タグ

2022年9月12日のブックマーク (2件)

  • 巨大な「百貨店建築年表」は発見の宝庫、高島屋史料館TOKYOで「百貨店展」始まる | BUNGA NET

    橋高島屋S.C.館の「高島屋史料館TOKYO」4階展示室で9月7日(水)から「百貨店展――夢と憧れの建築史」が始まる。会期は2023年2月12日(日)まで。入場無料。開幕前日の9月6日午後に行われた内覧会を見てきた。 入り口で出迎えるのは石喜久治の出世作、白木屋日橋店のファサード模型。展のためにつくったもの(写真:宮沢洋) 以下は、公式サイトより概要の引用。 展は、近代的な百貨店・デパートメントストアが誕生した20世紀初頭から、大型商業施設が多数出現する現代までを、主に日の百貨店建築のファサード、あるいはその空間の変遷に注目しながら、年表形式でたどろうとする試みです。 これは、通常は脇役に留まりがちな年表を主役にするという、挑戦的な展示でもあります。さらには、現代のショッピングモールが外観に装飾を持たず、内装に質がある*ことを鑑みると、示唆に富むアプローチとも言えるでしょ

    巨大な「百貨店建築年表」は発見の宝庫、高島屋史料館TOKYOで「百貨店展」始まる | BUNGA NET
    koyhoge
    koyhoge 2022/09/12
    日本橋高島屋で「百貨店展――夢と憧れの建築史」が開催中。2023-02-12まで。行かねば。
  • Modern Syntax

    多分上からカメラを吊って流れてくる商品を見てベルトコンベアの動く方向を都度コントロールしているんだと思いますが、シンプルながらうまく機能しているようでいいですね。 とはいえ、こういうシステムは今でも現役でバリバリ使われているものなのか、それともこんなのもう古くて日じゃどこも使ってないよなのか私はまったわからないわけですが。 ちなみに私はこういう感じで人間が休んでいる間も機械が健気に仕事を続けているというシーンは大好きです。

    koyhoge
    koyhoge 2022/09/12
    モダシンさんのポッドキャストで8月に観た映画の感想を喋ってきました。今回は面白い作品が多くて選ぶのが大変でした。