タグ

2012年2月10日のブックマーク (11件)

  • 石川智晶 - Wikipedia

    石川 智晶(いしかわ ちあき、1969年3月29日 - )は、日のシンガーソングライター、作詞家、作曲家。 東京都出身。血液型はAB型。旧芸名に石川 千亜紀・知亜紀[1]、Somali(ソマリ)がある。音楽ユニット「See-Saw」のボーカリストとしての活動をはじめ、ソロ活動や他のアーティストへの楽曲提供なども行っている。 経歴[編集] 石川と梶浦由記との音楽ユニット「See-Saw」のボーカルとして「石川千亜紀」名義で歌手デビュー。1995年から2001年のSee-Saw活動休止中は「ソマリ」名義でソロ活動も行う。 2001年のSee-Saw活動再開後、『機動戦士ガンダムSEED』エンディング曲「あんなに一緒だったのに」、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』エンディング曲「君は僕に似ている」では作詞を担当。 2003年に「石川知亜紀」に芸名を改め、ソロ活動を格的に再開する。全

    石川智晶 - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    「自分が最初に聞いた石川智晶さんはなんだろう」とざっくり見たら、どうもseedだな。しかも今まで石川さんだと自覚がなかった。そうか名義違ったのか。
  • 魅力的な雑貨で個性豊かなインテリアを手に入れよう

    まずは、室内のイメージを決めてください。 それが決まらないと、どのような雑貨を買えば良いのかわからなくなってしまいます。 ナチュラルやモダン、ガーリーなどのイメージが人気なので、他の人の部屋の写真を見ながら、目指すイメージを固めましょう。 ガーリーな部屋を目指している人は、女性らしい華やかさを演出できる雑貨を購入してください。 花柄のカーテンや、レースを使った小物が良いですね。 色はピンクやラベンダーなどのパステルカラーを選ぶと、よりガーリーな部屋になります。 またキッチンの雰囲気を変えたい時は、調味料を入れる小瓶を購入してください。 するとインテリア代わりに置けるので、料理中に取り出しやすい面がメリットでしょう。 今までは調味料を棚にしまっていたかもしれませんが、使うたびに取りに行くのは面倒です。 時短のためにも、調味料を手が届く場所に置きましょう。 同じようにフライパンや鍋なども、イン

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    「本当に、モノづくりがしたい人は、ひとりで作り始めています」 まったくですな。だから著作権とか自然発生なんだし。いや、創作じゃなくてもね。別に組み立てぷらもでもいいんだよ。こりだしたら限度なんてない
  • OCN、3カ月半にわたり、他人のメールパスワードを再設定できる状態に (Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は、同社の会員専用ポータル「OCNマイページ」において、2011年10月17日から2012年2月3日までの約3カ月半にわたり、他の会員のメールパスワードを変更できてしまう状態にあったと発表した。実際に他の会員によって変更された事例が236件あった。 会員がメールパスワードの再設定を申請した際、システムでメールアドレスの整合性チェックをしていなかったのが原因。申請確認ページにおいて、誤って他の会員のメールアドレスを入力してしまった場合、その会員のメールパスワードが変更されてしまったという。 メールパスワードを他人に変更されてしまった会員は、自分のメールが利用できなくなるとともに、変更操作を行った会員にメールを閲覧されてしまう可能性があった。 変更された236件のうち117件については、会員が自身でメールパスワードの再設定を実施。他の会

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    「メールアドレスの整合性チェックをしていなかったのが原因」 想像した以上に 騒がしい未来が 僕を待ってる(スピッツ:チェリー)
  • OS X Lion 10.7.3のAppleカラー絵文字がすごい! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Appleカラー絵文字が変わった。OS X Lion 10.7.3では、一気に300以上の絵文字が、新たに追加されたり、カラー化されたりした。 これらは、現時点では文字ビューアの「絵文字」からは入力することができないので、見つけにくく、あまり話題になっていないようだが、大きいサイズで表示されうることを前提とした気合いの入った描き込みがすごい*1。 入力は、文字ビューアの「Unicode」から。今回掲載した絵文字は、U+1F301 FOGGY、U+1F30B VOLCANO、U+1F30C MILKY WAY、U+1F402 OX、U+1F404 COW、U+1F405 TIGER、U+1F406 LEOPARD、U+1F408 CAT、U+1F409 DRAGON、U+1F40A CROCODILE、U+1F40B WHALE、U+1F415 DOG。 *1:そのぶん、以前からある絵文字

    OS X Lion 10.7.3のAppleカラー絵文字がすごい! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    あ、想像していたのと違った。絵文字っていうか、これは逆にパピコン時代のグラフキーなを感じ受けて、なんかヤだ。というより、Unicode絵文字の笑顔とか泣き顔がLion実装でどうなっているのかのほうが気になる。
  • 一般意志2.0に漂う素人臭

    東浩紀氏と言う現代思想の専門家がいる。批評家・作家と言う方が良いのかも知れない。最近、氏が「一般意志2.0」を提唱しだした。 著名人の最新作なので、精神科医の斎藤環氏などの書評は色々出ている(朝日新聞社の書評サイト)。ウェブ学会の動画などで、東浩紀氏の説明も見る事ができる。 それらによると、「一般意志2.0」は、フランスの思想家ルソーが提唱した概念である「一般意思」を、インターネット上のデータから特定アルゴリズムでロボットが機械的に汲み上げ、それを政治に反映させようと言う事のようだ。ソフトウェア技術者から見ると、「一般意志2.0」は素人の妄想にしか思えない。 まず、ルソーが主張した「一般意志」が存在するか否かが分からない。「一般意志」は有権者全員と意見を相違する可能性もある、浮世を超越した何かだからだ。人々が好き勝手な思いで何かを主張しているソーシャル・ネットワークから、それら全てと相反す

    一般意志2.0に漂う素人臭
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    さけていたが、まあどうせななのでググってみた。ら。東さんか。本論よまないで評論だけ読んで判断するのはアレなんだけど、この評論どおり「パソコンすげえええ」の人の意見だな。SEOに負けるぞ一般意思2.0。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    母集団と統計と推計って難しいね、と、いちおう大学で「山林」ていう全測定不能なものの200年予想をやった立場から同意。で、その「一般意思2.0」てのは、単語は見かけても「読むべきじゃあない話題だな」と避けていた
  • “RAZR”がAndroidになって復活――厚さ7.1ミリの「MOTOROLA RAZR IS12M」

    あの“RAZR”がAndroidになって復活――モトローラ・モビリティ製の「MOTOROLA RAZR IS12M」は、薄型ボディで人気を博したRAZRブランドのスマートフォン。その名にふさわしく、最薄部7.1ミリとスリムなボディを持つ。 ボディの材質には、同じ重さの鋼鉄と比べて5倍の強度を保つというKEVRAファイバーを採用。強度と軽量化の両立を図った。メインディスプレイには4.3インチのQHD(540×960ピクセル)表示有機ELを搭載し、キズの付きにくいゴリラガラスも使われている。 CPUは1.2GHz駆動のデュアルコアプロセッサを搭載。WiMAXとWIN HIGH-SPEEDには対応しないが、CDMAとGSM、UMTS、GPRSと、海外ローミング(グローバルパスポート)の対応エリアを充実させた。また、ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信には対応しない。ボディカラーはシャドーブラッ

    “RAZR”がAndroidになって復活――厚さ7.1ミリの「MOTOROLA RAZR IS12M」
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    Razrの国内発売はいつだっけ、と調べたら3月「以降」だった。なんか永遠な未来の気がするな。2月末のMWCですら「まだかいな」と思うので。
  • ソニー・エリクソン、「Xperia NX」を銀座・名古屋・大阪で先行展示

    ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは、NTTドコモ向けのAndroidスマートフォン「Xperia NX SO-02D」の先行展示を2月11日から開始する。 Xperia NXは、ボディ下部に透明素材の「Floating Prism」を用いたデザインが特徴のスマートフォン。タッチパネルは4.3インチのHD液晶ディスプレイ、カメラにはExmor R for mobile搭載の1210万画素CMOSを採用した。OSにはAndroid 2.3を搭載する。 先行展示は、銀座 ソニーショールーム、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪の3カ所で実施。名古屋と大阪では、Xperia NXをHDMIで薄型テレビに接続した際の専用UI(ユーザーインタフェース)である「TV launcher」のデモも行う。また、ソニーストア 名古屋では端末販売の予約も受け付ける。 展示場所 地域 会場 住所

    ソニー・エリクソン、「Xperia NX」を銀座・名古屋・大阪で先行展示
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    おや、名古屋にもソニーのショールームあったんだ。AppleStoreのとおり1つ違いか。で、名前って「ソニーストア」なんだ。銀座のは「ソニーショールーム」。あれ。昔ってシンプルにソニービル銀座大阪じゃなかったっけ
  • 小塚明朝 - Wikipedia

    小塚明朝(こづかみんちょう)は、小塚昌彦が制作指揮を行いアドビが作成した明朝体の和文OpenTypeフォント。Adobe ReaderなどのAdobe製品に付属している。Pr6Nは異体字セレクタにも対応している[1]。 書体のサンプル 歴史[編集] CID-Keyed Fontファイルフォーマットを採用したAdobe TypeLibrary 2.0J初のオリジナルフォントとして、1998年1月下旬に出荷。Adobeはそれまで自社製の欧文書体を62書体発表していたが、和文書体は初だった[2]。用意されたウェイトは六つ(EL、L、R、M、B、H)。すべてコンピュータ上で制作されたため紙の原字は存在しない[3]。その後、DTPソフトAdobe InDesignにOpenType版の小塚明朝Pro(L)がバンドルされた[4]。 2007年、フォントの製作者である小塚昌彦が『日タイポグラフィ年鑑

    小塚明朝 - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    自分のPCに、仕事で入れた記憶もないのに小塚明朝が入っている。CS入れた日でもない。…と思ったら、いまReaderについてくるのか。
  • 【CP+】ペンタックスリコーは合同でブースを展開 〜ペンタックス「K-01」、リコー「A16 24-85mm」が盛況

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    ああそうか、CP+か。で、PENTAXはQ用のKマウントアダプター出す(参考)のか。さすがにでかい。といいつつ、自分は*istDで645アダプター使ってたな。相対的には同じか。それにしてもペンタは公式マウンターがんばるな。
  • あきまんイラストギャラリー 

    TIGER & BUNNY 牛角さんを描きました http://t.co/dNxqOXcY http://twitter.com/#!/akiman7/status/116159480290488320 こてつさん http://t.co/ACfWdoOs http://twitter.com/akiman7/status/115506642535202817 ブルーローズさん http://t.co/ZHqUT8i0 http://twitter.com/akiman7/status/115592659359371265 ガンダムAGE AGEシステムパネェ記念です http://t.co/24T5u3Pl http://twitter.com/#!/akiman7/status/125526626556575744 あきまんテレビガンダム会議で描きました。ガンダムAGE第4話面白かった

    あきまんイラストギャラリー 
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/02/10
    おや、カプコン1942て あきまんさんだったんだ。まったく考えもしなかった。