タグ

browserとxmlに関するkoyhogeのブックマーク (4)

  • IT戦記 - XPath は実用に耐えうるかの考察と xpath.js

    背景>< Safari 3 系から DOM Level 3 XPath が実装されました!!!キタコレ!!! Firefox 2 系は DOM Level 3 XPath が実装されている。 Opera 9 系は DOM Level 3 XPath が実装されている。 XPath 1.0 in JavaScript • Cameron McCormack's blog (以下、 xpath.js)なるものがあり Internet Explorer 6 および 7 のような DOM Level 3 XPath を実装していないブラウザでもそれ相当の機能を実装することができる ということで、以下のことを試してみたい!! Safari, Firefox, Opera の XPath のパフォーマンスはどうか? xpath.js のパフォーマンスはどうか? xpath.js は XPath 1.0

    IT戦記 - XPath は実用に耐えうるかの考察と xpath.js
  • Atom や RDF を利用したXSS - 葉っぱ日記

    Internet Explorer の悪名高い Content-Type: 無視という仕様を利用すると、Atom や RDF/RSS を利用してXSSを発生できることがあります。条件的に対象となるWebアプリケーションは多くはないと思いますが、それでもいくつか該当するWebアプリケーションが実在することを確認しました。以下の例では Atom の場合について書いていますが RDF/RSS でも同様です。 例えば、http://example.com/search.cgi?output=atom&q=abcd という URL にアクセスすると、「abcd」という文字列の検索結果を Atom として返すCGIがあったとします。 GET /search.cgi?output=atom&q=abcd Host: example.com HTTP/1.1 200 OK Content-Type: ap

    Atom や RDF を利用したXSS - 葉っぱ日記
    koyhoge
    koyhoge 2007/08/02
    IEのcontent-type解釈ミスによるXSS
  • OperaのXMLパーサってすごかったのね (2007-07-07)

    OperaにXMLファイルを読ませるとベタテキストが出てくる。フィードだと「新規購読」というダイアログが出るけれども、画面に表示されるのは容赦ないベタテキストだ。IEやFirefoxにスタイル情報のないXMLを渡せばドキュメントツリーを表示してくれるのと対照的で、どうもOperaはXMLにやる気がないのかと勝手に思っていた。 だが、整形式でないXMLを投げた場合、Operaのエラー表示が圧倒的に見やすいことに最近気づいた。たとえば、以下のようなXMLをブラウザに表示させてみる: <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <root> <hoge>あああ</hoge> <hoge>いいい <hoge>ううう</hoge> </root>

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1