タグ

feedに関するkrogueのブックマーク (5)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    krogue
    krogue 2009/01/29
    プッシュ・プルの違い。TVとはてブRSSとでは誰が情報をとりあげるかの違いしかない。「使うこと自体が能動的」はTVには言えるのか。私はより受動的にしたい。フィード登録も投げたい。"Memorium"みたいなのがほしい。
  • 技術/RubyでRSS - Woshare Wiki

    必要なもの † Ruby 1.8.2 1.8.4 Iconv 1.8.2 だと RSS::DublinCoreModel? に dc_subjects がないのでバージョンを上げた。 ↑ ラッパークラス サンプル † (get_rss.rb) require 'rss/1.0' require 'open-uri' class RssSite attr_accessor:url attr_accessor:content attr_accessor:rss def initialize(url) @url = url end def get() @content = "" open(url) {|u| @content = u.read } parse() end def parse() begin @rss = RSS::Parser::parse(content) rescue RSS

  • 「プッシュ」とRSS - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」

    かつて「プッシュ」ということばがインターネットの世界で流行したことがあった。1990年代後半のことである。 「プル」というのは、ユーザーが要求を送信して初めて、情報が送られてくる情報配信の仕組み。「プッシュ」はその逆で、サーバの側が一方的に情報を送り出し、端末に表示してくれる仕組みのことだ。プル型のメディアであるウェブブラウザに対して、当時、「これからは情報がユーザーに自動的に送りつけられてくるプッシュの時代が来る」とさかんに言われた。 プッシュの代表的なサービスだったのが、PointCastである。サービスインは1996年。無料配布されていたプログラムをパソコンにインストールすると、デスクトップ画面下部にニュースや天気予報、株価などのコンテンツが自動的に電光掲示板的に表示される。まだアナログモデムやISDNの回線が当たり前で、ネットのコンテンツも乏しかった当時、PointCast経由で流

    「プッシュ」とRSS - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」
    krogue
    krogue 2009/01/25
    プッシュとプルという情報配信の違い。検索によるプル型に加えてフィードリーダによるプッシュ型が出てくる。検索エンジンはどう変わっていくか。
  • feed and rss protocols format

    krogue
    krogue 2009/01/20
  • antipop - それは単に「フィード」と呼ばれるべきだ

    覚え書き@kazuhi.to: Re: feedスキーム 覚え書き@kazuhi.to: Re: Re: Re: feedスキーム URI Schemes 云々の文脈にあんまり関係のない話を持ち出して申し訳ないのだが、それ自体は大変に参考になる繊細な議論をしている一方で、「RSS フィード」だとか「RSS リーダー」だとかいう大雑把なフレーズが無反省に用いられていることに違和感(謎)を覚えたので、いい機会だしなーってんで、いままで気になってたそのあたりのことについてちと述べてみる。 いうまでもないが、そもそもフィードとはいわゆる RSS あるいは Atom には限られないし、ましてや XML である必要もない。del.icio.us は RSS の他、JSON によるフィードも提供しているし、他の形式だっていくらでもあり得る。つまり、RSS や Atom あるいは JSON といったものは

    antipop - それは単に「フィード」と呼ばれるべきだ
  • 1