タグ

ブックマーク / himaginary.hatenablog.com (6)

  • ハイパーインフレとの闘い - himaginary’s diary

    ハイパーインフレと言えば最近はジンバブエが良く例に出されるが、そのジンバブエで財務相として経済の立て直しに邁進したテンダイ・ビティ(Tendai Biti)が、Center for Global Developmentのサイトに回想エッセイを執筆している(H/T Mostly Economics*1)。これは、おそらくジンバブエのハイパーインフレについて語る際には今後は必読の資料になるのではないか、と思われる。 その中で、通貨のドル化とジンバブエドル廃止について以下のように書かれている。 This was not a typical dollarization: balances held in Zimbabwean dollars were not compensated or exchanged against US dollars, and local currency bankno

    ハイパーインフレとの闘い - himaginary’s diary
    kozai
    kozai 2015/03/11
  • 再認ヒューリスティック - himaginary’s diary

    昨日引用したギーゲレンツァーの話に出てきた再認ヒューリスティックについてフォックスが話を振り、ギーゲレンツァーが答えている。これはこれまで引用してきたインタビュー記録の最終部分で、昨日の引用部分の続きに当たる。 The recognition heuristic is a classic one, where there’s been lots of stock market research done by people like Terry Odean at Berkeley about how people made bad decisions in investing because of the recognition heuristic. But you’ve done studies that found Americans were better than Germans

    再認ヒューリスティック - himaginary’s diary
    kozai
    kozai 2014/06/27
  • 俺たちに明日はない - himaginary’s diary

    FT Alphavilleのイザベラ・カミンスカが、金融危機が実体経済の「大停滞」に起因する、という見方を10/3エントリで示している(石町日記さんツイート経由の前日エントリ経由)。 You could say, the economic system in this way revolves around incentivising people to delay consumption in the hope that there will always be more tomorrow than today, but without a full guarantee that there will be. If Martin Wolf’s column on Wednesday is right, however, we may now be slipping towards a

    俺たちに明日はない - himaginary’s diary
    kozai
    kozai 2012/10/13
  • 計量経済学は衰退しました - himaginary’s diary

    最近流行りのデータマイニングの手法を経済モデルに応用した事例は無いのか、とふと思い立ってぐぐってみたところ、この論文が引っ掛かった。以下はその要旨。 This paper examines the efficacy of the general-to-specific modeling approach associated with the LSE school of econometrics using a simulation framework. A mechanical algorithm is developed which mimics some aspects of the search procedures used by LSE practitioners. The algorithm is tested using 1000 replications of each

    計量経済学は衰退しました - himaginary’s diary
    kozai
    kozai 2012/08/08
  • 低成長の時代? - himaginary’s diary

    ケネス・ロゴフがProject Syndicateで、所得成長が必ずしも幸福度の上昇に結び付かないというイースタリンの逆説(Easterlin Paradox)を基に、長期的成長率にこだわることの愚を説いた*1 *2。それに対しWill Wilkinsonが猛然と反論し、ロゴフのかつての教え子だというブライアン・カプランがWilkinsonに軍配を上げている。 Wilkinsonのロゴフ批判は、一つにはベッツィー・スティーブンソン(Betsey Stevenson)とジャスティン・ウルファーズ(Justin Wolfers)によるイースタリンの逆説を反駁した論文に基づいている*3。その論文では「There appears to be a very strong relationship between subjective well-being and income, which hold

    低成長の時代? - himaginary’s diary
    kozai
    kozai 2012/01/16
  • クリントン元大統領とオバマ大統領の違い - himaginary’s diary

    についてサマーズが面白い寸評を述べている。 “They’re very different people,” Summers said. “If you have a 2:00 meeting scheduled with Barack Obama, the meeting might begin at 10 of two … and it surely will have begun by 10 after two.” Summers added: “If you’ve sent him a 20-page memo before the meeting, he will have read the memo, and he will not appreciate your attempting to summarize the memo for him. … Your meeting

    クリントン元大統領とオバマ大統領の違い - himaginary’s diary
    kozai
    kozai 2011/11/06
  • 1