2011年11月3日のブックマーク (6件)

  • 液晶がこわれたPowerBookG4(2011.09.05)

    koyomat
    koyomat 2011/11/03
    @ssez3106 PowerBookG4はHDを2回換装、DVDドライブも換装しました。3年ほど前から息子が使っていましたが、液晶画面に不具合で出ました。ケーブルが断線しただけの様な感じですが引退させました。
  • 究極の時間管理ツール! “Toggl” はiPhoneとMacとWebで同期できる!!

    今日の日刊たちにも書いたが、以前から時間管理にはそれなりに気を遣ってきた。 でも、今まで僕は一度も時間管理のiPhoneアプリをこのブログで紹介したことがなかった。 何故か。 理由は簡単。これだっ!という決め手のあるアプリと出会えていなかったからだ。 その間何種類かの時間管理アプリを試しては捨て、試しては捨てしてきた。 そこで、これまでの僕の変遷を簡単に書いたあとで、今回出会えた素晴らしいアプリを紹介することにしよう。 aTimeLogger 1.7.9(¥350) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 現在の価格: ¥350(サイズ: 5.7 MB) 販売元: Sergei Zaplitny – Sergei Zaplitny リリース日: 2010/03/02 現在のバージョンの評価: (2件の評価) 全てのバージョンの評価: (350件の評価) What’s New Changes:

    究極の時間管理ツール! “Toggl” はiPhoneとMacとWebで同期できる!!
    koyomat
    koyomat 2011/11/03
    Togglをなぜダウンロードしてたのか忘れてた。この記事で大助かり。そしてとても便利なアプリ。→ : 究極の時間管理ツール! “Toggl” はiPhoneとMacとWebで同期できる!! | No Second Life -
  • Imagination Zoo for iPhone 4 for iPhone 4 on the iTunes App Store

    Opening the iTunes Store.If iTunes doesn't open, click the iTunes application icon in your Dock or on your Windows desktop.Progress Indicator iTunes is the world's easiest way to organize and add to your digital media collection. We are unable to find iTunes on your computer. To download the free app Imagination Zoo for iPhone 4 by Benesse Corporation, get iTunes now. Description >>>>>>>>> A perfe

    koyomat
    koyomat 2011/11/03
    ベネッセから子ども向けアプリ出てたのでちょっと遊んでみたけど、ジャストシステムのももんがクラブが秀逸だったのを思い出した。iPhoneアプリ化しないのかな。 - 空想どうぶつえん for iPhone 4 -
  • 山崎解説)原発2号機で何が起きたのか | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東京電力福島第一原子力発電所の2号機で燃料のウランが核分裂した時にできる放射性物質のキセノンが検出されました。東京電力は、核分裂が連続する「臨界」が一時的に一部の場所で起きた可能性もあると見ています。 2号機でいったい何が起きたのでしょうか。山崎記者が解説します。 福島第一原発の2号機。きのう採取した格納容器内部の気体から放射性物質の、キセノン133とキセノン135が検出されました。また、きょう採取した気体からもキセノン135が検出されたということです。 原子炉の入っている格納容器では、気体を引き抜きフィルターで放射性物質を取り除く装置が3日前から動いています。この装置の検出器に、キセノンと呼ばれる放射性物質が付着していたわけです。 キセノンは燃料のウランが核分裂した時にできる放射性物質で放射性物質の量が半分になる半減期がキセノン135では9時間と短いため東京電力は、今回検出されたのは3

    koyomat
    koyomat 2011/11/03
    "今後、どれだけ、地元自治体や住民が納得できるように、原子炉の状況を説明できるのか。"
  • 「フロー体験」理論のあまりの凄さに戸惑いを隠せない:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    とあるきっかけで読み始めた、ミハエル・チクセントミハイの「フロー体験」という、あまりに衝撃的であり、日々のものごとに対する観点をガラっと変えてしまったため、その内容の一端を、特にインパクトある部分を中心に簡単に紹介したいと思います。 ■著者「ミハエル・チクセントミハイ」について ミハエル・チクセントミハイは、1934年ハンガリー生まれで、主にアメリカで研究生活を行った、20世紀を代表する心理学者の1人。 1990年に出版された書は、「(欲求の5段階で有名な)アブラハム・マズローの自己実現の概念を超えるもの」(ニューヨーク・タイムズ紙)など様々な新聞・専門家から賞賛され、「日常生活の心理学に関して、今世紀最高の研究者」とも言われています。 その知識は非常に広汎であり、心理学のみならず、文学・社会学・人類学・比較行動学・情報論・進化論・宇宙論・芸術などにまで及んでいます。 ■フロー体験とは

    「フロー体験」理論のあまりの凄さに戸惑いを隠せない:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    koyomat
    koyomat 2011/11/03
    興味深い→
  • カスタマイズしたジェスチャー機能の使えるブラウザ『Dolphin』のiPhone版が登場! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    カスタマイズしたジェスチャー機能の使えるブラウザ『Dolphin』のiPhone版が登場! | ライフハッカー・ジャパン
    koyomat
    koyomat 2011/11/03
    Dolphin Browser 使用前に削除した。この記事みてダウンロードしたけど、スパイウエアということらしい → : カスタマイズしたジェスチャー機能の使えるブラウザ『Dolphin』のiPhone版が登場 -