タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (124)

  • 書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日本だけなのか(2)

    第1話はこちら。 (編集部注:第1話より)ところが、これまでのところ、その中に「アメリカの書籍流通は買い切りである」と書かれたものをいっこうに発見できないでいる。それどころか、以下のように、逆のことを示唆するものばかりが目につくのだ。 「書店は一般書仕入れにあたって、さまざまな条件付き(中略)にもせよ、出版社の発送伝票の日付けを基準にして四か月以降から一か年以内の範囲であれば、売れ残ったを出版社へ返品することは自由にできる」(金平聖之助『アメリカの出版・書店』44ページ) 「出版界にとって最大の悩み、難問のひとつである返の対策として、一九八一年からハーコート・ブレス&ジョーバノヴィッチ(HBJ)社は、自社発行のハードカバーの卸について(中略)完全買切制への以降に踏み切り、出版界に大小さまざまな波紋を投げかけたのであった(中略)HBJ社の買切制導入以前の段階においても、二〇〇社余りの小規

    書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日本だけなのか(2)
  • 「Ubuntu for phones」について、知っておくべき5つのこと

    #5:UbuntuはネイティブアプリとHTML5アプリの双方をサポートするものの、「Dalvik」仮想マシン向けのプログラムはサポートしていない UbuntuはAndroid携帯や類似のハードウェアで稼働するOSの新たな選択肢という位置付けであり、Android版のJava仮想マシン(JVM)である「Dalvik」をサポートしていない。このため、Android上で動作するアプリをUbuntu上で動作するようにしようとしても、その移植作業は簡単ではない。 実際のところ、Shuttleworth氏はこれを利点だと捉えている。同氏は、「AndroidJavaのオーバーヘッドを抱えている」のに対して、Ubuntu上ではネイティブアプリを高速に動作させることができると考えている。 Dalvikをサポートする代わりに、Ubuntuの「携帯電話プラットフォームはQMLやHTML5、OpenGLで記述さ

    「Ubuntu for phones」について、知っておくべき5つのこと
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/01/16
    「われわれは、QMLやQt上で動作する特殊な携帯電話コンポーネント一式(ウィジェットやその他のUI要素だと考えてほしい)を用いた 略 SDKに取り組んでおり」 ならMeeGOとJollaに合流してくださいな…
  • マイクロソフトの「Surface」タブレット、iFixitが分解--修理は非常に困難

    iFixitによると、Microsoftの「Surface」は第3世代の「iPad」と比べると多少修理しやすいが、それでも分解するのは非常に困難だという。 同サイトはSurfaceを分解した後、同製品の「修理難易度」について、10点満点中4点と評価した(10点が最も修理しやすい)。ちなみに、iPadは2点で、Amazonの「Kindle Fire」は8点である。iFixitは次のように述べている。 MicrosoftのSurfaceは風変わりなのようだ。Microsoftエンジニアが採用した方向性は、われわれがiPadや「Nexus」「Kindle」で目にしてきた内部設計のものとは明らかに異なっている。しかし残念なことに、その全体的な修理難易度は、へら状の工具を使って簡単に分解できる「Android」タブレットよりも、体を開けるのがほぼ不可能なiPadのほうに近い。 iFixitは、

    マイクロソフトの「Surface」タブレット、iFixitが分解--修理は非常に困難
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/10/30
    評価が褒めてるのかけなしてるのか分かりにくいところが,実に良い。
  • タブレットでもノートPCでもないユニークなデバイス--MS、「Surface」をアピール

    ニューヨーク発 --新しいMicrosoftの「Surface」がタブレット分野で、とりわけAppleの「iPad」に対してどれだけ健闘できるのか、ということについてはさまざまな憶測がなされてきた。 しかし、仮に多くの消費者がSurfaceに飛びついたとしても、それはSurfaceがiPadの代替品だからではない。MicrosoftがSurfaceに対して抱いているビジョンは、従来のタブレット市場をはるかに越えたところを見据えている。Microsoftは文書の作成や写真への注釈追加といった作業のためにSurface用キーボードを設計しており、消費者がそれを使いたくなることに賭けている。 とはいえ、Surfaceは、当の意味でのノートPCでもない。ニューヨークの同社ストアでは米国時間10月25日午後10時、それ以外の場所では26日午前12時01分に発売されるバージョンは、「Windows

    タブレットでもノートPCでもないユニークなデバイス--MS、「Surface」をアピール
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/10/27
    WP7MetroUIは,自分は自分で触ってみるまでよさは一切分からなかった。ただし,触れば10分で魅了された。Win8は,WP7metroの優位性をマウスでは実現できてないと感じるが,アーリーアダプターとしては まず買う。
  • 米連邦地裁、「Galaxy Nexus」にも販売差し止めの仮処分--アップルとの訴訟で

    Appleと法廷闘争中のサムスンにまた悪い知らせだ。Appleが申請していたサムスンの「Galaxy Nexus」に対する販売差し止めの仮処分が、米連邦地方裁判所の判事によって認められてしまった。 これは、数日前の「Google I/O」カンファレンスでGoogleが開発者に配布したものと同じデバイスだ。Appleは2月、同社の特許数件を侵害しているとして、Galaxy Nexusに対する販売差し止めの仮処分を求めていた。この処分が実施されれば、米国において同デバイスの店頭での販売が不可能になる。 ReutersのDan Levine氏によると、この仮処分は、Appleが「9600万ドル近く」の供託金を預ければすぐに発効するという。また、今回の決定はAppleの統合検索機能に関する米国特許8086604号を問題にしたものだという。Appleは、他に3件の特許についても当初の申し立てで言及し

    米連邦地裁、「Galaxy Nexus」にも販売差し止めの仮処分--アップルとの訴訟で
  • クラウドと「iPad」の繁栄--そしてギーク時代の終焉

    ギークの時代はかつて、永遠に続くかのように思えたものの、ユーザーの期待が時とともに変わるにつれ、IT部門、およびIT関係の仕事の未来も劇的な変化を余儀なくされている。 15年ほど前であれば、どのような仕事をしているのかと尋ねられて「コンピュータ関係です」と答えようものなら、羨望のまなざしで見つめられ、「高給を得ているだけでなく、仕事の心配などとは無縁の世界に住んでいるはずだ」という相手の思いを肌で感じることができたものだった。 当時は「IT関係のスキルを有した人材の不足」が全国的なニュースとなっており、米国ケーブルテレビ局のインフォマーシャルでは、2週間の講座を受講するだけでネットワーク管理者やヘルプデスク担当の技術者になれ、年間7万ドルを稼ぎ出すIT技術者への道が開かれると謳っていた。 このような謳い文句が完全な絵空事であったことは、この際どうでもよい。ただ、こういったインフォマーシャル

    クラウドと「iPad」の繁栄--そしてギーク時代の終焉
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/06/14
    “15年ほど前であれば、どのような仕事をしているのかと尋ねられて「コンピュータ関係です」と答えようものなら、羨望のまなざしで” え? いや、私が聞きたいのは地球の話で。
  • 「iBooks 2」の電子教科書--ハードウェア面に潜む導入の課題

    わたしが3年生のとき、教室に「Apple II」があった。そのマシンで「Oregon Trail」をプレイしていたのだが、そのうち壊れてしまった。 ここに、「iPad」を高校で使用することの問題点がある。デバイスというのは故障するものだ。Appleは米国時間1月19日午前、「iBooks 2」によるデジタル教科書を発表した。それを聞いてまず思ったのが、「ハードウェアはどうするのか」ということだ。わたしは公立学校で、大変だったが充実した時を過ごした。わたしの両親は2人とも高校の教師で、わたし自身も子どもの通う公立小学校でPTAの会長を務めたことがある。そのため、確信を持って言えるのだが、世界最高のソフトウェアがあっても、近い将来にApple製品群(ほかのどんなハードウェアも)を公立学校に導入するのは、現実的に難しい。そうでなければいいとは思うのだが。 最初の障壁はコストである。これは明白な障

    「iBooks 2」の電子教科書--ハードウェア面に潜む導入の課題
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/01/25
    「子ども」って表記に気がつくのに時間がかかった。昔はあんなにイヤだったのに。仕事でコレで統一指令が来て何年かやってたら、慣れてしまった。C|NETなのになぜにこんなアサヒコードなのかな。
  • ソフトバンクの電力事業についてのメモ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    ソフトバンクの電力事業への参入は、分からないことが多いので、大したことが書けるわけではないが、備忘録的に簡単なメモを残しておきたい。 まず彼らが何をどうやろうとしているのかが、正直よく分からない。電力事業といっても、発電事業なのか、送電事業なのか、販売業なのか、それらの支援事業なのか。あるいは一昔前のエンロンのように、そのあたりを権利的に質草に取った上での金融事業というのもあった。 定款を変更するのは、そうしておかないとMAもままならないからというだけであって、おそらくまだ何も決めていないのだとは思っている。広げられるだけ風呂敷を大きく広げて、彼らにとって都合のいいことを見つけたら、最終的にはあたかも最初からそれを狙っていたかのように辻褄を合わせていくのは、彼らの十八番である。 一方で、何も決めていないように見えるわりには、目先の動き方が奇妙に具体化しすぎているのが、少し気になる。たとえば

    ソフトバンクの電力事業についてのメモ:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/06/06
    「しかし当のみずほ銀行は、震災直後に起きたシステムトラブル」そうなのよ,そのあとなのよ,いろいろおかしくなったのは。
  • グローバルフォンと“ガラスマ”の区別をなくす--KDDI田中社長

    KDDIは5月17日、データ通信端末などを含む2011年夏モデルの新製品15機種を発表した。Android搭載スマートフォン6機種とフィーチャーフォン6機種、データ通信端末など3機種を合わせた15機種のラインアップとなる。 KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は冒頭の挨拶で、「“auらしさ”を大事にしている。auらしさとはわくわく感。ケータイを持ってみてなんとなくおもしろい、わくわくすることをやってくれるというイメージ、ブランドを大事にしている」と語り、今回の発表について「結構期待できるかなと自分自身は思っている」と自信を見せた。 田中氏は会見で幾度も「ガラスマ」と口にした。ガラスマとは、キャリアメールやおサイフケータイ、ワンセグなど日独自のフィーチャーフォンの機能を持ったスマートフォンを指す。KDDIは日独自の機能をスマートフォンに取り込むことで、ユーザーのすそ野を広げ、さらなるシェア

    グローバルフォンと“ガラスマ”の区別をなくす--KDDI田中社長
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/05/21
    「田中氏は会見で幾度も「ガラスマ」と口にした」ああ,この数日みる言葉,auさんの造語なのか。
  • W3C、ブラウザ間のリアルタイム通信に向け規格策定へ

    World Wide Web Consortium(W3C)は、中央管理されたサーバを介する必要なく、ブラウザ間で直接PtoP通信できるようにするための規格を策定する予定である。 規格の策定を担当するW3C作業部会のメンバーらによると、このような規格が策定されれば、政府がウェブ通信に対して抑圧的な措置をとることが困難になる可能性があるという。W3Cは英国時間5月5日、同作業部会は、音声、ビデオ、および「補助的な」リアルタイム通信によってブラウザが通信できるようにするAPIの定義を目指すと述べた。 「W3Cは5日、ウェブブラウザ間のリアルタイム通信を可能とするために、クライアントサイドのAPIを定義することを目的としたWeb Real-Time Communications Working Groupを新たに設立した」とW3Cは述べた。 このAPIにより、他に何かをダウンロードしたりプラグイ

    W3C、ブラウザ間のリアルタイム通信に向け規格策定へ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/05/21
    あー,原文でも「inside a browser」だ。HTTPの定義とは。いやま,UAがマルチプロトコル対応でいいんだけど,だったら名称変えようや。いや,だから「Webブラウザ」じゃなくて,なのか?
  • Androidのオープンソース思想とは--開発責任者が語る

    サンフランシスコ発--「Android」はオープンソースソフトウェアだが、そのオープンソースコミュニティーは小規模なものだ。同プロジェクトのリーダーであるGoogle幹部がその理由を語った。 開発者はAndroidのソースコードを自由に見て修正を加え、自分のハードウェアに組み込むことができるので、同モバイルOSはオープンソースソフトウェアとしての条件を満たしている。しかし、Googleは何が正式なAndroidソフトウェアに組み込まれるのか、何がAndroidとしてリリースされるのか、そしていつそのソースコードを公開するのか、といったことを厳格にコントロールしている。タブレット向けの「Honeycomb」に関しては、その傾向が特に顕著だ。 Rubin氏が当地で開催されたGoogle I/Oカンファレンスで報道陣に述べたところによると、Googleがそうしたアプローチを採用しているのは、An

    Androidのオープンソース思想とは--開発責任者が語る
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/05/14
    まあ伽藍とバザールとOSSは違うものだわね。で,「そして「Ice Cream Sandwich」がリリースされるまで、Googleはソースコードを公開しない予定である」てことは,次は公開される,のよね。CyanogenMod8になるか9になるか。
  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知する。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスし、必要に応じてパスワードなどを入力してファイルをダウンロードするというものだ。メールサーバに負荷をかけることもなく、また都合のよい時に受け取れるというメリットがある。 こうしたファイル転送サービスとしては、国内での草分けにあたる「宅ふぁいる便」や「データ便」「firestorage」、有料サービスの無料プランとしてはリコーが運営する「quanp」などが有名だが、それ以外にもさまざまなサービスが存在する。マイナーながら息が長いサービスから、新顔のサービス、さらには海外のサービスまで、顔ぶれ豊かな9つのファイル転送サービスを紹介しよう。 複数のファイル転送サービスを使い分け

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/19
    「これ原文でもクラウドなんかな」と思ったら,日本人による記事だった。こういうのを読むと,クラウドってバズワードだなあ,と思う。
  • FAQ:「Android 3.0」の新機能--タブレット向けOSの特徴は?

    Googleが米国時間2月2日に、「Android」のタブレット向けバージョン「Android 3.0」(Honeycomb)を発表した後、多くの米CNET読者から、ライブブログ内や、電子メール、コメント欄で、同OSに関する質問が寄せられた。ここではその質問をいくつか紹介し、できる限り答えようと思う。 --Honeycombの新機能で最も興味深いものは何か。 最も大きな変化は、このOSリリースが、Androidの旧バージョンとは違って、特にタブレットに向けて設計されていることだ。従来のバージョンは主に携帯電話向けに設計されており、タブレットの大型スクリーンで拡大された時のエクスペリエンスは(良く言っても)まあまあだった。 そこでGoogleが力を入れたのは、Honeycombのグラフィックス性能を旧バージョンより大幅に高めること、そして3Dグラフィックスエンジンを追加したことだ。さらに、タ

    FAQ:「Android 3.0」の新機能--タブレット向けOSの特徴は?
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/02/07
    3.0ハニコンは、iPad/iPhoneみたいなユニバーサルバイナリでUI部品を切り替えるのか、それともOS側が自動的に調整してくれるのか…いや、そこまでOS UIKitて親切じゃないか。開発者大変そうだ。
  • SDアソシエーション、SDカード仕様「UHS-II」と電子書籍向け仕様を発表--CES

    SD Associationは米国時間1月5日、データ転送速度がこれまでの3倍となる新しいSDカード仕様「UHS-II」と新しい電子書籍向けのアプリケーション仕様「eBook」をラスベガスで開催の2011 International CESで発表した。 SD Associationは、転送速度の高速化のため、SDカード向けに「Ultra High Speed」(UHS)転送技術を開発した。SDHCとSDXCに対応しており、第1世代の「UHS-I」の転送速度は104MBpsだった。 新しいUHS-II技術では、電気的な接点を追加することでデータ転送速度を312MBpsまで向上している。SD Associationによると、UHS-IIに対応したデバイスは従来のSDカードを読み込み可能であるという。 SD Associationは2010年9月、UHS-IIに対応したSDカードやデバイスの登場

    SDアソシエーション、SDカード仕様「UHS-II」と電子書籍向け仕様を発表--CES
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/01/22
    映像がDVD+microSDやってるわけで、紙本も封入microSDですんじゃいような気がしてきました。いや、最近じゃなくて、あさくらさんが書いてるのを読んで以来ずっと、ですが。DRMかけても現物なら問題すくないし。
  • MovieSD「ハリーポッターと謎のプリンス」を発売--microSDに映画を収録

    サードウェーブホールディングスは12月2日、microSDカードに映像作品を収録した「MovieSD」の新製品として、映画「ハリーポッターと謎のプリンス」を発売した。価格は4980円。 2GバイトメモリのmicroSDに保存されており、編約154分のほか、特典映像約15分を収録。編は日語吹き替え版、英語音声日語字幕版のほかに英語音声英語字幕版が用意されている。特典映像として「死喰い人の破壊」編、「恋愛」編などのほか、MovieSD限定の「マルフォイの成長」編、「視覚効果:隠れ穴」編が収められた。ファイル形式はSD-VIDEO。 視聴可能なプレーヤーは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルのワンセグ対応携帯端末。初回特典として携帯電話用イヤホンジャック変換アダプタが付属する。 MovieSDは、9月に発売されたワンセグ対応携帯電話向けビデオ。すでに海外ドラマ「ターミネーター

    MovieSD「ハリーポッターと謎のプリンス」を発売--microSDに映画を収録
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/03
    microSDで映画を売った例、ハリポタ。ただしケータイ向け、3キャリア対応。via @asakura_tさん。思い出したが、ディズニーも。http://disney-studio.jp/disney/microSD/ PC向けはないのかな。DVDで見りゃいいから、あんま意味ないか。
  • Adobeの電子雑誌ソリューションはどんなもの?--Adobe MAXで聞く

    Adobe Systemsは、年次カンファレンス「Adobe MAX 2010」において、電子出版ソリューション「Digital Publishing Suite」を発表した。 これは、コンテンツの作成から、パブリッシュ、配信、マネタイズ、効果測定までを包括的に提供するための一連の製品とサービスを、出版社向けに提供するものだ。 ビューワは「Adobe Content Viewers for iOS」および「Adobe AIR」をサポートしているため、Androidタブレットを含む、AIRが動作する全プラットフォーム、およびiPadiPhoneなどでコンテンツを閲覧できる。 コンテンツの作成ツールは、「Adobe InDesign CS5」を含む「Adobe Creative Suite」が基盤となっており、従来の一般的な雑誌制作のためのツールを使いつつ、タブレットデバイスなどに向けた電子

    Adobeの電子雑誌ソリューションはどんなもの?--Adobe MAXで聞く
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/30
    「ビットマップで書き出すことになる」PDFじゃないんだ。画像がいちばん楽で汎用性高いのか。「Adobe InMarketは、各ストアに電子雑誌アプリを配信するために使える」広告も「Adobeで提供することを考えている」
  • 電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る--堀江氏が語る個人メディアの試み

    デジタルマーケティング関連のイベント「ad:tech Tokyo」2日目の10月29日、企業の展示ブースの一角で元ライブドア社長、堀江貴文氏が自身の個人メディアへの取り組みを語る座談会が開かれた。コンデナスト カントリーマネージャーの田端信太郎氏、ターゲッティング社長の藤田誠氏という2人の元ライブドアメンバーを相手に、ブログ、Twitter、メルマガなどについて語った。以下にその発言をまとめた。 堀江氏:個人メディアはライブドア時代からずっと考えていたことです。ブログサービス「livedoor Blog」を開始したのは2003年の暮れですが、そのずっと前から、たとえば当時ライブドア社員だった宮川くん(現Six Apartの宮川達彦氏)は2001年くらいからMovable Typeを自分のサーバにインストールしてブログを運営していた。 ウェブコンテンツというのは毎日、1時間ごととか頻繁に更新

    電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る--堀江氏が語る個人メディアの試み
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/30
    おお、斜め上のバズワード展開来た! でももう、「課金に成功したインターネットコンテンツ」がぜんぶ電子書籍でいいです。Webじゃなくてもいいです。
  • 中国じゃあたりまえ?腕時計ケータイいろいろアリマス--中国トンデモケータイ図鑑

    世界初の腕時計ケータイも中国からだった これまで色々なトンデモすぎるケータイを紹介してきた連載、そろそろ“アレ”を紹介しなくてはならないだろう。デジカメやらオモチャやらキャラクターやら、とさまざまなスタイルをしたトンデモケータイが中国では売っているが、例えばデジカメ型なんてのは実は意外と実用性があるものなのだ。カメラスペックはさておき、デジカメのように使えて時にはケータイにもなる、なんて便利な製品をサクッと作っちゃうのが中国のすごいところでもある。 そんな、ちょっと変だけど実用性もある製品として中国でブームになりつつあるケータイがある。これまた大手メーカーはなかなか製品化していない商品なのだ。ってことはまたどーしようもないウケ狙いの製品じゃないの?と思われるだろうが、いやいや実はこれは逆にSFの世界では古くから使われている、人類にとっては夢の製品なのだ。そう、それは「腕時計ケータイ」。腕

    中国じゃあたりまえ?腕時計ケータイいろいろアリマス--中国トンデモケータイ図鑑
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/30
    中国の腕時計ケータイ、カッコ悪いのからカッコいいのまで。▼日本のケータイが個人的につまらないのは、キャリア指導での筐体デザインしばりが強すぎるから。もっといろいろ欲しい。
  • 「これまでの携帯電話と遜色ないAndroid端末を作れ」--「IS03」シャープ開発者に聞く

    メーカーの中で、他社に先駆けてAndroid初号機「IS01」を作り出したシャープ。今までにないAndroidとして、プログラマーや開発者でも満足できるようにスマートブック型を採用し、ハイエンドユーザーから高い評価を受けた。そして満を持して、Androidの2号機である「IS03」を開発し、KDDIから11月下旬以降に発売する予定だ。 IS01のユーザーの反応からAndroid端末だけでなく、スマートフォン全体の問題点も明らかになってきた。iPhoneにより一気にスマートフォンの認知が広がったものの、それまで使っていた携帯電話で必須だった機能が使えなかったり、使い勝手が違っていたりと、戸惑うユーザーも少なくなかった。 そこでシャープは、この問題点を取り除くことで一般ユーザーにも使ってもらえる端末を提供できると考えたという。その結果、ワンセグ、おサイフケータイなど、従来の携帯電話の機能を

    「これまでの携帯電話と遜色ないAndroid端末を作れ」--「IS03」シャープ開発者に聞く
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/29
    やー、何度も書くけど、ガラケー型折りたたみAndroidくらい差別化したものを作ってみて欲しい。あるいはスティック。
  • Google TV、一部番組のストリーミングがブロックされる--WSJ報道

    Google TV」は現在、CBSやABCなどの放送局のウェブサイトで配信されている一部のテレビ番組へのアクセスがブロックされているという。The Wall Street Journal(WSJ)の米国時間10月22日に報じている。WSJはまた、NBCもGoogle TVユーザーへのストリーミングをブロックしていることを認めたと述べているが、米CNETで確認したところ、Google TVを使ってNBC.comの番組は閲覧可能だった(編集部注:米CNET Newsは米CBSのウェブ事業部門であるCBS Interactiveが発行しています)。 情報筋の話によると、ブロックされている番組は、ウェブサイトで提供されるNBCの「The Office」、CBSの「CSI: Crime Scene Investigation」、ABCの「Modern Family」などの全編エピソードで、今週から

    Google TV、一部番組のストリーミングがブロックされる--WSJ報道