 ファインディでは、海外で働くことや、海外の案件に興味があるエンジニアを対象に「アメリカで働くエンジニアのグローバルキャリア論 vol.3」と題したイベントを開催。 Metaの坂田さんとPlayStationのバスケさんに、渡米の経緯や現地での苦労話、夢を叶えるために必要なことをお伺いしました。 パネリスト 坂田 真さん/ @sakatam Meta Software Engineer 大学在学中にウェブプログラミングを独習。フリーター、SES企業、リクルートRCO、国内外スタートアップでの勤務を経て2016年にF

    日本とアメリカでエンジニアの違いは?現地のリアルな情報やキャリアの実情を聞いてみた - Findy Engineer Lab
    koyhoge
    koyhoge 2022/04/08
    バスケさんは今ソニーなのか。