タグ

2011年12月3日のブックマーク (11件)

  • AirDroid : 専用ソフトもケーブルも不要!パソコンとの連携がブラウザでできる超便利アプリ!Androidアプリ2483 | オクトバ

    ※『AirDroid 2』正式版がリリースされました。最新レビュー記事はこちら! 皆さんは、Android端末とパソコン間のデータのやり取りはどんな方法で行なっていますか? オンラインストレージ、USBケーブル接続、SDカード抜き差し…どれも手間や速度、容量などの面で一長一短ありました。そんな中、端末・パソコン連携の決定版ともいえるアプリがついに登場しました! 『AirDroid』はパソコンのWebブラウザ使って、端末内のファイルを操作したり、パソコンに保存したり、逆にパソコン内ファイルを送信できるようになるアプリです。 さらに端末情報や連絡先、SMSなどもパソコンで確認できるようになります。 アプリ単体でもファイラーやタスク管理機能があり、純粋なシステム管理系ツールとしてもかなり優秀です! アプリの特徴 Wi-Fi接続で端末内ファイルの操作や送受信ができるアプリ Webブラウザを使用す

    AirDroid : 専用ソフトもケーブルも不要!パソコンとの連携がブラウザでできる超便利アプリ!Androidアプリ2483 | オクトバ
  • 自衛隊岡山地方協力本部のWebマンガが面白いwwwwwwwwww:ハムスター速報

    自衛隊岡山地方協力部のWebマンガが面白いwwwwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/11/28(月) 19:27:33.34 ID:???0 自衛隊地方協力部は、自衛隊の活動内容を伝える広報活動を行っています。 その一貫として、自衛隊岡山地方協力部の公式サイトに掲載されたWebコミック「ジエイのお仕事」が、はてなブックマークで注目を集めています。 Webコミック「ジエイのお仕事」は、自衛隊岡山地方協力部の監修のもとに作成されたマンガです。内容は、“鬼教官”とその手下のイヌ・サル・キジが、高校生3年生の主人公とヒロインに自衛隊について説明するというものです。 引用元:http://www.mod.go.jp/pco/okayama/comic/jieinop01.html 10 :名前:名無し

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/03
    うまいな。ページの型がうまい。右下でかならず落とすところがテンポいい。北海道だっけどこだっけ、有名な自衛隊勧誘マンガ。岡山だったのかな。
  • 新潮社、「新潮新書」全作品電子書籍化へ (ITmedia eBook USER) - Yahoo!ニュース

    「現代を知りたい大人のために 700円で充実の2時間」をキャッチコピーに新潮社が発行する「新潮新書」が全作品電子書籍化されることが明らかになった。 『バカの壁』(累計430万部)、『国家の品格』(累計260万部)、『人は見た目が9割』(累計110万部)などのベストセラーを生んできた新潮新書。同社ではこうした話題作など約60点をすでに電子書籍化しているが、新潮新書発刊当時からの全作品を順次、電子化していくこととなった。 今後、新潮文書発刊当時からの全作品を、月30点ほど電子書籍化していく予定。BookLive!、Reader Store、LISMO Book Store、ソフトバンクブックストアの4電子書籍ストアで半年間先行配信される。ソフトバンクブックストアをのぞけばブックリスタ陣営といえるBookLive!、Reader Store、LISMO Book Store。出版社が大量の電

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/03
    新書はデジタルアーカイブに向くよね。組版的にも内容的にも。値段どうするのかは分からないけど、ともかく「変な波」じゃないところで着実な流れは欲しい。
  • グロテスク - Wikipedia

    この項目では、美術様式について説明しています。 欧文文字の書体については「サンセリフ」をご覧ください。 異様で気味の悪さを催させるものについては「グロ」をご覧ください。 2009年の日映画については「グロテスク (2009年の映画)」をご覧ください。 平井堅 feat. 安室奈美恵の曲については「グロテスク (曲)」をご覧ください。 この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2024年3月) エステ荘のこのフレスコ画では母なる自然がグロテスクに取り囲まれている。 1500–1512年頃のイタリアでのグロテスクのエングレービング グロテスク(grotesque)とは、古代ローマを起源とする異様な人物や動植物などに曲線模様をあしらった美術様式。 グロテス

    グロテスク - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/03
    とりあえず英語辞書にも日本と同じ意味のグロテスクは載っているが、本来は美術様式だそうな。洞穴。いまいち言葉の変遷が飲み込めない。グリフとしても、草っぽい絵だからセリフになりそうなもんだが。
  • サンセリフ - Wikipedia

    サンセリフ(仏: Sans-serif)とは、セリフのない書体 (フォント) の総称である。セリフとは、文字の線の端につけられる線・飾りで、「うろこ」、「ひげ飾り」、「ひげ」とも呼ばれる。旧来のセリフのついた活字書体(セリフ体・ローマン体とも呼ぶ)と区別するために用いられる用語。「サン」とは、フランス語で「〜のない」という意味で、「セリフのない書体」を表している。グロテスク体とも呼ばれる。 このような「うろこ」のない書体のことを日ではゴシック体とも呼ぶが、欧文書体においてGothicとは基的にサンセリフ体ではなくブラックレターのことを指す。

    サンセリフ - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/03
    そーいや、フーツラとアヴァンギャルドは私は愛用だ。サンセリフ=グロテスク、なんだよね。ローマン、イタリック、ゴシック、グロテスク。
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/03
    あ、自分Cooper好きなんだが、そか、刷り込まれていたのか。▼グロテスクってフォントファミリー名は、何回聞いても驚く。まあ、ゴシックだって冷静になると不思議なわけだが。
  • youkoseki.com | 「それが大事」の状態遷移図

    時に店で流れていた、大事MANブラザーズバンド「それが大事」の歌詞が、あまりに繰り返しばかりなので、状態遷移図を作りました。どうぞご利用下さい。(2011/12/02) 歌詞は「うたまっぷ」に準じております。 「負けない事」がふたつあったバグや、二番に入る時も「Oh…」を経由する点、「傷ついてる人」が「傷ついて人」になっていた点を修正しました。@Hiedano氏のご指摘に感謝。(2011/12/03) 描画にはGraphvizを利用しています。レイアウトは自動生成です。DOTファイルもあります。 @vilart氏が「それが大事」っぽい歌詞の自動生成に挑戦されています。 状態遷移図ものではid:debedebe氏による「あたし状態遷移図」が金字塔です。 「そもそも状態遷移図じゃねえ」というご批判を受けました。ごもっともです。 Hey Judeで似たようなものがあると教わりました。ネットは

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/03
    すげー位置にendをおかざるを得ないんだな…
  • 企業情報 | DNP 大日本印刷

    「未来のあたりまえをつくる。」 持続可能なより良い社会、 より心豊かな暮らしの 実現に向けて、 新しい価値を 創出し続けていきます。

    企業情報 | DNP 大日本印刷
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/03
    印刷会社さんって、そもそもの沿革からして、多面用途の技術の会社さんなのよね。「デジタルブックで印刷会社 涙目」とか言ってたひとはikry
  • 大日本図書の歩み|大日本図書

    1890年(明治23年)3月1日に,それまで文部省が行っていた教科書編纂・出版事業の一切を受け継いで大日図書がスタートした。 初代社長は佐久間貞一で,大日印刷の創業者でもある。以降,小学校・中学校教科書を中心にしながら,一般学術書,雑誌の発行など積極的な事業展開を行った。 明治時代の主な発行物には,矢野龍渓著『新社会』,波多野精一著『西洋哲学史要』,雑誌「帝国文学」などがある。 1923年(大正12年)の関東大震災により社屋は全焼したが,被災を免れた原・紙型をもとに直ちに業務を再開するなど,適切機敏な対応で未曾有の災禍を乗り切った。 大正時代の主な発行物には,厨川白村著『近代文学十講』,上野陽一著『心理学通義』などがある。 1941年(昭和16年)に公布された国民学校令により,国定教科書の翻刻発行を行うようになった。 そして1945年(昭和20年),戦災により社屋を焼失したが,終

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/03
    ああ、大日本図書さんは文科省から来てるから「大日本」なのか。まあ、このへん見出すと、日本製紙とか そもそも沿革を把握するのにアメリカンプログレツリーではすまないレベルだけど。
  • 企業情報 | DNP 大日本印刷

    「未来のあたりまえをつくる。」 持続可能なより良い社会、 より心豊かな暮らしの 実現に向けて、 新しい価値を 創出し続けていきます。

    企業情報 | DNP 大日本印刷
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/03
    えーと、DNPのなかに、教育版元で教育出版さん丸善さん。んで図書館流通センターTRCと、書店でジュンク堂と丸善書店と。あれ文教堂もか。怖いレベルで巨大だよDNP。
  • 識字 - Wikipedia

    識字(しきじ、literacy)とは、文字(書記言語)を読み書きし、理解できること、またその能力。 文字に限らずさまざまな情報の読み書き、理解能力に言及する際には、日語ではリテラシーという表現が利用される。 1970年から2015年にかけての45年間の全世界の非識字率の推移。この45年間に非識字率は半減した 1990年から2015年にかけての25年間における世界各地域の識字率の推移。発展途上国において急速な識字率の上昇が認められる 識字は日では読み書きとも呼ばれる。読むとは文字に書かれた言語の一字一字を正しく発音して理解できる(読解する)ことを指し、書くとは文字を言語に合わせて正しく記す(筆記する)ことを指す。 何をもって識字とするかには様々な定義が存在するが、ユネスコでは、「日常生活で用いられる簡単で短い文章を理解して読み書きできる」状態のことを識字と定義している[1]。 この識字能

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/03
    あ、いま知った。識字ってリテラシーの訳語になるのか。となると、そもそも社会構成によって基準が違うね。ユネスコはどういう定義で数値化してるんだろうか。