かつてSamsungがHDDのキャッシュメモリとして128MBまたは256MBのフラッシュメモリを採用した「ハイブリッドHDD」を発売しましたが、さらにその一歩上を行く、SSDとHDDを合体させた「ハイブリッドディスク」が登場することが明らかになりました。 SSDとHDDを合体させたハイブリッドディスクには、いったいどのようなメリットがあるのでしょうか。 詳細は以下から。 HyBrid Disk features SSD and hard drive | Storage | From the Lab | Macworld この記事によると、台湾のRaidonというメーカーがSSDとHDDを組み合わせたハイブリッドディスクを発表したそうです。 今回発表されたハイブリッドディスクは3.5インチHDDドライブと同じ形状を採用することで、既存のHDDとの入れ替えが可能となるモデルで、基本
日本時間の1月6日早朝にGoogleが1GHzで駆動するSnapdragonプロセッサや3.7インチワイドVGA(800×480)有機ELタッチパネル、720×480の動画撮影も可能なLEDフラッシュ付きオートフォーカス対応500万画素カメラなどを搭載した初の自社製ハイエンドスマートフォン「Nexus One」を正式発表しましたが、この機種を導入することで、一体何ができるようになるのかということをGoogleが公開しているムービーを元に徹底確認してみました。 スマートフォン有数の高いハードウェア性能に加えて、Googleの提供する各種サービスと組み合わせることで、高い使い勝手を実現しているほか、ライバルとなるAppleのiPhoneには無いアドバンテージを兼ね備えているため、日本での発売を待ち望んでいる人はチェックしてみるのもいいかもしれません。 詳細は以下から。 まずはNexus
昨年12月にGoogleが自社で開発している携帯電話向けOS「Android」を採用した、初の自社製スマートフォン「Nexus One」を発売する予定であることが明らかになりましたが、ついに本日正式発表が行われました。 Googleが満を持してリリースするだけあって、数あるスマートフォンの中でも非常に高い性能を実現しているほか、同社が提供する各種サービスに加えて、声を利用したテキスト入力が可能になるなど、まさにハイエンドといえる内容となっています。 また、今回明らかになった情報から、日本で「Nexus One」を発売するキャリアも推測できるようです。 詳細なスペックやデモムービーの再生は以下から。 Google Offers New Model for Consumers to Buy a Mobile Phone | Google Press Center: Press Rele
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く