タグ

年金に関するkozokaeruのブックマーク (3)

  • 武田邦彦 (中部大学): 再び年金  なぜ、「高齢者は死んだ方が良い」のか?

    関西のテレビで視聴率が20%も行く大きなテレビ番組の放送がありまして、そこで私が「高齢者は死んだ方が良い」と発言しましたので、これが大きな問題になりました。 (「老人」という用語は差別語として扱われることもあり、「高齢者」が普通ですが、「老人福祉法」というの法律がありますので、福祉と法律の人も老人という言葉を認めていると思います。) さらに再放送もありましたので反響もひときわ多いように感じられます。確かに突然、「お年寄りは死んだ方が良い」等と聞きますと、それは過激な発言と聞こえるのは当然です。 ・・・・・・・・・ わたくしは次のような議論の展開でこの発言をいたしました。 まず第1に今後、少子化が進むので若い人が高齢者を支えるのが大変だから子供増やそうという議論がありました。 これに対して私は、「少子化の問題は年金の問題と絡めない方がいい。むしろ若い人がどのような生活を送りたいかということを

  • 税と福祉を一元化すれば非実在高齢者も児童虐待も防げる、かもしれない - 上伊由毘男のブログ

    の税務署は優秀らしいな。だったら全部彼らにやってもらえばいい。 どうぜ税金払うときに、年収や、家族に子供や高齢者が何人いるとか、そういうことを全部申告しなきゃなんだから。 年収や家族構成に応じて税金が決まるなら、そのときに給付も行えばいい。まあようするに確定申告だけど。 そのときに、いないはずの高齢者とか、子供が虐待や監禁されたりしてるのもわかるはずだ。 どうせ調べるなら税務署に一緒にやってもらえばいい。手間は一度ですむ。 調べられる側も「答えたくない」は通じない。なんせ相手は税務署だからな。 年金も子ども手当も生活保護もすべて「給付付き税額控除」に一化して、確認が取れなければいないものとして税額(給付額)を計算すればいい。 税額に関わってくるから税務署もきちんと調べるだろうし、虚偽の申告をすれば犯罪になる。 今のように国に払うのは税金や保険料、国から受けるのは老齢年金、障害年金、生

    税と福祉を一元化すれば非実在高齢者も児童虐待も防げる、かもしれない - 上伊由毘男のブログ
  • 社会保険庁:あなたも年金を増やしませんか?

    第1号被保険者・任意加入被保険者が定額保険料に付加保険料をプラスして納付すると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。 付加保険料は、月額400円です。 付加年金の受給額は、200円×付加保険料納付月数です。

  • 1