kram1のブックマーク (10)

  • 覗かれる株注文データ 高速取引、個人に先回り 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞

    株の売買注文を出したら、何者かに瞬時に先回りされている――。個人投資家からこんな声が上がるようになったのは、つい最近のことだ。そしてその不満は、ネット証券最大手のSBI証券のユーザーからのものだ。市場でいったい何が起きているのか。探ると、超高速で売買を繰り返すHFT(ハイ・フリークエンシー・トレーディング)業者の関与が見えてきた。2014年に米作家マイケル・ルイス氏が著書『フラッシュ・ボーイズ』

    覗かれる株注文データ 高速取引、個人に先回り 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞
    kram1
    kram1 2019/11/18
    でも勝ち続ける個人は勝ち続ける
  • Loading...

    kram1
    kram1 2019/11/18
    もう借金だけはするかと思いましたが、意外にもその日がはやくきてしまったのです。実は、友人の結婚式やパーティなどが多く重なってしまう時期がありました。
  • 五輪工事で作業員死亡 熱中症疑いも | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの取材拠点として改修が行われている、展示施設「東京ビッグサイト」の工事現場で、8日、50歳の男性作業員が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡しました。警視庁は、現場の状況などから熱中症の疑いもあるとみて確認を進めています。 この工事現場で、8日午後2時ごろ、50歳の男性作業員が意識不明の状態で倒れているのが見つかり、その後、搬送先の病院で死亡しました。 現場の作業員からは「熱中症ではないか」という通報が東京消防庁にあったということです。 当時、男性作業員は、東京ビッグサイトの東展示棟の近くで、電気ケーブルを敷く作業を屋外で行っていたということです。 警視庁は、現場の状況などから、熱中症の疑いもあるとみて確認を進めています。

    五輪工事で作業員死亡 熱中症疑いも | NHKニュース
    kram1
    kram1 2019/08/09
    今週は暑かった。そりゃ死人も出ると思う。
  • 日大アメフト部「悪質タックル」コーチが日雇い派遣師に転身(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「××さん、ナンバー〇〇-〇〇の車に乗ってください!」 8月上旬のある暑い朝、ひときわガタイのいい男の、テキパキした指示が飛んでいた。会社前で運転手に指示を出すその男は、労働者たちとにこやかに談笑していた。 【動画】退職金とともに雲隠れ「日大アメフト」内田前監督を直撃 時間は、朝6時30分。関西のとある事業所に、続々と集結するトラックやワゴン車。男の指示に従い、労働者たちが車に乗り込み、現場へ向かう。男は建築・土木・解体現場に労働者を派遣する “番頭” 役のようだ。 日大アメフト部のコーチだった井上奨氏(30)は、日雇い労働者の人材派遣などを手がける企業で、「派遣師」として華麗なる転身を遂げていたのだ。井上氏に声をかけると、笑みを浮かべてこう答えた。 「ちょっと待っててください。これからみんなを、車に乗せていかんとあかんので。また戻ってきますから」 みずからワゴン車のハンドルを握り、現場へ

    日大アメフト部「悪質タックル」コーチが日雇い派遣師に転身(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    kram1
    kram1 2019/08/08
    西成かな
  • 「郵便局では保険に入らない」と決めていい理由

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 かんぽ生命保険の不適切販売問題で頭を下げる日郵便の横山邦男社長(左)、日郵政の長門正貢社長(中央)、かんぽ生命の植平光彦社長 Photo:JIJI アフラックのがん保険も販売を自粛すべき かんぽ生命保険による不適切販売問題の拡大が止まらない。先週、連載で原稿を書いた時点では、過去5年間に不適切販売の疑いがあるとされたケースは9万件だったが、その後すぐに18万件に倍増した。また、かんぽの商品だけでなく、

    「郵便局では保険に入らない」と決めていい理由
    kram1
    kram1 2019/08/07
    実際郵便局の保険てそれほどいいの(安さ・リターン)ないんだよなあ
  • 米国の刑務所がネコを飼い始めたら、囚人たちに変化が現れた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ペットには飼い主の気持ちを癒す効果があると言われている。この効果は、普通の飼い主にだけでなく、刑務所に入っている囚人たちにも及ぶようだ。米国インディアナ州の動物保護連盟が、同州のペンドルトン刑務所と協力して2015年から進めている、捨てネコ受け入れプログラムが効果を上げている。囚人たちがネコの世話「F.O.R.W.A.R.D.」と名付けられているそのプログラムは、動物保護施設に収容されている捨てネコたちを刑務所が受け入れ、囚人たちが世話をするというもの。動物保護施設に収容されているネコは、長い間人間から酷い扱いを受けていることが多く、その結果人を恐れるようになり、里親候補がいても引き取ってもらえない場合が多い。人を信頼できなくなったネコたちに必要なのは、誰かが根気よく愛情を注いでやり、人への信頼を回復してやることだ。このプログラムでは、囚人たちが日課の一つとしてネコに餌をやり、糞の始末をし

    米国の刑務所がネコを飼い始めたら、囚人たちに変化が現れた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    kram1
    kram1 2019/08/06
    犬の方がよさそう
  • ワークマンで販売されている“真空保冷ペットボトルホルダー”がかなり便利そう「水筒の蓋の分解洗いから解放される」「痒いところに手が届きすぎ」

    ホビクロウ @hobikurou ワークマンに売ってた「真空保冷ペットボトルホルダー」 500mlのペットボトルがそのまま入る。真空断熱なので保冷力も期待できそうだぞ! pic.twitter.com/0oNpDbLZSS 2019-07-28 21:20:40

    ワークマンで販売されている“真空保冷ペットボトルホルダー”がかなり便利そう「水筒の蓋の分解洗いから解放される」「痒いところに手が届きすぎ」
    kram1
    kram1 2019/08/05
    蓋の部分おしゃれ
  • いじめ加害者を自殺に追い込んだ話

    つい先週のことだ。妹をいじめていた主犯格がようやく自殺した。 苦節7年、長かった。 私と妹は一回り以上年が離れている。兄弟喧嘩が起こる年の差でもないので私は溺愛している。そんな妹が学内でレイプ未遂にあったのは中学の頃だ。 何とか最後の一線を超えられる前に助けが入ったようだが、そんなことは関係ない。快活だった見る影はなくなり、家族以外の異性は見ることどころか声が聞こえることさえ怖がるようになってしまった。きっかけは、他の女子が片思いしていた子が妹に告白したとかそんな話だった。それで嫌がらせが始まり、次第にクラス全体が悪ノリし、下半身しかない糞が調子に乗って犯そうとした。そんな次第だ。 許せなかった。そんな人未満共もそうだが、離れて住んでいるとはいえ2ヶ月近く気づいてやれなかった自分や同居していたはずの両親がだ。 正直な話、私自身もいじめられたことがある。帰国子女として小学5年のとき日の公立

    いじめ加害者を自殺に追い込んだ話
    kram1
    kram1 2019/08/02
    こういう話があってもいいよね
  • 『複数社同時に申し込むと不利?』

    2023/9/24 複数社同時に申し込むと不利?急ぎでお金が必要の際、どうしても焦って一度に複数社の入会を行う人がいると思います。 しかし、これは絶対に避けるべき行為になっています。 と言うのも審査を行う場合、信用機関に審査を依頼する事になっています。 そこで、過去の延滞状況の確認や事故情報の確認。 また、勤務先や年収などの確認を行う事になるのですが、その際、審査の申し込み回数においても履歴が残り、その回数が6か月以内に複数あった場合、審査に不利に働くと言われているのです。 短期間で複数社に審査の申し込みを行うと言う事は、それほどお金に困っている、また、審査に通る自身がないとみなされ、信用がないと判断されてしまうのです。 そのような事から考えても、いくら急ぎでお金が必要だからと言って、慌てて一度に複数社の審査に申し込むことは避け、審査に通りそうな街金に的を絞り審査の申し込みを行う事が大切で

    『複数社同時に申し込むと不利?』
    kram1
    kram1 2019/08/02
    金融機関からの借入件数は、同じ金額であっても件数が少ないほど信頼度は高いとみなされる
  • 大学受験体験談 : 浪人の息抜きや暗記法

    kram1
    kram1 2019/08/02
    大学受験をするということは、つまり受験勉強に挑戦するということ
  • 1