タグ

2021年4月15日のブックマーク (3件)

  • コロナショックで長期投資保有株式を全て投げ売りしたのでスクショ有りで語っていく | くろやぎのブログ

    2020年3月に起こった新型コロナウィルスによるコロナショック。これにより、私は保有していたほぼすべての株式資産を投げ売りしました(唯一積み立てNISAは残したw)。その事実を今回、語っていきます。なお、せっかくなので私が投資を始めた経緯から順を追って説明していきたいと思います。ちなみにこの記事を書くことによる私の金銭的な利益(広告収益)は微々たるものです。投げ売りで失った額に比べたらカスみたいなもんです。つーかそんなものと比べなくても通常運転でカスみたいなもんです。時給にしたら、ある程度注目されて人が多く見に来てくれることを加味しても一時的に200円くらいのものでしょう(なぜなら去年も一昨年もやったから予測が付く)【金の事だけ考えたらこのブログの更新自体を直ちにやめるのが正解】。加えて私はドMじゃないので、こんな失敗談の記事書いても何一つ嬉しくありません。 ……ただ、みんなが知りたいだろ

    コロナショックで長期投資保有株式を全て投げ売りしたのでスクショ有りで語っていく | くろやぎのブログ
    kozokaeru
    kozokaeru 2021/04/15
    “これね。IPOブログやサイトの運営者。普通に考えて、サイトで宣伝して抽選者増やしたら自分が当選する確率減るわけだからw・・・増やさないでしょ? 他にそのマイナスを遥かに上回る旨い目的がないと。”
  • ニャートさん、簿記2級取って会計事務所パートから人生立て直せば?

    ※10/7追記 「会計事務所はブラック」と目に入っただけで、そっ閉じされそうなので補足。 一通り仕事を覚えるまではパートで働くのがお勧め。パートなら割り当てられる仕事も少なく毎日定時帰りできてブラック度をだいぶ減らせる。 小さな会計事務所のパートは近所の主婦が多くて主婦ネットワークで悪い噂を流されたらパートが集まらなくなって困るからブラック事務所でも残業させないように(労働時間が扶養の範囲で収まるように)気を遣っているらしい。 定時までに終わらない量の仕事を振られた時は、顔だけ申し訳無さそうにして社員に渡せば良い。会計事務所の平社員は穏やかで優しい人が多く、パートさんは家事や介護や扶養の制限で残業できないことを理解しているのでたぶん怒らない。 パートのまま「(できれば外資系)法人クライアントの一年間の一通りの業務、年次決算・法人税申告までできるようになりたいです!」と手を上げて、自分のペー

    ニャートさん、簿記2級取って会計事務所パートから人生立て直せば?
    kozokaeru
    kozokaeru 2021/04/15
  • 会計業界は引きこもりに優しい業界

    https://anond.hatelabo.jp/20191006001006 「とはいえ、会計事務所がブラックだと知れ渡ったおかげで新卒や20代が雇えないので、俺たちのような30代、40代の未経験にも門戸が開かれているわけだが。」 その通りかもね。この人の書いている戦略はかなり正しいし、俺もこれに近かった。 僕も長い引きこもり期間を経てもう正攻法ではキャリアを築けないと思ったので会計業界を選んだ。 まずはパートで入り込み、そこから正社員となり、キャリアを築く。資格と英語で差別化を図り、よい会社へ転職へ。 会計業界は特殊な業界かつブラックな業界なので、資格があれば未経験30代でもデカい税理士法人にも入れる。 税理士試験は長期化・難化してるので、今だったら会計士試験もいいんじゃないかな。あるいはUSCPAとか。 http://inazumanews2.com/archives/355432

    会計業界は引きこもりに優しい業界