タグ

2009年7月2日のブックマーク (7件)

  • ノートパソコンのACアダプタは不要に、富士通が新型トランジスタを開発

    家庭用ゲーム機やノートパソコンをはじめとしたさまざまな家電製品に広く用いられており、それぞれの機器に合わせた形式の電力を出力することができる電源装置「ACアダプタ」ですが、富士通が開発した新たなトランジスタによって不要になることが明らかになりました。 各社がノートパソコン体の小型化に取り組んでいますが、ACアダプタの大きさはほとんど変わっていないため、パソコンとACアダプタをセットで持ち歩いている人には朗報かもしれません。 詳細は以下から。 世界初! 電源装置向け窒化ガリウムHEMTを開発 : 富士通 このリリースによると、富士通研究所はIT機器や家電など電子機器の低消費電力化技術として、電源装置の電力損失を低減できる新構造の「窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ(HEMT)」の開発に成功したそうです。 これは待機時の通電遮断を実現しつつ、低い電力損失を実現するもので、電子機器の電源装置

    ノートパソコンのACアダプタは不要に、富士通が新型トランジスタを開発
  • 俺、この戦争が終わったら結婚するんだ……「死亡フラグメーカー」

    「死亡フラグ」とは、「俺・・・この○○(戦争・戦いなど)が終わったら、○○するんだ・・・」というような感じで、「ゲーム・アニメ・漫画映画・ドラマなど各種創作作品上において死亡に至りやすい行動・言動をした時に使う言葉」の総称。最近のアニメ作品では逆にあえて死亡フラグめいた行動を山ほど積み重ねさせておきながら生き残らせるという逆パターンも存在するものの、基的には死を意識させるためのものとなっており、この「死亡フラグメーカー」を使えば、その名の通りの死亡フラグを立てることが可能になります。 詳細は以下から。 死亡フラグメーカー http://zeller-lab.com/shibou/ まずは死亡フラグめいた台詞を適当に書き込みます。上の方に文例がランダムに出現するので、「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ・・・。」とか「お前ともっと早く出会えていればな・・・ 」などを参考にすればOK。あ

    俺、この戦争が終わったら結婚するんだ……「死亡フラグメーカー」
  • Win+Eで、よく使うフォルダを簡単に開く方法 | ライフハッカー・ジャパン

    読者Raghavが確実に些細ではあるものの役に立つ、 山椒は小粒でもピリリと辛い的な小技を教えてくれましたので、それをご紹介。それはAutoHotokeyを使って「Win+E」のショートカットキーをマイコンピュータを開く以外のコマンドにリマップする方法。 デフォルト設定ではWin+Eを押すとマイコンピュータフォルダが開くのですが、マイコンピュータフォルダって実はそんなに頻繁に開かなかったりしますよね。マイコンピュータの代わりに、いつも使ってるフォルダや今のプロジェクトで使ってるフォルダを割り当ててやると、さらに便利になると思いません? そのやり方は... 『AutoHotkey』で新規スクリプトを立ち上げ、下記の行をペースト。FolderPathの部分にショートカットで開きたいフォルダのパスを入れるだけ。 #e::Run explorer.exe {FolderPath} Hotkeyを有

    Win+Eで、よく使うフォルダを簡単に開く方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/15/714/

  • “241543903”で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件

    tumblr をうろうろしていて見つけたんだけど、 Google 画像検索や flickr で “241543903” を検索すると 冷凍庫に頭を突っ込んだ人の写真がいっぱい出てくる。 いまやってみたら Google で 3,920件、flickr で343件出てきた。 241543903 – Google 画像検索 Flickr: Search どうやらこれ、Davidz Horvitz という人が仕掛けた 壮大なネタらしい。 これ。 http://davidhorvitz.tumblr.com/post/93729208 この訴えかけに乗っかって、 何千人だか何万人だかの人がこの奇行に及んだわけですな。 単なるおふざけだと言えばそれで終わりなんだけど、 これもアートの一形態だという気もする。 「なんだこりゃ」と思わせてくれるものはみなアートだと思っているので。 思えばインターネットとい

    “241543903”で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件
  • 米ライフハッカー謹製Firefoxアドオンパック6選 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxを再インストールするたびにお気に入りのアドオンをまた探し出すのって、すごく面倒でしたよね。でもMozillaの公式アドオンサイトに新設された「コレクション」コーナーによってそれもだいぶラクになりました。お気に入り登録しておいたいくつかのコレクションを再インストールすればいいだけですからね。 さてここで、米Lifehackerが心を込めてまとめたアドオンコレクションをご紹介します。 入手するには、Mozillaのサイトに登録アカウントでサインインして、Lifehackerのパックを追加してください。 ついでに「コレクション」をより便利に使うための拡張ツール「アドオンコレクター」も追加しておきましょう。そうすればLifehackerが新たなるスゴいアドオンをこのパックに追加した時、あなたにお知らせがいきます。 準備はよろしいでしょうか。 それでは以下にて、ずらずらっとご紹介です。

    米ライフハッカー謹製Firefoxアドオンパック6選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 光より速く走る原付バイクがあったとします。その原付バイクのヘッドライトの光は... - Yahoo!知恵袋

    超光速粒子にタキオンという架空の粒子がありますが、光速を超える物質が存在した場合、その物質の速度には上限値が 無くなるかわりに、下限値(光速度)があたえられます。 よって、バイクは静止することはできず、常に光速以上の速度で走っていることになります。 赤道上に地球を1周できる直線の横断道路があったとして、バイクがそこを走っているとします。 バイクが下限値である光速度で走っているときは、外部の光も通常の光として見えるはずです。 光速度不変の原理によれば、光同士がすれ違っても、相対速度は秒速30万kmを保つと予測されるからです。 したがって、ヘッドライトの光もライダーには見えるでしょう。 (粒子加速器による実験などのように、光子が空気中の粒子と衝突を起こさないと仮定します) このとき、ライダーにとって周囲の時間は止まって見えるでしょう。周囲の車はもちろんですが、上空の飛行機でさえも 止まって見え

    光より速く走る原付バイクがあったとします。その原付バイクのヘッドライトの光は... - Yahoo!知恵袋