タグ

釣りに関するkozokaeruのブックマーク (3)

  • 小説家になるための戦略ノート - 発言小町の釣り師と、小説を面白くする方法

    読売新聞のQ&Aサイトで『発言小町』という奇跡のコミュ二ティがあります。詳しくは下のブログを見てもらえれば、わかると思いますが、僕もかなりはまりました。 家族関係の相談をして、読者がそれに答えるというサイトになっています。このサイトは主婦を中心に、非常に人気があり、ある意味、常に炎上してる相談があったりします。 元トピ職人の解説など (小説家になろう規約により外部リンク削除) 釣り師視点⇒どうして発言小町で釣り師が釣りを続けるか。釣り師視点での解説 (小説家になろう規約により外部リンク削除) 閲覧者(コマッチャ)視点⇒「発言小町は釣りばかり」という誤解と、釣りばかりが人気になる理由 - Togetter小説家になろう規約により外部リンク削除) 『発言小町』には、このブログの管理人であるトピシュさんによれば、ごく少数ですが、『釣り師』といわれる、架空の相談をする人がいるそうです。 この『

    小説家になるための戦略ノート - 発言小町の釣り師と、小説を面白くする方法
  • 都落ち京大生の僕の東大コンプレックスは強まるばかりだ

    京都にきて一ヶ月と少しがたった。東京の私立に通っていた僕は、高校時代クラスで調子に乗って干されていた影響で都落ちしなければならなかった(と、思い込んでいた)。東大には50人くらいは受かる高校だから、大学でもまたあいつらがいると考えると、高校生の時の僕は耐えられなかったのだ。 そして京都にきた。もともと覚悟はしていたが、思った以上に京都は田舎だったし、観光客は多いけれど街自体は寂れていた。京大生はパッとしない田舎者ばかりで、東京なら真っ先に嘲笑されそうな気持ち悪い大学デビュー君が幅をきかせていた。女の子は不細工ばかりだった。ほんの少しだけ期待していた京都弁を喋る子はゼロで、汚い関西弁ばかりが煩わしく耳に入ってきた。それでも精一杯大学生活を楽しもうと、あるインカレサークルに入ったのだが、やはり京都の女の子は東京の女の子に比べると、全体的にしみったれた印象だ。それなりにモテそうな雰囲気を出してい

  • 前人未踏の世界記録、たった1人で1000種の異なる魚を釣り上げた男性

    世界63カ国で10年間のべ2万時間も釣り糸をたらし、文字通り七つの海をまたにかけ、体長1インチ(2.5cm)程度の小さなヒメハヤから400kgのサメまでありとあらゆる魚を釣り上げ、ついに先日前人未踏の1000種キャッチという記録を達成した、まさに「釣りキチ」と呼ぶにふさわしい男性がいるそうです。 詳細は以下から。Angler Steve Wozniak breaks fishing record, by catching 1,000 species | Mail Online 47歳のカリフォルニア人Steve Wozniak氏は先日、世界で初めて1人で1000種の魚を釣り上げた釣り人となったそうです。10年間で63カ国を巡り、南極大陸を除くすべての大陸でのべ2万時間も釣り糸を垂らしたという大冒険には、これまで5万ポンド(約650万円)以上の費用を費やしており、移動でためた飛行機のマイルは

    前人未踏の世界記録、たった1人で1000種の異なる魚を釣り上げた男性
  • 1