タグ

2020年2月13日のブックマーク (5件)

  • 「この配慮はマジでありがたい」官公庁作成資料特有のダサいグラフは実は色弱の人へ配慮されたものだった

    三崎律日 @i_kaseki 官公庁作成資料特有の、ハッチングマシマシのダサいグラフ、なんで一様にあんな感じなのかと思ったら、色弱の人への配慮の為のガイドラインがあるからだそうだ。バリアが見えていないのは俺の方だった。 pic.twitter.com/7XSTxsoTpX 2020-02-10 12:10:43

    「この配慮はマジでありがたい」官公庁作成資料特有のダサいグラフは実は色弱の人へ配慮されたものだった
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/02/13
    UDかどうかアクセシビリティかどうかは分からないが、年齢(45歳)のせいか上のグラデのほうがクソださく見える。▼仕事が教材でモノクロが多いので、ハッチふつうだなー
  • 世界最大の携帯電話見本市「MWC 2020」中止、新型コロナウイルスの影響で | Buzzap!

    スペイン・バルセロナで毎年行われる携帯電話業界の一大見市「Mobile World Congress」が中止となりました。詳細は以下から。 ブルームバーグ紙の速報によると、GSMAが「新型コロナウイルスの発生によりMobile World Congressを開催することが不可能になった」と声明を出したそうです。 同イベントは今月24~27日の開催を予定していましたが、ノキアやエリクソンといった大手出展者が続々キャンセルする事態に。 ソニーやドコモ、楽天といった日勢も出展を見送ることを表明していました。

    世界最大の携帯電話見本市「MWC 2020」中止、新型コロナウイルスの影響で | Buzzap!
  • 「セーラームーン」初アイスショーの出演者が一挙解禁、メドベージェワはうさぎ役

    武内直子「美少女戦士セーラームーン」を題材とした初のアイスショーが、6月5日から7日にかけて神奈川・KOSE新横浜スケートセンターで開催。ロシアのフィギュアスケート選手エフゲニア・メドベージェワが、セーラームーン/月野うさぎ役を務める。 これは日2月13日、東京・麻布十番にある「美少女戦士セーラームーン」のショーレストラン「美少女戦士セーラームーン -SHINING MOON TOKYO-」でマスコミ向けに発表されたもの。セーラーマーキュリー/水野亜美役は宮原知子、セーラーマーズ/火野レイ役は長洲未来、セーラージュピター/木野まこと役はアリッサ・シズニー、セーラーヴィーナス/愛野美奈子役はベッキー・ベレスウィル、タキシード仮面/地場衛役はアンドリュー・ポジェが担当する。 そのほかクンツァイト役でジェイソン・ブラウン、ジェダイト役で無良崇人、ネフライト役でディラン・モスコビッチ、ゾイサイト

    「セーラームーン」初アイスショーの出演者が一挙解禁、メドベージェワはうさぎ役
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/02/13
    またアイスショーが本気出してきている
  • これぞデザイナー北斎!葛飾北斎が作ったオリジナル文様が紹介された古文書「新形小紋帳」を全ページ紹介 : Japaaan

    世界的にも人気の高い江戸時代の絵師「葛飾北斎(かつしかほくさい)」。 北斎といえば「富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)」を始めとする浮世絵作品が有名なほか、「北斎漫画(ほくさいまんが)」などの絵手集やスケッチ集なども積極的に手掛けていました。 今回はそんな北斎の作品を紹介するわけですが、記事で紹介するのは、北斎のデザイナーとしての一面を伺うことができる作品集。文政8(1825)年に刊行された「新形小紋帳(しんがたこもんちょう)」という文様集です。 「新形小紋帳」は北斎がオリジナルで考えた文様が紹介されている文様集で、主に着物のパターンを考える際に活用されていました。単なるデザイン集ではなく、描かれた文様をどのように描くのか解説していたりもして、北斎先生の技術がつまった手習い書とも言えるでしょう。 北斎のデザイナーとしての一面が伺える作品としては、以前紹介した図案集「今様櫛きん雛形

    これぞデザイナー北斎!葛飾北斎が作ったオリジナル文様が紹介された古文書「新形小紋帳」を全ページ紹介 : Japaaan
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/02/13
    かっこいい かわいい すごい
  • 編集者10年やってるけどもうそろそろ限界かもしれない

    すっごいありふれている話なんだが書かせてくれ。 おれは編集者を10年やっている。 っていっても、これから書くことは 編集者ならではネタでもないんだけど、 とりあえずを10年間作っている。 編集者としてのおれは、書いてて吐きそうだけど、めちゃくちゃ無能だ。 無能にもいろいろ種類はあるけど、 おれがもっとも無能さを発揮するのは 商才がないという意味での能力だ。 いま編集者は、商人でなければいけない。 商売の芽をいち早く見つけ、育て、ブランディングを行い、 著者の「株価」がもっとも高まったところで、打つ。 おれはとにかくそれができない。 見よう見まねでやってみようとするが おれが心から素晴らしいと思う書き手は、 言葉を選ばなければ、「売れない」人ばかりだ。 複雑で、わかりにくく、答えのない、この世の過酷さを照射する言葉。 いま、それに金を払うほどみんな余裕がないのは、頭ではわかっている。 だか

    編集者10年やってるけどもうそろそろ限界かもしれない
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/02/13
    私は編集歴20年。PC専門書版元で7年、3年フリーという名のプー太郎、そのあと教材系編プロで10年、いまも勤務中。ぶっちゃけ版元編集としては5年目に挫折してて、7年目に過労と鬱病をやった。増田も無理はしないでね。