2021年2月17日のブックマーク (1件)

  • 障害者雇用で正社員になった話 (と就労移行支援のはなし)

    30代前半 男性 地方政令市 昨年から大手の障害枠で正社員で働いている。 n=1なので参考程度に… 支援施設通い 1年 ⇒ 契約社員 3年 ⇒ 正社員登用 支援施設の紹介学生時代にうつと社交不安障害で休学のち退学、そのままズルズルとニートをやっていた。 薬が合ったのか症状は大分寛解していたものの、たまに日雇いバイトをやるくらいで気づけば20代半ばに。 親も定年が近づき仕送りも厳しいと言われたので実家に帰ってきた。 引っ越しに伴って主治医が変わり、WAIS-III(ウェクスラー成人知能検査)とかカウンセリングとかしてめでたく?発達障害の診断をもらった。 ADHD+ASD混合型だとのことで、お察しの通り 言語性IQ>>>>>>>動作性IQ。 病院の先生から、障害者雇用というものがあってうまく合えば長く安定して働けると聞いて、就労移行支援事業所を紹介してもらった。 就労移行支援事業所一般企業への

    障害者雇用で正社員になった話 (と就労移行支援のはなし)
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2021/02/17
    途中まで健常者として生きてきた人が、早い段階で検査を受けて障害者雇用という選択を取れるのがまず優秀だと思った。障害者や生活保護を嘲笑うネットミームは、こういう動きを取れなくするので本当に滅んで欲しい