タグ

ブックマーク / ascii.jp (212)

  • 期待薄がまさかの大正解! 「YOGA TABLET 8」を衝動買い (1/3)

    表参道のとある喫茶店でコーヒーを飲みながらウェブを見ていたら、レノボから「YOGA TABLET 8」(以降:YOGA)という“Apple Wireless Keyboard”みたいな格好をした8インチ液晶を搭載したAndroidタブレットが販売開始されたという。なんと販売価格は2万7800円らしい。 これから行こうとしている秋葉原のヨドバシカメラですでに販売もはじまっており、店頭在庫もあるようだ。ウェブ上の情報量の多さと正確性、店頭の在庫の有無までも喫茶店でお茶を飲みながらでも分かってしまう現代は、衝動買いにますます拍車をかけてしまう。 購入した「YOGA TABLET 8」を早速開封!

    期待薄がまさかの大正解! 「YOGA TABLET 8」を衝動買い (1/3)
  • 腕時計型クライアントデバイス「Pebble Watch」を衝動買い (1/3)

    スマートフォンの普及とともに、低迷気味だった国内外の腕時計マーケットにも変化の兆しがあるかもしれない。ネット上の噂では、クラウドファンディングのパイオニアである「Kickstarter」で目標額の何倍もの資金調達に成功したPebbleWatchの出荷が始まった。 早速、米国に住む友人のお世話になり、Pebble Watchの「Kickstarter Edition」を手に入れた。Pebble Watchはスマートフォンへ着信した音声やメール、そのほかのさまざまな着信を持ち主に知らせる機能である「Notification」(通知)を組み込んだ、昨今流行の“腕時計型クライアントデバイス”だ。 すでに、過去、筆者がこのコラムで取り上げたように、ソニーの「SmartWatch」やカシオのG-SHOCKスタイルの「Bluetooth Watch」など、大企業である国産勢が先行するイメージが強いセグメ

    腕時計型クライアントデバイス「Pebble Watch」を衝動買い (1/3)
  • 斬新過ぎるデザイン、レノボの新タブレットYOGA TABLETほか

    注目は10.1型と8型の2種類が用意されたYOGA TABLET。シルバーに塗装された、金属の質感が美しい。円筒型のバッテリー部分に、約3mmで板状のディスプレー部を一体化した製品。片手で持ちやすく、薄型かつ軽量。バッテリー部分を軸にして背面のスタンドが回転。垂直に近い角度で立てて置いたり、寝かせて少しだけ起こしたりといった利用スタイルの自由さもある。 OSはAndroid 4.2で、解像度は1280×800ドット。重量は8型が約400g、10.1型が約615g。Miracastにも対応。別売のUSBスティック型アダプターをテレビに差すことでスマホの画面をワイヤレスでテレビに伝送できる。公称のバッテリー駆動時間は、8型が16時間、10.1型が18時間。価格は8型が2万7800円、10.1型が3万6800円。 なお、現状ではWi-Fiモデルのみの対応だが、(LTEではなく)3Gモデルも発表す

    斬新過ぎるデザイン、レノボの新タブレットYOGA TABLETほか
  • 3度目の正直!? ソニー「SmartWatch 2」を速攻買い! (1/3)

    腕時計は19世紀の後半に誕生し、それまでの懐中時計とは異なり、常に腕に装着しておくことで、いつでも現在時刻を知ることができるのが大きなアドバンテージだった。 機敏性や正確性、同期性を要求される団体行動である軍隊では、腕時計は兵士の必携アイテムとなり、みるみるうちに進化した。そして量産によるコスト低減で一般の人たちも日常的に使う道具となったのだ。 日時計からはじまった正確性の追求は、その後の100年で、ゼンマイ式の機械式腕時計を生み、自動巻やカレンダー機構を生み、正確なクォーツ式とほぼ同時に生まれた24時間を明確に区別できるデジタル表示腕時計、より正確性を追求した電波時計まで進化した。情報共有の基線は今でも正確な時間であることはかわりがない事実なのだ。 しかし、常時ネッワークに繋がった携帯電話の普及によって“正確な現在時刻を知る”という腕時計の最大の機能は奪い取られ、腕時計は新しいニーズの

    3度目の正直!? ソニー「SmartWatch 2」を速攻買い! (1/3)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/10/18
    ほー,だいぶよくなったんだな。
  • モバイルOS第三勢力の1つ「Jolla」のスマホが初登場

    元Nokiaで「MeeGo」開発を行っていたチームが中心となって立ち上げたベンチャー、Jollaは5月20日に初のスマートフォンを発表。予約受付を開始した。予想価格は399.99ユーロ。MeeGoの後を継ぐ「Sailfish OS」をベースとし、Androidアプリとの互換性もあるという。「新しい動きを起こそう」とJollaの共同創業者、Marc Dillon氏は呼びかけている。 Jollaは2012年に正式に立ち上がった携帯電話企業で、Sailfish OSの開発、Sailfish OSベースのスマートフォンの開発、そしてSailfish OSライセンスの3つを事業とする。Nokiaが「Windows Phone」に戦略変更する前にスマートフォンOSとして採用していた「MeeGo」のチームが中核に入っている。 Jolla初のスマートフォンは、4.2型の“Estrade”画面と8メガピクセ

    モバイルOS第三勢力の1つ「Jolla」のスマホが初登場
  • 1日30MB速度解除されるOCNの月980円SIMを使った

    NTTコミュニケーションズが発表した新しいタイプのLTE対応格安データ通信SIM「OCN モバイル エントリーd LTE 980」。ドコモのXi/FOMA網をMVNOで利用しているという点では、他の格安データ通信SIMと同様だが、月980円という料金にも関わらず、1日30MBまでは速度制限がかからずに、LTEの通信が利用できるという点が最大の魅力だ。 月1000円以下の格安データ通信SIMについては、記事に詳しいが、以下の表のように同価格帯の他のSIMと比較した際に、そのお得さが伝わってくるだろう。筆者も発表当日にAmazon.co.jpで注文したが、microSIM版はすでに品切れ。再入荷分で発送されたので簡単にテストした。 OCN モバイル エントリー d LTE 980 b-mobile スマートSIM 月額定額980 IIJmio ミニマムスタートプラン BB.exciteモバイ

    1日30MB速度解除されるOCNの月980円SIMを使った
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/04/15
    「3GのみのFOMA端末では現時点では利用できず!今後対応予定とのこと」 ならば助かる。
  • 【情報更新】月1000円以下の激安データ通信SIMの疑問解決 (1/3)

    ※:1月17日現在、キャンペーンで3150円となっている。 一番安価なのはDTIの「ServersMan SIM 3G 100」。速度は100kbpsでFOMAのみの対応(Q4で詳述するようにFOMA端末でしか利用できないという制限がある)だが、月490円という料金が魅力。 前回の記事公開後に、新たに登場したのが「楽天ブロードバンド LTE 980円エントリープラン」。月980円という、他社と同レベルの料金でありながら、200MBまでは速度制限なしで利用できるのが、最大のメリット。200MBをオーバーしたのちも100kbps制限で継続して利用でき、速度制限解除オプションも用意されている。競争力は高そうだ。 また、日通信も従来月980円のSIMイオン限定だったが、12月に「b-mobile スマートSIM」として、同社直販サイト、Amazon.co.jp、ヨドバシカメラに販路を拡大。速度

    【情報更新】月1000円以下の激安データ通信SIMの疑問解決 (1/3)
  • Windows 8の狙いは、UIの変化よりもAPIの変化が本質 (2/4)

    Windowsの新しい「作法」 タブレットでの操作はタッチになるため、Windows 8ではどうしても、GUIの基を再構築する必要があった。従来のウインドウ形式では、アプリケーションが小さなボタンを並べてしまうと、タッチで快適に操作しようとしても、Windows側ではどうしようもない可能性があるからだ。 Windows 8ではデスクトップアプリをタッチで操作したとき、Windows 7よりも「タッチでどこを操作しようとしているのか」がかなり的確になっている。例えばWindows 7では、タッチによるスクロール操作が「ドラッグ」と解釈されて、周辺のテキストが選択されてしまったり、オブジェクトのタップと勘違いされて機能が起動してしまうことがたびたびあった。 Windows 8では、こうした間違いは減った実感がある。コントロールパネルにあるアイコンのラベル部分にタッチして指を動かしても、ちゃん

    Windows 8の狙いは、UIの変化よりもAPIの変化が本質 (2/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/02/02
    「これまではあまり使い道のなかったWindowsロゴキーを、Windows 8は必須のキーとしてしまったといえる」
  • Windows 8の狙いは、UIの変化よりもAPIの変化が本質 (4/4)

    APIセットの再定義を 新たな形で実現したWindows 8 タッチパネルのために作られたWindows 8スタイル環境だが、最大の特徴はUI自体よりも、Windows 8スタイルで使うAPIセット「WinRT」にある。WinRTは.NET Frameworkを最近の流行に合わせて作り直したものといってもいい(関連記事)。 しかし、WinRTの多くの機能は、Windowsストアアプリだけでなくデスクトップ側でも利用可能だ。Windows 8スタイル環境とデスクトップ環境は分離されているが、Windows 8スタイル向けAPIの多くは、デスクトップ側でも利用できる(利用できない機能も存在する)。また、HTMLJavaScriptを実行するアプリ環境(WinJSと呼ばれることも)は、Windows 8スタイル側にしかない。 もちろん、Windows 8スタイル側でもWin32 APIセットは

    Windows 8の狙いは、UIの変化よりもAPIの変化が本質 (4/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/02/02
    「Windows 8スタイルで使うAPIセット「WinRT」にある。WinRTは.NET Frameworkを最近の流行に合わせて作り直したものといってもいい」
  • Windows 8のキーボードショートカットを全公開 (3/4)

    チャーム操作には、8つ(Winキー単独を含めれば9つ)のショートカットキーが割り当てられている。まずはチャーム(Charm)の「C」である「Win+C」だけでも覚えると、操作の効率が向上するだろう。 Windowsストアアプリの操作では、「Win+Z」のアプリバー表示と「Win+BackSpace」の「戻る」が便利だ。「戻る」操作は、ストアアプリで画面が切り替わっていくような場合に、前の段階へ戻るアイコンのクリックに相当するショートカットだ。 アプリ切り替えのショートカットは、Windows伝統の「Alt+Tab」も有効だ。こちらは、デスクトップモードのアプリ(やウインドウ)と、Windowsストアアプリが同等に扱われる。逆に「Win+Tab」は、Windowsストアアプリだけのアプリ切り替えとなっている。この時デスクトップモードは、ひとつのアプリとして扱われる。また、左からのエッジスワイ

    Windows 8のキーボードショートカットを全公開 (3/4)
  • 最近お気に入りのASUS社の手書き「EeeNote」を衝動買い (1/2)

    「デジタルとアナログの融合や統合」などということが言い始められてから既にカビが生えるほどの年月が経過した。しかし、実のところそのあたりは、もう何年もの間、進化が停滞したままの状況だ。ただコンシューマー市場では、一部の挑戦的な企業がときどき楽しい商品を提供してくれ、我々の眼を楽しませてくれる。 液晶画面の上部を引っ張るとディスプレー部分がズボッと取り外せるキーボード付きのタブレットを発表したり、誰よりも先に、スマートなウルトラブックをお披露目したり、台湾拠を置くマザーボードの老舗であるASUSは、何かにつけ元気のよい、筆者のお気に入りのやる気満々企業だ。 そんなASUSが発売している手書きタブレット端末「EeeNote」を衝動買いした。ワコムのデジタルペン技術を採用し、感圧型のEeeNoteを衝動買いした1番の理由は、2万円を切るその驚異的な価格だった。

    最近お気に入りのASUS社の手書き「EeeNote」を衝動買い (1/2)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/01/30
    興味深い
  • CPU黒歴史 大損失と貴重な教訓を生んだPentiumのバグ (1/3)

    今回のCPU歴史のネタは、安藤壽茂先生にも指摘された(関連リンク)「バグ付きPentium」の話である。何分18年前という古い話なので、ご存知ない方も多かろうと思う。そのため、まずは歴史的な経緯から説明したい。 NetNewsから火が付き あっという間に広がったFDIVバグの話題 18年前の1994年10月、米バージニア州リンチバーグ大学のThomas R.Nicely教授が、インテルに対して「Pentiumで非常に小さな値で割り算を行なうと、結果がおかしくなる」というレポートを送ったことに端を発する。インテルはこのエラーが起きたことは認めたものの、「そんな話はこれまでレポートされたことがない」と返答した。 そこで教授は、自身の送った内容とインテルからの返答を添えて、この問題が他のプロセッサー(486や他のPentium、あるいはPentium互換プロセッサー)でも発生するかどうか試して

    CPU黒歴史 大損失と貴重な教訓を生んだPentiumのバグ (1/3)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/01/19
    おーなつかしい。わたしは1995年1月,大学のコンピュータルームのSunOS機のモノクロ2値液晶でfjでこれ読んでた。
  • Windows 8でIMEに求められる新しい要素とはなにか? (1/2)

    Windows 8はWindows 7との互換性があるものの、新しいWindows 8スタイル環境では、原則として従来のデスクトップアプリケーションは動作しない(例外はInternet Explorerとエクスプローラー)。しかしかな漢字変換入力の機能は、Windows 8スタイル環境でも必要だ。Windows 8スタイル環境とデスクトップの両方で同一のプログラムを使うためには、マイクロソフトの要求仕様に合わせて開発する必要がある。 今回はWindows 8とIMEの関係について説明しよう。 Windows XP時代に導入されたTSF Windows 8スタイル環境とデスクトップ環境の両方で使えるかな漢字変換入力プログラムを開発するには、まず「TSF」(Text Service Framework)というAPIセットに対応しなければならない。またWindows 8スタイルが要求する条件や、

    Windows 8でIMEに求められる新しい要素とはなにか? (1/2)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/01/19
    「「詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する」という設定は、CUASのオン/オフだったのだ」 しらんかった。そして,たんにウザいから切ってただけなのだが,あれ悪さするもんだったのか。
  • 窓辺姉妹と握手! マイクロソフト、コミケ出展の詳細が判明 (1/2)

    窓辺ななみに始まり、クラウディア、そして「Windows 8」の窓辺ゆう&あい、海を超えた向こうの藍澤光と、2次元といえばゲイツちゃんのイメージから一転して、萌え萌え~としてきた感もあるマイクロソフト。Windows 8も発売したことだし、2012年はマイクロソフトもやり残したことはあるまいと思っていた矢先、コミックマーケットにマイクロソフトが出展するという情報が飛び込んできた。 「どうしたんだマイクロソフト、なにをおっぱじめるんだ? だれか聞いてないのか!?」といった具合に編集部は大混乱。とりあえず、コトと次第によっちゃぁ、ASCII.jpのエライ人からエラくない人まで総動員でコミケ会場にいかなきゃならん、っちゅーことにもなりかねないので、日マイクロソフト社に突撃して、コトの真相を聞いてきた。 コミケに出展しようと言い出した勇者は誰? コミケを取材してウン年のASCII.jpにニュー

    窓辺姉妹と握手! マイクロソフト、コミケ出展の詳細が判明 (1/2)
  • 3980円で買える手乗りのサイズAndroid 4.0タブレット

    Android 4.0を搭載する中国JXD製のコンパクトな4.3型端末「S18」が東映無線ラジオデパート店に入荷している。販売価格は3980円と格安だ。

    3980円で買える手乗りのサイズAndroid 4.0タブレット
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/12/16
    けっこうほしい。ところで,4.3inchタブレットがある一方で,スマートフォンの主流が4.7はおろか5.3に移動してるのはなにゆえだ。そんなでかいもんは持ち歩きたくないよ。
  • 巨人AT&Tをも動かしたAPI「Twilio」の衝撃

    「Twilio」(トゥイリオ)という企業(あるいはサービス)をご存知だろうか? 500 Startupsや Union Square Venturesなどの投資家から3400万ドルの資金を集め、サンフランシスコでいまもっとも注目されているスタートアップ企業の1つだ。 Twilioが手がけるのは、VoIP(Voice over Internet Protocol)の機能をWeb APIとして開発者向けに提供するクラウドサービス。Twilioのサービスに登録した開発者はREST方式のAPIを呼び出すことで、一般の固定電話や携帯電話に発信したり、かかってきた電話を着信したりできる。TwilioはAPIの利用料を開発者から徴収するビジネスモデルだ。 と、ここまでの説明だけではTwilioがなぜそこまで注目されているのか、分かりづらいかもしれない。正直なところ、この記事を書いている私も当初「おもしろ

    巨人AT&Tをも動かしたAPI「Twilio」の衝撃
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/11/01
    VoIPというよりは,それを使った自動対応サービスを超かんたん運営にできるサービス,かな。
  • なぜテーマがOC? 「87CLOCKERS」作者、二ノ宮知子さんに聞く! (1/4)

    スマッシュヒットした「のだめカンタービレ」の作者である二ノ宮知子さん。彼女が次回作として出したテーマがオーバークロックという話を聞いたとき、正直耳を疑った。「天才ファミリーカンパニー」や「GREEN~農家のヨメになりたい~」など、ずっと少女マンガのフィールドで活動を続けていた作家が少年誌に移り、彼女は何を描こうとしているのか。ASCII.jpとしても、テーマが自作PCということで、ぜひとも話を聞いてみたいと思った。 今回のインタビューでは、作者の二ノ宮知子さんとともに、作品の監修を務めているduck氏にも同席を願い、この作品に込めるテーマを伺った。duck氏はオーバークロックの世界では誰でも知っている有名人。ASCII.jpでも何回かオーバークロックデモの様子をお伝えしたことがある。まずはなぜこのオーバークロックというものを作品のテーマとして選んでいったとのかということからお話を伺っていこ

    なぜテーマがOC? 「87CLOCKERS」作者、二ノ宮知子さんに聞く! (1/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/10/06
    おもしろそうだな。
  • 7よりも速いのか!? Windows 8の性能をベンチで検証する (1/3)

    OSを変えるだけでパフォーマンスは変わるのか? Windows 8 RTM特集のトリを飾るのは、ベンチマークテストによるパフォーマンス検証である。同じハードウェア上で、Windows 8 ProとWindows 7 Ultimate SP1(いずれも64bit)を動作させ、OSの違いによりパフォーマンスに差があるのかを検証してみた。 テストに使用したのは、筆者が低消費電力PC作成用に使おうとしていたパーツ類なので、性能的には特筆すべき点はない。比較的グレードが高いのは、編集部のテスト用SSDぐらいだ。 ベンチマークテスト機の主なスペック CPU

    7よりも速いのか!? Windows 8の性能をベンチで検証する (1/3)
  • 「正直不安だらけ」から始まった?Z Cloud誕生への道

    2011年10月にファーストサーバが国内投入した「Z Cloud」は、ノンブロッキングI/Oを前提に性能を最優先させるというかなりエッジの立ったクラウドサービスだ。クラウドエンジンの開発元である米ジョイエントとの関係や侃々諤々だったという仕様策定まで、ファーストサーバの担当者に聞いた。 トップ同士での意気投合がきっかけだったJoyent採用 Z Cloudは、世界最速を謳う米ジョイエントのクラウドエンジンを採用したIaaS型サービス。SmartDataCenterと呼ばれるこのクラウドエンジンは、SmartOSというOpenSolarisベースのOSをベースに、アプリケーションの性能を最大に引き出し、バースト的な大量アクセスに耐えうるインフラを提供する。サービスプロバイダーやコマース事業者、ゲーム事業者など、ある意味玄人向けのサービスといえる。 こうしたサービスをファーストサーバが提供する

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/06/24
    ファーストサーバさん
  • 【ナムコ世代必見】iPadに降臨した、FM音源の皇帝「iYM2151」 (1/6)

    80年代はシンセサイザーの戦国時代であり、その火ぶたを切ったのが1983年に登場したヤマハのDX7※だった。 当時のアナログシンセでは決して出ないパーカッシブなベース、クリーンなエレピサウンド、豊富な倍音を持った金属音。DX7は売れに売れ、同時に70年代末から続いてきたアナログ・シンセサイザーの低価格化、高級ポリフォニック機の流れは終焉を迎える。 だがFMシンセの天下もそう長くは続かず、86年にはAKAI S900という安価なサンプリング・シンセサイザーが登場。たちまちのうちにシンセサイザーのPCM化が進行し、80年代の後半になると、FM方式のシンセサイザーはメインストリームから消えていた。 ※ DX7 : 写真参照。発売当時の定価は24万8000円。良く知られているように初音ミクのキャラクターデザインはDX7をモチーフにしている そのFM音源を現代に復活させようというのが、DETUNE社

    【ナムコ世代必見】iPadに降臨した、FM音源の皇帝「iYM2151」 (1/6)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/05/31
    うーむ。PSGとFMはまったく違う気がする。それはそれとして、「諸君、私はFM音源が嫌いだ。血みどろのになってエディットしたものをプリセットに戻してしまった瞬間などたまらない。」的なアレンジを1つ誰か。