タグ

tddに関するkozy4324のブックマーク (18)

  • 型付けを活用してテストを減らす:静的型を使ったTDD Part 1 | POSTD

    私はテスト駆動開発(TDD)について、Kent Beckの著書『 Test-Driven Development By Example 』(邦訳『テスト駆動開発入門』)で学びました。これは大変優れた入門書で、TDDにますます関心を持つようになった私は、さらにSteve FreemanとNat Pryceの著書『 Growing Object-Oriented Software, Guided by Tests 』(邦訳『実践テスト駆動開発:テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる』)を読みました。このも私のお気に入りです。 ただし、両書には弱い部分もあります。現代の静的型システムがテストを補ったり、場合によっては置き換えたりできるかもしれないことには、全く触れていないのです。このようなを読んだだけでは、”typing”(型付け)と聞いてもキーボードの”タイピング”のほうを考

    型付けを活用してテストを減らす:静的型を使ったTDD Part 1 | POSTD
    kozy4324
    kozy4324 2015/02/05
  • アクセルを踏むためのテストとブレーキを踏むためのテスト - yoshiori.github.io

    Rebuild.fm#29 聴いてて少し語りたくなってるので書いてみる。 テスト考2014 – Hidden in Plain Sight から発してると認識してるんだけど新年早々テストについて盛り上がってますね! で、個人的な意見を書くまえに、俺はテストどころかコンピュータサイエンスも学んだ事ない人間ですので色々見当違いな事言ってるかもしれないけど、エンジニアのスタートが組み込み系の QA エンジニアなので現場感覚はそれなりにあるつもりです。 で、早速なんだけど上記ブログから引用させてもらうと まぁ、なんにせよ、現在のウェブアプリ開発におけるテストなんて一歩間違えれば「ままごと」みたいなレベルだから、そんなに原理主義的になるのはダサいよねって話です。 id:kennejima に百パー同意で、ぶっちゃけちゃんと QA やった人間からすると境界値テストすらしてないしホワイトボックステストだ

  • スポーツの秋とテスト - ainameの日記

    体育の日なので、テストの話を書きます。 テスト書きすぎ問題 - hitode909の日記 階層を増やしすぎるとテストが多くなりがちという問題 - はこべブログ ♨ テストと対応関係 - $shibayu36->blog; 体育の日って高速に唱えるとテストの日に聴こえる - ✘╹◡╹✘ ソフトウェア・テストと安全なソフトウェアを作ることについての思索 - 青き花へ テスト書きすぎ問題についてから始まり、テストの書き方ノウハウってあんまり共有されないよねって話があったので、自分も id:shibayu36 さんの話に乗っかるとする。 以下、テストと対応関係 - $shibayu36->blog;からコードを引用しました。 package Blog; use strict; use warnings; sub new { my ($class, $args) = @_; return bless

    スポーツの秋とテスト - ainameの日記
    kozy4324
    kozy4324 2013/10/15
    Given-When-Thenを意識するのはすごく参考になるな
  • TDD will always be in your heart

    Niigata.rb #3 での発表資料です。

    TDD will always be in your heart
  • 「愛せないコードを書くには人生はあまりにも短い」というタイトルで TDD について講演させていただきました #TddAdventJp #devlove2012 - t-wada の日記(旧)

    このエントリは、 TDD Advent Calendar jp: 2012 の 17 日目の参加エントリです。前日のエントリは [twitter:@shuji_w6e] さんの「軽量なテスト駆動開発を目指して」でした。 久しぶりのエントリです。久しぶりどころか、なんと日記の更新が一年ぶりになってしまいました……(もはや年記ですね)。 昨日、二日間開催された DevLOVE 2012 の二日目最後の(?)講演として、「愛せないコードを書くには人生はあまりにも短い」というタイトルで TDD について講演をさせて頂きました。 DevLOVE では何度か登壇の機会を頂いているのですが、昨日はいつもとは少しだけ違いました。その違いとは「イベントで私以外にも TDD の事を講演する人が複数いる」ということでした。諸橋さん([twitter:@moro])の「テストに開発をもっと駆動させたい」と和智さん

    「愛せないコードを書くには人生はあまりにも短い」というタイトルで TDD について講演させていただきました #TddAdventJp #devlove2012 - t-wada の日記(旧)
    kozy4324
    kozy4324 2012/12/19
    軍法会議のようなコードレビュー...
  • should.jsが辛いのでやめたくなった - mizchi log

    Rspec風に使える、という理由で使ったけど、もうなんというか気分的に辛い visionmedia/should.js https://github.com/visionmedia/should.js/ 問題1 nodeのassert依存 ブラウザ用に移植できない 問題2 undefined, null は prototypeを持たない 次のようなコードは getHogeがundefined返してしまうと hoge.shouldを触った時点で落ちる hoge = getHoge() hoge.should.equal 'hoge' アサーションにすらたどり着けず落ちるのはストレスたまる やっぱラップするタイプのexpectの方がよさそう 問題3 nodeのネイティブモジュールに依存したオブジェクトはprototypeを共有していない JSDOMで生成したオブジェクトのアサーションができない

    should.jsが辛いのでやめたくなった - mizchi log
    kozy4324
    kozy4324 2012/11/28
    should.jsが辛いというのに同意
  • js-test-driver - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    kozy4324
    kozy4324 2012/11/21
    js-test-driver
  • JUnit実践入門 ー 体系的に学ぶユニットテストの技法 が出ます! #junitbook - やさしいデスマーチ

    Twitter等でアナウンスしましたが、ついに著書『JUnit実践入門』がAmazonに登録されました。11/14発売予定11/21発売(1週間ずれました、すみません><)で、480ページと大ボリュームとなっています。 JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 273回この商品を含むブログ (69件) を見る 副題の『体系的に学ぶユニットテストの技法』は、レビュワーとしても参加していただいた@irofさんの案を元にしました(ありがとうございます!)。 このの特徴は、この副題に集約されていると言っても過言ではありません。 フィクスチャ、モック、パラメータ化テストなどなど、xUnit Test Patt

    JUnit実践入門 ー 体系的に学ぶユニットテストの技法 が出ます! #junitbook - やさしいデスマーチ
  • OCMock

    Mock objects for Objective-C Stubs – return values for specific method invocations Dynamic Mocks – verify interaction patterns Partial Mocks – overwrite methods of existing objects Adding OCMock to your project Download a release from the downloads page. For iOS development add the static library to your test target. This is described in detail on the iOS page. For OS X development simply add OCMo

    OCMock
    kozy4324
    kozy4324 2012/10/10
    OCMock
  • index Document

    Installing GHUnit iOS Mac OS X See Installing in Xcode 3 for help installing in older projects. Using GHUnit Tests & Examples: Creating a test, asynchronous test, using asserts Command Line: Running from the command line, using a Makefile, env variables Continuous Integration: Setting up Jenkins for continuous integration Reference Source documentation Other To build the framework for iOS, run mak

    kozy4324
    kozy4324 2012/10/10
    GHUnit
  • Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (SenTestKit編)

    最近、iOSアプリの開発でも継続的インテグレーション(CI)を取り入れていくプロジェクトが増加傾向にあるようで、各種ツールやライブラリ、ノウハウが出回ってきているように感じられます。そこで私も早速iOSアプリ開発でのCI導入を試してみることにしました。今回の導入試験では、以下のような環境を想定して行いました。 iOSアプリの開発を、Xcode 4.X系のプロジェクトとして行う。 VCSにはgitを採用し、githubの公開リポジトリをリポジトリサーバーとして使用する。 CIサーバにはMacを採用し、プロジェクトをビルドするためにXcode 4.Xをインストールしておく。 ■必要なツールを準備する CIといったら、まずは何はなくともJenkinsです。 http://jenkins-ci.org/ ここでは導入について詳しくは挙げませんが、私は以下のを参考にしました。 https://gi

    Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (SenTestKit編)
  • iOSのテストを書くとViewControllerがコントローラーになれる話 - yaakaito::Blog

    Test, 雑感, iPad, iPhone, Objective-Cテストを書く事でおこるいい事は、いろんなところで解説されているので、iOS開発に限ったもので、わりと僕の中でキたViewControllerについて。ViewContollerがデータを所持しているケーステストをしていく上で課題になるアプリケーションテスト。iOSアプリケーションなので必ずビューが存在するわけですが、こいつを操作するViewControllerが非常に厄介な存在になってくる。少なくともApple公式のドキュメントのような書き方をすると、すぐに破綻する。例えば、こういうコードをよく書くと思いますが、この時に描画されるデータが正しいかをテストする為だけに複雑で手間のかかるアプリケーションテストをする必要があるでしょうか。 - (UITableViewCell *)tableView:(UITableView

  • iOS アプリ開発向け受け入れテスト/結合テストフレームワークのまとめ - laiso - iPhoneアプリ開発グループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    iOS アプリ開発向け受け入れテスト/結合テストフレームワークのまとめ - laiso - iPhoneアプリ開発グループ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • テスト駆動開発の進化 - Digital Romanticism

    デブサミ関西2012での講演内容まとめ はじめに 今月、GOOS日語版が発売されました。 実践テスト駆動開発 (Object Oriented SELECTION) 作者: Steve Freeman,Nat Pryce,和智右桂,高木正弘出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2012/09/14メディア: 大型購入: 4人 クリック: 262回この商品を含むブログ (31件) を見る継続的デリバリーに続き、高木さんと一緒にお仕事をするのはこれで二冊目です。今回も多くの人に助けられて、目標としていたデブサミ関西での出版にこぎつけることができました。関係者の皆さま、どうもありがとうございました。 講演では触れませんでしたが、ここで「実践テスト駆動開発」というタイトルの由来について少し書いておきます。原書のタイトルはご存じの通り、"Growing Object-Oriented Softwa

    テスト駆動開発の進化 - Digital Romanticism
    kozy4324
    kozy4324 2012/09/21
  • テスト駆動開発について僕は誤解していた - 偏見プログラマの語り!

    ここ数日 ruby をやってるんですけど、ruby といえばテストらしいので Test::Unit やら RSpec やらを調べてました。しかし僕はこれまでまともな TDD をやってこなかったので、先にテストとは何ぞや?TDD とは何ぞや?ってのを調べたりしていました。 この記事は、ずぶの TDD 素人がテストについて知り始めたまとめです。 1. きっかけは RSpec のドキュメント そもそも RSpec の↓紹介文の冒頭から意味不明に感じたんです。 FAQ:「RSpec って、要は Test::Unit でやっていることを別の書き方にしただけでは?」 この FAQ への短い答えはイエスです。 『スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)』 Rubyist Magazine えっ... じゃあ要らんやろソレ。いちいち手作業でチェック

    テスト駆動開発について僕は誤解していた - 偏見プログラマの語り!
    kozy4324
    kozy4324 2012/03/07
    よいまとめ。TDDはプロダクトコードをよい設計に導くためのプラクティスだと思ってます。
  • [書評]テスト駆動JavaScript - l4l

    各所で良書だと評判の「テスト駆動JavaScript」を途中まで読みまして、自分もこれは良書だと思ったので書評的にブログエントリーを書いてみます。 table of contents 章立て このを読むべき人 オススメな読み方 所感 まとめ 1.章立て 第1部 テスト駆動開発 第 1章 自動テスト 第 2章 テスト駆動開発プロセス 第 3章 現役で使われているツール 第 4章 学ぶためのテスト 第2部 プログラマのためのJavaScript 第 5章 関数 第 6章 関数とクロージャの応用 第 7章 オブジェクトとプロトタイプの継承 第 8章 ECMAScript第5版 第 9章 控えめなJavaScript 第10章 機能検出 第3部 JavaScriptテスト駆動開発の実際 第11章 Observerパターン 第12章 ブラウザ間の違いの吸収:Ajax 第13章 AjaxとComet

    kozy4324
    kozy4324 2012/01/24
    テスト駆動JavaScript読んでみた
  • [iPhone][TDD]SenTestingKit使い方 - l4l

    XCodeにデフォルトで含まれるユニットテストフレームワーク「SenTestingKit」をiPhoneアプリ開発で利用する方法を忘れないようにメモ。大枠の設定&実行まで、コーディングレベルのアサーションの種類や使い方は別途書く。 参考記事 iOS Development Guide: Unit Testing Applications まずプロジェクトの作成。任意のプロジェクトでユニットテストが可能(プロダクト用とユニットテスト用のプロジェクトを分ける必要がなく後述するターゲットで分ける)、なので適当にWindow-based Applicationを選択。 プロジェクト名は任意でOK、「UnitTestSample」として保存。 初期状態のプロジェクトリソースはこんな感じ。 ユニットテストはビルド時にXcodeで行う「Logical Tests」と、実機で行う「Applicati

    kozy4324
    kozy4324 2011/01/31
    SenTestingKit使い方
  • 1