2013年9月12日のブックマーク (11件)

  • クルーグマン、「日本に慎みと節制を、しかし今ではない」 : M B K 48

    2013年09月11日15:30 カテゴリクルーグマン ブログ消費税 クルーグマン、「日に慎みと節制を、しかし今ではない」 http://krugman.blogs.nytimes.com/2013/09/09/make-japan-chaste-and-continent-but-not-yet/ Make Japan Chaste and Continent, But Not Yet クルーグマンの9月9日のブログの翻訳です。 ********** 日に慎みと節制を、しかし今ではない  Make Japan Chaste and Continent, But Not Yet これまでのところアベノミクスは非常にうまくいっている。日銀は変わったと示すことによって、宴会の最中に日酒を取りあげるようなことはしないと確約することで、プラスのインフレ率を目標にし続けると確約することで、そし

    クルーグマン、「日本に慎みと節制を、しかし今ではない」 : M B K 48
    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
    クルーグマン、「日本に慎みと節制を、しかし今ではない」 **********日本に慎みと節制を、しかし今ではない  Make Japan Chaste and Continent, But Not Yet Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later via Pocket September 12, 2013 at 05:42PM
  • Make Japan Chaste and Continent, But Not Yet

    September 9, 2013 8:46 am September 9, 2013 8:46 am So far, Abenomics has been going really, really well. By signaling that the Bank of Japan has changed, that it won’t snatch away the sake bottle just as the party gets going, that it’s going to target sustained positive inflation — and also by signaling that some fiscal stimulus is forthcoming despite high levels of debt — Japanese authorities ha

    Make Japan Chaste and Continent, But Not Yet
    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
  • 2020東京オリンピックの経済効果に過大な期待は禁物(竹中 正治) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2020年のオリンピックが東京で開催されるニュースは、私も8日午前5時に起きて生放送で見た。会場で踊り上がり、抱き合って喜ぶ関係者方の姿を見て、思わず私も「やったね~!」と叫び、拍手した。 開催を喜ぶ一方で、東京オリンピック開催の掲載効果で「景気回復が加速する」「株も不動産価格もオリンピックに向けて一段高になる」などの論調が横行し始めた。 この点については、クールな判断が必要だ。新興国のオリンピックで、経済効果が大きく誘発されるたのは事実だ。1964年の東京オリンピックも、当時の日は戦後復興を経たばかりの一種の新興国だった。オリンピックに向けて首都高速や東海道新幹線が建設され、競技場の建築物もことごとく新規に建設され、東京中が建設ラッシュに沸いた。 しかしロンドンにしろアメリカの都市にしろ、成熟した先進国でのオリンピックは、多少の新設はあるものの、多くは既存の建造物を使用して行なわれる。

    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
    2020東京オリンピックの経済効果に過大な期待は禁物 2020年のオリンピックが東京で開催されるニュースは、私も8日午前5時に起きて生放送で見た。会場で踊らがり、抱き合って喜ぶ関係者方の姿を見て、思わず私も「やった
  • プログラマが考える劇的に効率が上がるExcelシートの作り方

    そこそこの複雑な計算をするのにExcelはものすごく便利です。何かのプログラミング言語を使って書いたら1時間くらいかかるような計算が、ものの数分でシート上にできあがります。 この素晴らしいExcelを、より使いやすくするワザを、プログラマ的な視点から書きたいと思います。 拡張性のないシート そういうわけで、Excelは素晴らしいんですが、使う人によってはなんとも「拡張性のないシート」ができあがります。 僕はプログラマなので、こういう素晴らしいツールを使いはじめると、どうしても拡張性とか保守性みたいなものが気になってしまいます。プログラマは同じことを繰り返すのが苦手です。シートにデータを入力してから完成形ができあがるまでに人手を使うことを避けて、全部を自動化したくなります。 次のようなことをしていたら、Excelを正しく使えていないような気がします。 途中で電卓を使って計算してセルを埋めてい

    プログラマが考える劇的に効率が上がるExcelシートの作り方
    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
    プログラマが考える劇的に効率が上がるExcelシートの作り方 そこそこの複雑な計算をするのにExcelはものすごく便利です。何かのプログラミング言語を使って書いたら1時間くらいかかるような計算が、ものの数分でシート上
  • audioタグで音声翻訳アプリを作ろう!

    audioタグと翻訳APIを組み合わせ、テキスト翻訳だけではない、「リスニング」もできるアプリを作成しよう。 今回は、audioタグを利用して、テキスト翻訳だけではない、「リスニング」もできるアプリを作成してみましょう。 Google翻訳やExcite翻訳のようなWebサイトもたくさんありますが、これらのWebサイトでは、テキストを翻訳して表示するのみです。ここで紹介するのは、audioタグを利用し、Bing翻訳を利用することで、音声も流せるようになります。 今回は、「Microsoft Translator API」を利用します。このAPIは翻訳文字データだけでなく、翻訳した文字情報を「音声データ」に変換する機能が備わっています。これにHTML5のaudioタグを組み合わせることで、音声データが再生可能です。サンプルサイトを用意してありますので、一度お試しください。

    audioタグで音声翻訳アプリを作ろう!
    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
    audioタグで音声翻訳アプリを作ろう! (1/3)  今回は、audioタグを利用して、テキスト翻訳だけではない、「リスニング」もできるアプリを作成してみましょう。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later via Pocket September 12, 2013 at
  • PHPベースのWebフレームワーク「CakePHP 2.4」登場 | OSDN Magazine

    Cake Software Foundationは8月30日、PHPベースのWeb開発フレームワーク最新版「CakePHP 2.4.0」をリリースした。バージョン3.0に向けて機能の整理を進め、安定性と性能を強化した。 CakePHPPHP向けのWebアプリケーションフレームワーク。MVCアーキテクチャをベースとしており、コード生成やスキャフォールディング機能などを利用することでアプリケーションを高速に開発できるという。データベースアクセス、キャッシュなどの機能を統合しており、CSRF対策やSQLインジェクション予防、XSS対策といったセキュリティ機能も備える。ライセンスはMIT License。 CakePHP 2.4は2011月10月にリリースされたバージョン2系の最新安定版となり、2系の他のバージョンとAPI互換がある。バージョンではバージョン3.0への移行に向けた準備が進められ

    PHPベースのWebフレームワーク「CakePHP 2.4」登場 | OSDN Magazine
    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
    PHPベースのWebフレームワーク「CakePHP 2.4」登場  Cake Software Foundationは8月30日、PHPベースのWeb開発フレームワーク最新版「CakePHP 2.4.0」をリリースした。バージョン3.0に向けて機能の整理を進め、安定性と性能を強化した。 Tags
  • 腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか: 極東ブログ

    Ooops! 前回の記事で、腹筋のトレーニングでシットアップとクランチはもう標準的じゃないよっていう余談をつい書いてしまったら、なぜだよ、仄めかさないで教えろよ、みたいな声が、あった。でも、あえて書くまでもないじゃん。そんな情報、あちこち落ちているじゃん。ネーバーまとめとかにもあるんじゃないの。 うーむ。どうかな。ちょっと書いておきますね。腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか。それと、どうすりゃいいのか。 そうはいっても、僕みたいな、筋トレ初心者が書いてもなんなので、2009年のNewsWeekにあった関連の話題を簡単に紹介するってことで、ここはひとつ。オリジナルは"Stop Doing Sit-Ups: Why Crunches Don't Work"(参照)。以下、意図は汲みつつも適当な話に作り直しているので、正確にはどうなんだよというのが気になったら、英語のほう

    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
    腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか  Ooops! 前回の記事で、腹筋のトレーニングでシットアップとクランチはもう標準的じゃないよっていう余談をつい書いてしまったら、なぜだよ、仄めかさな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
  • 「ドコモのiPhone」は日本モバイル産業にとっての敗北なのか

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    「ドコモのiPhone」は日本モバイル産業にとっての敗北なのか
    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
    「ドコモのiPhone」は 日本モバイル産業にとっての敗北なのか  何度となく巷を賑わせてきたこの話題に、いよいよ終止符が打たれようとしているのは、既報の通り。 Tags: via Pocket September 11, 2013 at 02:49PM
  • 「今なら」間に合う! NISAの正しい活用法

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 10月1日前なら口座開設の 取り消しは十分間に合う 先週の木曜日、9月5日の『日経済新聞』朝刊の9面下段に、「NISA口座開設にあたっての大切なお知らせ」

    「今なら」間に合う! NISAの正しい活用法
    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
    「今なら」間に合う! NISAの正しい活用法 10月1日前なら口座開設の 取り消しは十分間に合う  先週の木曜日、9月5日の『日本経済新聞』朝刊の9面下段に、「NISA口座開設にあたっての大切なお知らせ」という、
  • 米国も見透かす韓国の「卑日一人芝居」:日経ビジネスオンライン

    朴槿恵政権の外交を「親中反日」と厳しく批判し「海洋勢力側への回帰」を訴える人々が韓国に登場した。「反日は心地良いが、必ず『離米』につながる。それは国を滅ぼす」と彼らは主張する。 中国には短刀を呑んでかかれ 中心人物は趙甲済氏である。日の「文藝春秋」に相当する「月刊朝鮮」の編集長を永らく務めた、韓国保守の理論的指導者の1人だ。在野の保守団体「国民運動部」を創設し、1945年生まれながら、時に街頭闘争に繰り出す活動家でもある。 同氏は「趙甲済ドット・コム」代表としてネット・メディアを主宰(注1)。そこで自身の主張を展開すると同時に、若手記者や保守のオピニオン・リーダーに発信の場を提供している。 (注1)サイト(韓国語)はここ。 趙甲済氏が8月23日に掲載した「中国に対しては短刀を呑んでかかれ」という長い記事のハイライト部分は以下だ。 「韓―米」同盟は「韓―米―日」同盟構造の一部である。韓日

    米国も見透かす韓国の「卑日一人芝居」:日経ビジネスオンライン
    kroenungs
    kroenungs 2013/09/12
    米国も見透かす韓国の「卑日一人芝居」  朴槿恵政権の外交を「親中反日」と厳しく批判し「海洋勢力側への回帰」を訴える人々が韓国に登場した。「反日は心地良いが、必ず『離米』につながる。それは国を滅ぼす」と