タグ

2010年1月9日のブックマーク (2件)

  • もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck

    年末に「情報ダイエットというからには、Twitter も減らすべきでは?」と思いこんだ末に follow している人を大幅に減らしたことがありました。この判断は間違っていました。TweetDeck を使っていれば、そんな必要はなかったからです。 Adobe Air 環境の Twitter クライアントである TweetDeck はアメリカでは人気が高いのに、話題になった当初の段階で日語が表示できなかったせいか、日ではいまいち使われていないようです。 しかし今では「Settings → Color/Fonts」のタブを開いて、“International Font / TwitterKey” ボタンを有効にすれば日語の表示も送信も問題なくできます。 ではなぜ TweetDeck が便利かというと、次の3つの機能が組み込まれていて、たとえ大勢の人を follow していたとしてもかかる手

    もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck
  • Googleの「Nexus One」で一体何ができるのか徹底解説ムービー、iPhoneにないメリットも - GIGAZINE

    時間の1月6日早朝にGoogleが1GHzで駆動するSnapdragonプロセッサや3.7インチワイドVGA(800×480)有機ELタッチパネル、720×480の動画撮影も可能なLEDフラッシュ付きオートフォーカス対応500万画素カメラなどを搭載した初の自社製ハイエンドスマートフォン「Nexus One」を正式発表しましたが、この機種を導入することで、一体何ができるようになるのかということをGoogleが公開しているムービーを元に徹底確認してみました。 スマートフォン有数の高いハードウェア性能に加えて、Googleの提供する各種サービスと組み合わせることで、高い使い勝手を実現しているほか、ライバルとなるAppleiPhoneには無いアドバンテージを兼ね備えているため、日での発売を待ち望んでいる人はチェックしてみるのもいいかもしれません。 詳細は以下から。 まずはNexus