2018年7月5日のブックマーク (9件)

  • なんか元女医さんとかいうババアがうちの老人ホームに入ってきたんだけど..

    なんか元女医さんとかいうババアがうちの老人ホームに入ってきたんだけど、この人も現役の頃は偉そうな態度で人へ指示出してただろうに 今じゃ偏差値40の私達ヘルパーに指示される立場なんだ。つーか、ちゃんと飯くえよ。 こんな惨めな最期を迎えることがないよう私はダーリンとちゃんと愛を育んでしっかりと子どもを産もうと思う はてなにも女医さんているのかな? 私はよくわかんないけど、当絶対結婚と出産は経験しておくべきだよ 医師免許よりも母子手帳の方がずっと重いんだよ

    なんか元女医さんとかいうババアがうちの老人ホームに入ってきたんだけど..
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2018/07/05
    なんか元右大臣とかいう子沢山の菅原道真は大宰府に左遷されたまま死んじゃうし、源義経とかいう元武将は兄に追い詰められて殺されちゃうし、家族が居ても地位があっても最期のことは誰にも分かんないよ。
  • 在仏の日本人ワイン農家夫婦に退去命令 「恥ずべき決定」に抗議の署名殺到

    仏バニュルスシュルメールで収穫されたブドウ(2015年9月7日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / RAYMOND ROIG 【7月5日 AFP】南仏で「傑出した」ワインを生産している日人夫に強制退去命令が出され、フランスのワイン愛好家たちが処分取り消しを求めて立ち上がった。「正気とは思えない、ばかげた恥ずべき決定」に抗議する署名運動には既に4万2000人以上が賛同し、ワイン評論家やレストラン評論家たちも批判の声を上げている。 退去命令を受けたのはショウジ・ヒロフミ(Hirofumi Shoji)さんとリエ(Rie Shoji)さん。南仏ルシヨン(Roussillon)のバニュルスシュルメール(Banyuls-sur-Mer)近郊で有機栽培したブドウを手摘みで収獲し、添加物を入れない自然派ワインを生産している。 昨年初めて収獲したグレナッシュ種のブドウを使った赤ワイン「Pe

    在仏の日本人ワイン農家夫婦に退去命令 「恥ずべき決定」に抗議の署名殺到
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2018/07/05
    フランスでのワイン作りって、日本の絵師みたいなやりがい搾取系の仕事なんだろうかと思ってしまう収入の少なさ。
  • 骨つき肉の飾りのことが知りたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:二木の菓子に行くと興奮してしまう

    骨つき肉の飾りのことが知りたい
  • 1日20時間3カ月連勤、実質時給120円、風呂も入れず 「ブラック企業エピソード大賞」に地獄のような話が集う

    リーガルネットワークが、4月26日~6月10日まで募集していた「ブラック企業エピソード大賞」を発表しました。1位に選ばれたエピソードは、「1日20時間・3カ月連勤、実質時給120円」という壮絶なエピソードを投稿した宮城県の20代男性「ポッチィニさん」(IT・情報通信業)に決定。おめでとうございます(?)。 募集時のイメージ 「ポッチィニさん」のエピソードのダイジェストは、以下の通り。 基給は正社員でありながら6万9千円。毎日8時から翌朝4時まで勤務でした。休みは、月一回土曜日の午前中のみで、時間外手当は1円もでません。なんと時給換算で、120円代です。一度出社すると、半監禁状態で3ヶ月帰れない事もあります。不動産会社と警察から孤独死を疑われて家に勝手に入られたりもしました。 ただ実際、過労で体調崩して搬送され、息を引き取る社員もいました。 また、「社内では、日国の法律は適用されない

    1日20時間3カ月連勤、実質時給120円、風呂も入れず 「ブラック企業エピソード大賞」に地獄のような話が集う
  • 『残業代ゼロ!これを読めば「高プロ」の正体が分かる』(Q&A) - 森ゆうこ 資料サイト

    働き方法案とかを批判していますが、中小企業からしたら現実の経済を全く理解していない論議に思えます。 賃金を上げて、労働時間を少なくしてしかも大手の量販店は人件費の高い国産の商品を避け安売りの商材を世界各国から仕入れています。利益を追求している大企業にしても国内生産をするなら値引きの強要をします。このままなら国会議員・国家公務員・大企業の給与水準を中小企業の水準にしないと日の経済や有能な技術者の海外流失を拡大して何も残らない国になると思います。まず国内の流通を検証して問題点を挙げて改革をして行くべきかと思います。利益追求の究極が商品検査等の虚偽まで来ている日企業に対して何をするのかと言う提案をして欲しいものです。 今の野党の皆さんに対して共感をする事が少なすぎます。福島・辻の様に時代錯誤の聞きなれた発言は必要ありません。枝野・蓮舫に関しては消滅して欲しいと思えて来ます。 国家・国民の未

    『残業代ゼロ!これを読めば「高プロ」の正体が分かる』(Q&A) - 森ゆうこ 資料サイト
  • 投信で損失、個人の半数 金融庁調査:日本経済新聞

    投資信託を保有する個人投資家の半数近くが損失を抱えている――。金融庁が投信を販売する銀行に実施した調査で、こんな実態が明らかになった。過度な分配金や短期の売買で十分な運用収益を得られず、長期の資産形成に結びついていない。販売会社も改革に動きつつあるが、事態を重く見た金融庁は運用成績の共通指標などで顧客位の徹底を求める。金融庁が都銀や地銀の計29行を対象に2018年3月末時点の運用損益を調べた

    投信で損失、個人の半数 金融庁調査:日本経済新聞
  • おっさんは差別されてもいいのか | 文春オンライン

    セクハラやパワハラ、アカハラなどのハラスメントの問題で言えば、大概は組織の中で人事決定権のある上長が立場の弱い女性に対して横暴な態度をとることが問題視される一方、中年男性限定で言えば常に迫害される立場にあるわけですよ。まあ、私もおっさんですが。この若者でもない、ジジイでもない、微妙な年代のおっさんって、社会的な問題のすべてを押し付けられている気がするんすよね。ムカつく。 社会的な問題のすべてを押し付けられている「おっさん」 おっさんが上手くいかないと「能力がないからだ」と蔑まれ、苦しい立場にいてもなかなか同情をひくこともない。一柳良悟さんが「キモくて金のないおっさん」という新たな被差別階級を発明して以降、おっさんであることがすでに罪であるかのような空気感が充満しているように思うのです。「とりあえずおっさんが悪い」的な。 ©iStock.com 極めつけは、先日の会員制ニュースサイト『New

    おっさんは差別されてもいいのか | 文春オンライン
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2018/07/05
    キモ金おっさんもどんどん#mee tooする権利があるし、そんな時代だから「さよなら、おっさん」の問題が可視化されたし、ただ一方でおっさん差別を語るおっさんの多くがキモ金女を無いものとして語ってるのが引っかかる
  • 【平成家族】「子どもを産みたい」のに、踏み出せない 子育てのネガティブイメージ、広がる背景(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    いつか子どもがほしいと思っています。でも、平成の子どもをめぐる現実に目を向けると、後ずさりしてしまう自分がいます。余裕や準備が足りない、と踏み出す「スイッチ」が入らないのです。身近に子どももいないのでイメージも湧かず、ネガティブな面ばかり見えてしまいます。みんなはどうやって、母親になる決心をしたのでしょうか。結婚4年目。もうすぐ30代の記者が、子育て世代の家庭で1日を過ごす「家族留学」にも参加。「産みたい気持ち」と「迷う気持ち」を探りました。(野口みな子) 【画像】夜眠れることの贅沢さ、眠くなるとポカポカする足…「子供ができて知ったこと」をイラストに 最後の1コマで涙腺が 幼い頃から、漠然と心の中にあった「お母さんになりたい」。小学生の頃は、20歳で結婚、21歳で第1子、23歳で第2子と、現在の社会と比較しても、かなり早めな計画を立てていたのを覚えています。中学生の時は「大学に行きたい」と

    【平成家族】「子どもを産みたい」のに、踏み出せない 子育てのネガティブイメージ、広がる背景(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 「以後 会見に応じない」加計学園が報道機関にFAX | NHKニュース

    加計学園の獣医学部新設をめぐる問題で学園側は、愛媛県内の報道機関が加計理事長に申し入れていた記者会見について、先月、岡山市で行った会見で質問は出尽くしたとして今後は応じない考えを示しました。 この時の会見は出席が岡山県内の報道機関に限られ、時間も30分足らずで打ち切られたことから、愛媛県内の報道機関は再度、加計理事長の記者会見を申し入れていましたが、学園側は4日付けで「以後、会見には応じない」とFAXで回答しました。 理由について学園側は先月の会見を挙げ、「多数のご質問を受け誠実に対応させていただいた。新たな質問が出なくなり、質問が出尽くしたことから記者会見を終えた」としています。 この問題で愛媛県の中村知事は「不透明感は残ったままであることは否めない」と述べて、学園側が説明責任を尽くすべきだという考えを示していました。

    「以後 会見に応じない」加計学園が報道機関にFAX | NHKニュース