ブックマーク / ibarakikids.hateblo.jp (18)

  • 秋は、猫飼いにとって嬉しい季節です - 猫と子育てとイラストと

    初めて来られた方は、こちらの自己紹介をご覧ください! ************************************* 秋もますます深まってきました。 我が家の庭に毎年植えてあるコキアも、良い色になってきました。 を飼っているご家庭には、何が嬉しいかと申しますと。。 夏は、湿気や暑さでは人の布団やお膝にのってくることが少なくなってきます。 そう、つまり涼しくなってくるこの季節、は人のぬくもりを求めるようになります。 それは、のPも例外ではありません!! 少しテレビなどを観て座っていると 「ゴロ。。ゴロ。。」と喉を鳴らして膝に乗ってきたり。 この瞬間は、当に至福の時なんですよね~~~~^^* しかし私の膝にのってまったりとしていると次女の枕攻撃 ibarakikids.hateblo.jp にあってしまうのP。 あああ。 私の癒しの時間を返して欲しい、次女よ。。 人気ブ

    秋は、猫飼いにとって嬉しい季節です - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/10/10
    あぁ~!これなんですよね!私がワンちゃんか猫ちゃんを飼いたいのは!子供ちゃんとぬくぬくするのも良いけど、やっぱり癒されますよねw私の希望と目標のイラストですw
  • 秋ですが。。 - 猫と子育てとイラストと

    初めて来られた方は、こちらの自己紹介をご覧ください! ************************************* 秋です。 我が家も長袖が当たり前の季節になってきました。 ついこの間まで、ちょっと蒸し暑いから除湿とかしていたのに、、 今日は朝から寒くて暖房入れたいくらいです。 さて、我が家の次女ですが、 イヤイヤ期についてはこれまでも何度も描いているのですが 1つずつのイヤイヤは解決に向かっていますが、1つ解決すると新たなイヤイヤを発動する次女なのです。 最近は、5分前ににっこにこだったはずの次女が、いつのまにか大泣きしている状態。 理由もどう考えてもいちゃもんと言うレベルの大泣きで、 例えばママがトイレに行ってしまった、とか おやつの袋が開けられない、とか ねえねがツンと触った、とか ・・・どないした!?という事でギャンギャンと泣いております。 よって、子供を寝かしつけた

    秋ですが。。 - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/10/07
    うわ~グレーのお疲れのイラストが、もうそのもので、誰もが一度は経験するぐったりを余りに見事に表現しているので心に響きまわりました。子供のイヤイヤ時期は気が付いたら過ぎるのだけど、渦中は大変です!
  • 猫アレルギーの話。 - 猫と子育てとイラストと

    初めて来られた方は、こちらの自己紹介をご覧ください! ************************************* ここ数日、長女→次女→私の順で風邪がお引越ししてきました。 今回は熱は出なかったのですが、鼻水と咳。 私はこの時期から鼻水、咳に気をつけないといけません。咳で呼吸器を痛めると気管支炎になってしまうからです。 小さい頃から鼻水が出ると、それをかまずに飲み込んでしまうので咳になり、段々ひどくなって気管支炎になるというパターンを繰り返してきました。 長女を妊娠したころから、薬が使えないのでそれまで薬を使いすぎていた自分を猛省し、どうしてこの病気になったのか?を考えるようになりました。 喘息も、最初の鼻水の段階で抑えれば咳が少しで済むので気管支炎までは拡大しにくくなりました。 おっと、話がそれまして。 アレルギーの話 以前も描きましたが、私の実家には黒ちゃんがおりま

    猫アレルギーの話。 - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/10/02
    嬉しい記事です!私はワンコを来年に飼いたい一心で目標にしてますけど、肺の病気が悪化しないかなぁ~毛が大変じゃないかな~って思ってマス。でも慣れるかも知れないよね。嬉しくなっちゃうわww
  • 長女の習い事 - 猫と子育てとイラストと

    初めて来られた方は、こちらの自己紹介をご覧ください! ************************************* 長女は、昨年からダンスを習っています。 自分のペースで動きがちな長女。 周りに合わせないといけないダンスは続かないかなぁと心配していたのですが。。 とても楽しいらしく、週2回のレッスンとほぼ毎日の練習を頑張っています。 小学校6年生までのお姉さんたちも多いので刺激になっているようです。 長女のダンスの曲は、ノリの良い曲が多く色々な種類の動きをします。 子どもって、覚えるの早いんですよね>< 長女でもこんなに踊れるようになるんだ!と驚きました。 そして、そのメロディー、リズムを1歳頃から毎日聞いている次女は、曲がかかるとノリノリで踊ります。 そのリズムを捉える感覚は、正直長女より上手いかもしれません。 次女を見ていると、オリンピック選手やプロのスポーツ選手が小さい

    長女の習い事 - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/09/25
    あ~!こりゃ、将来のアイドルが見えたぞ~!アイドルはファンが邪魔してきてそれに上手に応えるでしょ~!指原さんみたいに(*⌒3⌒*)才能が開花するよ、きっと!
  • 猫のPは、人間の生活になじんでいます - 猫と子育てとイラストと

    初めて来られた方は、こちらの自己紹介をご覧ください! ************************************* 今日は、のPの、1年経った変化について記録。 というのは、毎日のやることが一緒で日々のルーティンを大事にしています。 我が家ののPは、起きる時間は大体6時くらい。 太陽が出てきたら外の景色が気になるようで、窓枠に上って外の鳥や虫を見ています。 6時半くらいに長女の目覚まし時計がなるので、そのあたりでパパか長女のそばでそわそわし始めていたりしますwww(体内時計でもあるのかな?) そして、起きたらご飯、トイレなどを必ずして家中を見回り。 そんな中でも、野生としての能は、大分と失いつつありそうです。 ご飯も以前は即効でなくなっていたのですが最近はべむらがあります。 それでもお腹のぽっこりは無くならない(汗 二ヶ月前からダイエットしてるのに!! ちなみに、私

    猫のPは、人間の生活になじんでいます - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/09/23
    良いな~!動物との生活は(もちろん動物にもよるけどw)心の癒しと脳の活発化と、子供にとっては生命の尊重など、良い事しか思いつきません。猫ちゃんの毛が私にはキツイかもだけど、抱きしめたくて飛びつきそうよ
  • 次女のお風呂嫌い地獄③ - 猫と子育てとイラストと

    初めて来られた方は、こちらの自己紹介をご覧ください! ************************************* ↓の記事の続きになります~♪ ibarakikids.hateblo.jp とくに、変わった方法ではないのですが(笑) 走ったり大騒ぎするとすぐにぐっしょりと髪が濡れてしまうくらい汗をかきやすい次女。 梅雨の時期から夏場、暖房が効きすぎたりするとすぐにあせもができてかきむしってしまいます。 最初は「今は拭くだけの方がよいかな?」と迷っていた私ですが、ネットで調べるうちにそれでは次女のあせもが酷くなってしまう!と気がつきました。 こういう時の親って、「トラウマにならないかな?」という不安との戦いですよね。 無理矢理は私の主義に反するのですが、今回は次女の皮膚のため!心を鬼にすることに決めました。(当に迷いましたが) 心が決まって最初の2日くらいは強制的にお風呂場

    次女のお風呂嫌い地獄③ - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/09/20
    お母さんお疲れ様&誉めまくりスタイルでいきましたね*。・+(人*´∀`)+・。*シャワーや髪を洗うのが苦手なお子さんって多いから、桶は正解でしたねw
  • 次女のお風呂嫌い地獄② - 猫と子育てとイラストと

    初めて来られた方は、こちらの自己紹介をご覧ください! ************************************* こちらの続きです! ibarakikids.hateblo.jp 次女がお風呂嫌い!になる前に、こちらのブログでも少し触れていますが次女・長女・私の順で手足口病になっておりました。 長女と次女は幸い熱はすぐに下がり元気だったのですが、口の中に口内炎が出来ていたそうでした。 熱を出した後って、子供は色々できるようになりますよね。 それはいろいろな体の機能が発達するからだと思います。 それ故に、次女は皮膚の感覚が敏感になっているように感じました。 「痛い!」と叫んでいるときもあったので、何が痛いのか見ているとどうやらシャワーの水圧がイヤだと言ってる様でした。 お風呂の楽しさを思い出してもらいたく、新しいおもちゃ作戦、アイス作戦(これは1回でやめました)、なだめたり色

    次女のお風呂嫌い地獄② - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/09/17
    そうそう!お子さん一人一人違うのだから私のおっぱいのお話じゃないけど育児書は参考までに色々試行錯誤してみれば良いと思いますよwそうやって考えてあげる事がママの愛情だからママは頑張っていると褒めて下さい
  • 次女のお風呂嫌い地獄 - 猫と子育てとイラストと

    初めて来られた方は、こちらの自己紹介をご覧ください! ************************************* 次女のお風呂(大体解決してきました)の件です。 それはもう、突然かつ大暴れで全身でお風呂を拒否してきた次女。 あまりに突然で、イヤイヤ期の一環だと思いなだめたり説得しても、次女、今までで一番の拒否状態。 お風呂の「お」の言葉を聞いただけで暴れ始めます。 もうお手上げ、これ以上どうすれば良いの?というくらいの大騒ぎでした。 つづきます。→ ibarakikids.hateblo.jp 人気ブログランキング

    次女のお風呂嫌い地獄 - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/09/16
    一緒に入る人を代わってみてもダメ?パパだったのをお姉ちゃんとママとか、ママを独り占めとか。我が娘の時はそこまでイヤではなかったけど、おもちゃでちょっと気分が変わりましたよw続きに期待(*´ω`*)
  • このブログの目標値 - 猫と子育てとイラストと

    いつもご覧になってくださってありがとうございます。 2ヶ月程前に、勢いで始めたブログも57記事となりました。 ブログを始めた当初から、私には目標があります。 それはまず、このブログを100記事描く事。 そして、死ぬまでに10000点の絵を描くこと。 コレまで生きてきて、私が残せたものといえば家族と可愛い娘2人。 他に自慢できるものは何もありません。 そんなとき小さな折り紙で鶴を折ってそれをアートにしている方をテレビで見ました。 小さなことの積み重ねが、大きなアートになるんだ! 下手だけど大好きな絵をせめて、たくさん描いてみよう。 私という人間はこういう絵を描く人間だったんだ、と子孫に見てもらえたらなぁなんて思いながらやっております。 そしてこの記事でさらっと宣言していたのですが、はてなプロにしていたのですが。。 ドメインというものすらさっぱり分からなくて、はてなproにする意味がないような

    このブログの目標値 - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/09/12
    私もProにしてないのですよ。お金に関係ないから長続きするかな~なんて思って。これがお金が要ると何が何でも感覚になって、楽しめなくなるかもと思ったのですwまるでオバサン根性!まったり続けましょうね~(o^―^o)
  • もうすぐ冬なので、、その前に! - 猫と子育てとイラストと

    日、のPが連れていかれてしまったのは。。 前回は春くらいにのPをお風呂に入れました。 しかし何となく、お尻のあたりが臭うような気がしてきたので思い切って暖かいのPをお風呂に入れました!! しかし。 前回は大人しくしていたのですが、今回は暴れて怒っていました! 私は後ろ足で引っかかれて傷が・・・笑 でもお尻も綺麗になったしすぐに乾いたみたいで良かった良かった! 人気ブログランキング

    もうすぐ冬なので、、その前に! - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/09/10
    ネコちゃんはお風呂嫌いなのね~(笑)でもイラストが可愛いから怒っている様に感じない(o^―^o)ネコちゃんと生活してみたいと思ってマスw
  • 5歳差育児<出産まで> - 猫と子育てとイラストと

    この2日ほど、ネットが不安定でつながったりつながらなかったり。 ネット社会の住人なのだなぁと改めて思わされました。。。 忘れもしない、大地震。 今でもあのときの記憶が映像として残っています。 まだ4ヶ月の長女がやっとお昼寝を始めて、私は昼ごはんがべられるとタマゴをご飯の上に割ったとき・・・ ゴゴゴゴゴ・・とうなったような音と共に激しい揺れがきました。 最初、そこまで大きいと思わずタマゴがご飯から落ちちゃう!と焦っていた私。 しかし立っていられないくらいの揺れになったため長女を守らなきゃ!と走りました。 長女はそんな中寝ていたのですが私は急いで長女を抱え、外に出ました。 そして、ただただ、アパートや地面が波のように揺れているのを見ているしかできませんでした。 後から部屋を見たとき、長女が寝ていたところにはカラーボックスが飛んできていました。最悪、死んでいたかも。 その恐怖が、その後も自分を

    5歳差育児<出産まで> - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/09/05
    私はカープ県で、申し訳ないほどにピクリとも揺れませんでした。全く生活に影響がなかった半面、お水や電池が売り切れ、関東のお友達にあるものをかき集めて送りました。子育て中に感じたその恐怖は計り知れないと!
  • 猫のP、誕生日は、、 - 猫と子育てとイラストと

    昨日、カイン○ホームのささみを見に行きました♪ ありました!ありました! これでPも大喜び!!なのですが。 私もあげたかったです・・だって誕生日なんですもの。 でも子供達があげている姿も好きなので譲りました。。 のPはダイエットのPダイエットを始める日記はこちら) をしているので普段はおやつをあまりあげないのですが昨日は大盤振る舞い!! 大喜びでした! みんな、あのワクワクな顔にやられてしまいます~ アリーサントワネットさん(id:alysantwanet)。 2度も紹介していただいて、またコメントをいつもありがとうございます! そういえば!私もおうち人間でして!おうち大好き♪ 実は、こちらの記事でレイヤーというものを勉強させていただきました(`・∧・』ジーッ ↓か、かわいい。。 alysantwanet.hatenablog.com 今まで、レイヤーって重要性が分からず適当にしか

    猫のP、誕生日は、、 - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/09/02
    言及ありがとうございます!お誕生日のキラキラお目め(´༎ຶོρ༎ຶོ`)もう我が家では見当たらない産物ですわぁ!今朝息子クンに「誕生日 息子はどこへ いるのかな 母」という川柳をメールしました。とほほ・・
  • 明日は猫のPの・・・ - 猫と子育てとイラストと

    9月1日は・・・ ちゃんの誕生日プレゼントって、意外に難しい・・・ 喜ぶものが決まっているからでしょうか?? 長女&パパは張り切って早めに買ったので、おもちゃにしようと思っていた私は出遅れました。。。 カイン○ホームのささみが大好きなので、それにしようかなぁ? たくさん入ってお得なささみなのですが最近売り切れていて手に入りません。 明日見てこようかな♪ 人気ブログランキング

    明日は猫のPの・・・ - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/09/01
    こりゃまた(o^―^o)Pちゃんと我が息子、誕生日が一日違い。Pちゃんはお誕生日に何をしても喜んでくれそうですね~。我が息子はきっと彼女とデートで、帰りませぬ。゚(゚´Д`゚)゚。プレゼントは現金で(泣)
  • もうすぐ夏休みが終わります・・油断大敵!! - 猫と子育てとイラストと

    夏休みをお過ごしの方、お子さんとちゃんやペットちゃんの飼い主さんたち、こんばんは。 夏休み終盤といったら。。。宿題の追い込み!! ドリルなどは早めに終わらせているのですが、絵などの仕上げをすっかり忘れている(というか後回しにしている)長女。 この1週間で新学期に持っていくものを終わらせようと頑張っていますが! 我が家では、宿題やお勉強をやったら遊ぶというルーティンを作っています。 しかし、宿題をやり終えたものをしまうという意識は無い長女www 長女が宿題やお勉強をやる間は、のPは隣で監視?しています。 画用紙の素材が気に入っているのか・・ いい材質の紙が見つかったので、わたしも遊ぶ!と言わんばかりにバリバリしようとしていました・・・あぶない~~! 人気ブログランキング

    もうすぐ夏休みが終わります・・油断大敵!! - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/08/30
    私は同じような事をママ友から聞きましたよw。年の9歳違う弟さんが、書いた習字を破って大泣き事件です。さすがにお習字をそのまま提出できなかったので、失敗した方を出したそうですが、失敗でもあって良かったとw
  • ひとりぼっちはイヤ・・かも?② - 猫と子育てとイラストと

    こちらの続きです。 今回は、長すぎるのでイラストと共に・・・。 からかわれる対象に その後、お友達と仲良くしたい!という子たちは連帯感が出来始めました。 いわゆる、グループの初期のような感じです。 その中で長女はマイペースを保っていましたが。 グループの子達のなかで長女を鬼に見立てて逃げるゲームが流行り始めました。 長女は、もちろんその事を知らなくてニコニコしながら「どうしたの~?」と言っているばかり。(多分、長女はおしゃべりしに来てくれたと思っていた) お友達達は笑いながら近づいては長女が振り向くと「長女ちゃんきたっ」と言って逃げます。 その光景を見て、私は悲しくなり長女の手を引いてササッと逃げ帰る日が多くなりました。 周りのママ友に相談するが・・・ ママ友たちに相談をしてみることもありました。 ・長女ちゃん、一人遊びすきなんだから良いんだよ!楽しそうジャン! ・逆に、人好きも大変だよ~

    ひとりぼっちはイヤ・・かも?② - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/08/27
    とても意地の悪い遊びに親としてどんなに心が痛んだでしょう!どうしても強くてリーダー、と言えば聞こえがいいけれど、女王様キャラがいます。一緒にお子さんと具体的に考える事でお子さんの成長に繋がっていますね
  • ひとりぼっちはイヤ・・かも? - 猫と子育てとイラストと

    ひとりぼっちの何が悪いの?シリーズの続きです。 ibarakikids.hateblo.jp 長女が思っている仲良し感は、お友達には・・ 長女は周りが見えないので、お友達が嫌な気持ち、寂しい気持ちになっているのは知らないのです。(もちろん説明していましたが長女の心には響かなかったです) 何人のお友達(女の子)かに、このように言われ始めていました。 そして、長女と遊ぶことになったお友達にしてみれば刺激が少なすぎてつまらないだろうな、一緒に遊びに行きたくないだろうな、と私も感じていました。 そして遊びに誘うことも、躊躇し始めてしまいました。 だからこそ、私なりに長女と今の状況を一緒に考えてみようと思ったのです。 <おまけ> 夜は気がつくと三人姉妹が一緒のベットに寝ています 人気ブログランキング

    ひとりぼっちはイヤ・・かも? - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/08/26
    私は我が娘の経験から、お友達と一緒にという価値観を考え直しました。子供の中へ大人が介入しすぎて誰でもお友達とか一緒に遊ばなきゃいけないとか、そういうお手々繋いでランランだけが良い教育と思えなくなったの
  • 今年の夏休みは!!長女の努力 - 猫と子育てとイラストと

    長女はあまり運動が好きではありません。 どっしりと構えて遊ぶことが大好きです。 ですので。。。 昨年まで何度か練習していましたが、縄跳びが全くといって良いほど出来ませんでした。 その度に一緒に練習もしましたが、体の感覚?神経?の発達が未熟な部分がある長女。 手首や腕はほとんど使わないで5歳まできたので、動かし方や回し方をまねすることができないのです。 腕に集中すると、ジャンプができない。 ジャンプに集中すると腕が回せない。 その繰り返しでしばらく縄跳び練習をやめてしまっていました。 しかし、お友達と縄跳びで遊ぶ機会があるらしく、そこで上手な子に教えてもらってからやる気がでてきました。 そして、この夏休みで一気に跳べる様に。 後ろ跳びも10回以上できるので、これからに期待です。 長女は一度出来始めるとどんどん伸びるタイプです。 不器用ですが、努力できる長女。これからも頑張れ!! 人気ブログラ

    今年の夏休みは!!長女の努力 - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/08/24
    きっとお二人のお子ちゃまは、ママに努力すれば出来る子よ~!って褒めてもらうと、そりゃぁ嬉しくて頑張っちゃいますよ!私も気を付けます。(いつも娘をけなしてばかりだからw)
  • 手をつなごう③終 - 猫と子育てとイラストと

    こちらの続きです! ibarakikids.hateblo.jp ibarakikids.hateblo.jp それまでは、私達「親」が苦手なところを克服させてあげなきゃ、と思い込んでいたのですが、あっけなく他の子の力で苦手を克服した姿を見て、【子供のパワーには勝てない~】と思い知りました。 それから、私も少し肩の力を抜かして他の人に任せることを覚え始めた記憶があります。 今、次女が産まれてからは長女の力を最大に頼っています。 もちろん、その分長女のケアにも力を入れています^^ 人気ブログランキング

    手をつなごう③終 - 猫と子育てとイラストと
    kozikokozirou
    kozikokozirou 2017/08/15
    子供さんが小さな時は、コミュニケーションの場でとても困惑する事がありますよね。それが少しずつ大きくなっ、て少しづつ本人も親も方法が分かって来る(o^―^o)この手つなぎシリーズが大切な第一歩ですね~!
  • 1