タグ

リストとgtdに関するkraken_eyeのブックマーク (10)

  • GTDの「やりたいことリスト」はやる気のための有効なレビュー - 佐々木正悟のライフハック心理学

    「いつかやりたいことリスト」の元々の意味は、私の「カタログ」とは少しちがいますが、GTDをあまり細かく考えていてもなんなので、なんとなく「いつかやりたいことのリスト」をまとめてあるんだろうな、くらいでご理解ください。 膨大なやることリストを管理してラクラク片付けられる「GTD」を簡単にマスターできる実用的ガイド - GIGAZINE (ギガジンさんがGTDをこんなに細かくまとめてくださっています。ギガジンさんをよく探すとけっこうなんでもありますね。) ログをとってもレビューする意義が感じられないというお話を聞くことがよくあります。テンションを上げたいとか、やる気を出したいと思っていて、しかも「ライフログ」が嫌いでないなら、「いつかやりたいことリスト」を積み上げてみて、それをモチベーションを高めるのに使うというのもテです。 毎日会社にお勤めで、「なーんかさっぱりやる気がせん・・・」という日々

    GTDの「やりたいことリスト」はやる気のための有効なレビュー - 佐々木正悟のライフハック心理学
  • 【GTD】のきばトーク参加してきました。言いたかったことまとめ - works4Life

    ラジオ番組面白かったです。ただ、思ったより時間がなかったです。単なる私のGTD昔話になっちゃってましていささか心配です。ひとまず、ラジオでこれは主張したい!と思ったのをまとめておきます。 scrapbox.io GTDは忙しさによって最適な実装が異なる これは、前から言いたいことの一つです。GTD、というかGTDに限らずタスク管理というものは、忙しさ=状況によって最適な実装というものがかなり変わってくる代物です。 それをよく知らずにツールを使っていると、自分がうまくできないからツールを使いきれないんだと、嘆いてしまうことがあるんですよね。自分がそうだった。 でも、だいたいツールがうまくいかなくなるのは、状況が変わる、もしくは自分が状況を変えようとした場合。ツールが合わない?そりゃ当然です。以前と状況が異なるのですから。 勤め先が変わって、オンラインツールが全部使えなくなった――といった状況

    【GTD】のきばトーク参加してきました。言いたかったことまとめ - works4Life
  • 実行するタスクの選び方

    GTDというものに出会ってから、iPhoneが発売され、10年くらいこの感じでやっているんですが、ベースの部分は変わらないものの、実行するときのタスクの選び方に変化があるなぁと思って、まとめて見ることにしました。 1. pure GTD に書いてあるGTDのタスクの選び方。タスクを完了した時や時間ができた時に、コンテキストリストを見て、今実行すべきもの選ぶというやり方。前提として、コンテキストリストには、「今週やるタスク」が並ぶようにWeekly Reviewでメンテナンスしてあるということになっている。 OmniFocusが出てすぐの頃はこのやり方をやっていた。Weekly Reviewで今週やらないものは、「延期」を後にしたり、Somedayフォルダに入れるなりして見えないようにした。 2. Today Thingsが出て来た頃にこのやり方に移行していった。これはThingsのドキュ

    実行するタスクの選び方
  • タスクは4つのステータスを持つ

    Todoistを使っていて、日付の設定が1つしかないことが気になっている。そこで、改めてタスクに必要とされることを考えてみた。 タスクが持つ4つの状態 タスクには、必ず最低限4つの状態が存在する: not Ready : 着手できない/着手しないと決めている Ready : 着手できる Doing : 着手中 (もしくは今日これから着手するタスク) Done : 完了した ソフトウェア開発のようなチームでこなすタスクでも、個人で行うタスクであってもベースとなるのはこの4つで、例えば Trello でタスクを管理するにしても、カンバンのような、タスクを付箋に書いて管理する方法でも、上記4つがあれば管理を始められるし、他の人にもまず上記の4つから始めることをおすすめすることが多い。 (チーム開発では、Doingの詳細を表現するために例えば"Reviwing"とか"waiting"とかのステータ

    タスクは4つのステータスを持つ
  • GTDで得られたストレスフリーがなぜか翌日崩壊してしまう理由 - うさぼうの人生ダッシュボード化計画

    うさぼう(@usabo_tweet)です。「GTDでは得られなかった達成感をタスクシュートで手に入れた日」という記事を書いたのは今年の春、3月26日のことです。私のタスク管理の変遷を振り返ったもので、個人的にもお気に入りの記事です。 usabo.hatenadiary.jp しかしこの記事は大事なことが書いていません。なぜタスクシュートで得られる達成感をGTDで得られなかったのか。今日はこの理由について書き、前の記事にぽっかりと空いた穴を埋めることにします。 頭の中を空っぽにする効用 GTDの目指す姿はストレスフリー、すっきりした気持ちで仕事やプライベートのタスクをこなすことです。そのために、たっぷり2時間くらいかけて、トリガーリスト片手に頭の中にある気になることを全て書き出す、"収集"というステップを踏みます。 これは非常に有用です。私の場合、これをするだけでストレスフリーになることがで

    GTDで得られたストレスフリーがなぜか翌日崩壊してしまう理由 - うさぼうの人生ダッシュボード化計画
  • 膨大なやることリストを管理してラクラク片付けられる「GTD」を簡単にマスターできる実用的ガイド

    By Adam Walker Cleaveland 毎日を過ごすなかで「今日は帰りにティッシュを買って帰る」「あの日までにアレを終わらせないと」「部屋の模様替えがしたい」など、やりたいことからやらなければいけないことまで膨大なタスクが発生していくため、「やること」をどのように済ませていくか考えるだけで疲れてしまうもの。そんな頭の中のやることを簡単に整理して、考えることを少なくしてストレスなくやることをこなしていけるタスク管理システム「Getting Things Done(GTD)」を読むだけでマスターできる実用的なガイドが1冊の書籍レベルの内容でまとめられています。 GTD in 15 minutes – A Pragmatic Guide to Getting Things Done https://hamberg.no/gtd/ ◆「GTD」とはなんなのか? 「物事を遂行する」という

    膨大なやることリストを管理してラクラク片付けられる「GTD」を簡単にマスターできる実用的ガイド
  • ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp

    「mehori さん、それは僕にもよく思いだせない。だからこのリストに加えておこう」 痩身で薄く微笑みを浮かべているその人は手にした黄色いリーガルパッドに何かを書き付けながら言いました。 「じゃあ、はじめようか」 プリンストン大学のはずれに位置する研究所の一室で、私はそもそも自分が学生時代に初めて読んだ英語論文の著者と相対していました。その人は自分の想像していたよりもずっと穏やかで、いつも探るような不思議な目を向けてくるのでした。 そんな彼に、私はついさきほど、12年も前に彼が使っていた大規模なコンピュータプログラムを使わせてほしいという、大それた願いごとを、緊張で上がりきった声でなんとか口にしたところでした。 彼、以前から紹介している一流の研究者の紹介でお会いする事ができたその人は、別段怒る風でもなく「けっこう古いファイルを探し出さないとな…」と作業量を見積もるようにつぶやいたのでした。

    ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp
  • ストレス下でも「次の仕事」を見失わないDoingリストの効用

    業の研究者の仕事で北極海の航海に乗船して10日ほどがすぎました。 航海はまだまだ続くのですが、この期間の間にも強烈な低気圧や、凍った海、空を埋め尽くすオーロラなど、普段は目にできないものを目にしました。 その一方で、船という環境は特殊な負荷を私たちに与えます。 船酔いで気持ち悪くなっている時はもちろんですが、そうでない時でも、揺れる船の上ではなかなか考えがまとまらなかったり、順序立てて作業をするのが難しくなります。 ここでも、私を助けてくれたのは、自分が実践している簡単で基的なテクニック、Doingリストでした。### 次にやることをただ書くだけ Doingリストについてはずいぶん前に書きましたが、基的な方法はいまも変わっていません。 これからやる作業を順序立てて書く。ToDoリストに似ていますが、粒度は細かく、意識を割かなくてはいけない単位で このリストの上から順に実行する。例外は

    ストレス下でも「次の仕事」を見失わないDoingリストの効用
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 15分で分かるGTD – 仕事を成し遂げる技術の実用的ガイド | POSTD

    GTDすなわち“Getting Things Done(仕事を成し遂げる)”とは、あなたのタスクとプロジェクトを整理して管理する仕組みです。しかしその目的は、ただ“仕事を成し遂げる”だけにはとどまりません(当ならこう呼ばれるべきでした。「物事がおこるままに身を任せていたのでは全くイケてない状況に陥ってしまうことが多いので、それよりもっといい方法で物事を成し遂げる」仕組み)。このシステムの目的はあなたが100%の信頼をおいても大丈夫なように、タスクやアイデアやプロジェクトを収集するということにあります。「過去最高の発明をする」というような曖昧なものから、「8月25日にAdaに電話してチーズケーキのレシピについて話し合う」というような具体的なものまで。つまり全てです。 ごくありふれたTo-Do リスト管理のシステムとあまり変わらない印象ですか? 確かに似ている部分は多いですね。でもそれ以上の

    15分で分かるGTD – 仕事を成し遂げる技術の実用的ガイド | POSTD
  • 1