タグ

ブックマーク / bbfansite.com (24)

  • e-ink画面のQWERTYキーボード搭載端末がリリースされるっぽいです

    今日fansiteのコメント欄にて、今度面白い端末が発売されます、という書き込みとリンクの投稿がありましてチェックしてみたところ、当に面白い端末がリリースされるっぽいです。 こちら画面はe-inkでQWERTYキーボードを搭載した端末のようです。 画面を見た感じ白黒みたいですね。 e-inkということはkindleみたいな画面ということですね。 バッテリーの消費は抑えられそうですが、例えばどこまで実用性があるのか未知数な感じです。 キーボードもフラットな感じで、プチプチ感ちゃんとしているのか結構不安です。 何より日語表示できるのか、入力できるのかというところがものすごく気になります。 独自OSっぽいのでまぁ出来ないんでしょうけどね。 しかしながら…QWERTY端末の発売のニュースはいつ聴いても嬉しいものですし胸踊るものですね。 楽しみで仕方ありません。 ヒサオさん情報有難うございました

    e-ink画面のQWERTYキーボード搭載端末がリリースされるっぽいです
  • Tech OdysseyでTitanSlimのファーストインプレッション動画

    皆が心待ちにしているTitanSlimのファーストインプレッション動画がアップされています。 アップしているのはonwardmobility騒動でかなりの匂わせ発言をして私達をヤキモキさせてくれたTechOdysseyです。 とりあえずいくつかの画像からTitanSlimの情報を探っていこうと思います。 思っていたより少し厚く、でもタイタンよりマシだそうです。 厚さも重さもKEY2の約2倍だそうです。 かりにスマホの価値を重さで計るとしたらTitanSlimの価値はKEY2の2倍ということですね。 キーボードはこちら。 キータッチに関するコメントはありませんでしたが、キータッチが軽くなっていることを願いたいです。 しかしなんで毎回このレイアウトにするんでしょうかね。 このキーレイアウト評判いいんでしょうか、私は最悪だと思ってるんですけど。 横に並べたところ。 この画像に限って言えば非常に期

    Tech OdysseyでTitanSlimのファーストインプレッション動画
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2022/04/18
    さてどうだろう。私はくそ重たくてもよいので、IP67のTitan2が欲しい。
  • Titanのスペックが追加で公開

    フルキーつきスマホUnihertz TitanはRAM6GB,Helio P60搭載で実用的…Kickstarterでクラファン受付中 こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。BlackBerry Passportにフォルムの似たフルキーボード搭載のスマートフォン「Unihertz Titan」が7/30よりクラウドファンディング開始されています。スペックなど仕様 Titanのスペックが追加で公開されています。 RAM 6GB,ストレージ128GB,8コアCPU搭載とのことです。 CPUの詳細なスペックはまだ未発表とのこと。 なかなか焦らしますね。 RAM6GBでストレージ128GBというのは結構嬉しいかも知れませんね。 これで問題はCPUのスペックだけになりました。 案外お金の集まり具合でCPU変わったりしてね。 ただ、比較対象が今どきpassportというのはどうなんでしょう

    Titanのスペックが追加で公開
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/07/24
    おお、ゆにはーつさんTitan
  • chromeのアドレスバー周りの挙動がいつの間にか変わってる

    androidのwebブラウザといえばchromeですが、最近chromeのアドレスバー周りの挙動が変わったように思うのでメモがてら記載しておきます。 これまではアドレスバーを選択するとサイトのURLが選択された状態で表示されていたと思うのですが… 気がつくとアドレスバーを選択すると空欄の状態で、検索文字を入力待ちしているような状態になっていました。 URLをコピーしたりする場合はどうしたらいいのか?というと… アドレスバーのすぐ下に現在表示しているサイトのタイトルとURLが表示されているので、そこのペンのアイコンを選択することでURLの編集が可能になります。 共有ボタンを選択するとページの情報などを他のアプリに渡すことができます。 この場合のページの情報とはページのタイトル、サイト名、URLなどです。 コピーボタンを押すとURLをクリップボードにコピーすることができます。 このように、少

    chromeのアドレスバー周りの挙動がいつの間にか変わってる
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/05/27
    これAndroidのChromeだけかな。妙な変更したもんだな。
  • [News]Palm端末がついに発売される | BlackBerry FanSite

    以前から発売の噂が絶えなかったPalmですが、ついに発売されたようです。 キーボード付きではないか、手書き機能が付いてるのではないか、禅 of Palmの精神は継承されるのかと多くの推測が飛んでいましたが、発売された端末は、大型化するスマホと番号を共有する小型のコンパニオン端末というものでした。 米ベライゾンの独占販売で、ベライゾンの番号を持つユーザーに400ドルで販売するとのことです。 大きなスマホを持ち運ばなくて済むということで、なら小型の端末を出せよと言いたくなりますが、恐らくこの端末のポイントは番号を共有できるという点で、一回線で大型高性能スマホと小型コンパニオン端末を持てるというところだと思います。 驚いたのは、実はPalmの端末って当初TCLから発売されるという噂だったのですが、実は既にTCLはPalmブランドを手放しており、全然別の会社から発売されたという点ですね。 TCL経

    [News]Palm端末がついに発売される | BlackBerry FanSite
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/10/16
    「米ベライゾンの独占販売で、ベライゾンの番号を持つユーザーに400ドルで販売」 あれーキャリアロックインですか。それは困った。
  • Palm端末のリーク情報

    AndroidPoliceでPalmのTCLから発売されるPalm端末の情報が掲載されています。 720pの画面、3GBのRAM、32GBのストレージを搭載し800mAhのバッテリーを搭載。 Gizがキーボードなしかよと騒いでいますが、そもそもキーボードはPalm端末のひとつのバリエーションに過ぎず、Palmの質といえば手書きGraffitiとzen of palmの思想(たとえそれが当初のPalmの貧弱なスペックをごまかすために生み出された言葉だとしても)だと思います。(そもそもTCLは別ブランドでBlackBerryというキーボード付き端末を発売しているので、そんなニッチ市場に2ブランド投入すると気で思ってるとしたら頭おかしい) そういう意味では今回のPalm端末はPalmの思想を体現してとても良くできていると思います。 売れるかどうかは別にして。 Exclusive: Palm’

    Palm端末のリーク情報
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/08/13
    Palmブランド。3.3inchディスプレイ、は嬉しいが、バッテリー800mAhは小さいな。でもお布施で買うつもり。
  • 【速報】米アマゾンから商品を買えるようになったらしいです

    Android用のAmazonショッピングアプリから米アマゾンの商品が買えるようになったらしいので早速設定してみました。 設定方法はアプリのメニューから「設定」を選択。 「国と言語」を選んで「国」の「日」をタップします。 メニューが表示されるので「インターナショナルショッピング」を選択します。 インターナショナルショッピングは日語対応していないので別の言語を選ぶ必要があります。 英語が馴染み深いんじゃないでしょうか。 こうして設定すると、再度ログイン画面が表示され、amazon.comのアカウントでログインすることで米amazonで買い物が出来るようになります。 アカウントはメールアドレスがあれば簡単に作れますが、そのあたりはまた後ほど。 とりあえずは速報的な意味でのお知らせでした。

    【速報】米アマゾンから商品を買えるようになったらしいです
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/04/20
    おや、そうなんだ。前にUS amazonのアカウントは作ったな。どうやったんだったかな。まあともかく覚えておく。
  • BlackBerry Athenaのリーク画像について取り扱っているニュースサイト 追記

    Athenaのリークについて言及しているニュースサイトの一覧です。 今のところリーク画像を見てああだこうだ言っているサイトばかりなので、うちで書いた情報以上を取り扱っているところは無さそうです。(画面の解像度がちょっと違うとかはありましたが) 3サイトほど新たに見つけたので上に追記しました。

    BlackBerry Athenaのリーク画像について取り扱っているニュースサイト 追記
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/04/11
    物理キーボード付きはよいものだ。
  • Palmが2018年初頭にスマホ市場に帰ってくるらしい

    古参スマホユーザーなら知っているかもしれませんが、Palmがスマホ市場に戻ってくるようです。 TCLが2011年にPalmブランドを買収していたというのは驚きですが、それを今再びリリースするというのも驚きですw 個人的にはPocketPCWindowsMobile)を搭載したTreoあたりにすごくお世話になりましたが。 今再びTreoが発売されるんだったら一台ぐらい欲しいなぁw TCL readying Palm’s return to the smartphone market, first device to be announced in early 2018

    Palmが2018年初頭にスマホ市場に帰ってくるらしい
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2017/08/31
    驚愕。webOSではなくPalmブランドで? 買う買う。お布施する。
  • [News]BlackBerry は独自の端末製造を終了するとアナウンスしました

    Time to turn the clock back - kind of. The BlackBerry 9720 is now on sale in the UK and we've been lucky enough to get...

    [News]BlackBerry は独自の端末製造を終了するとアナウンスしました
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2016/09/28
    あらま。ではBlackberry OS10も手持ちマシンで終わりか。寂しいのう。
  • [News]まぁそうなるだろうなと思いました:BlackBerry幹部、「BlackBerry OS」からの完全撤退を示唆

    [News]まぁそうなるだろうなと思いました:BlackBerry幹部、「BlackBerry OS」からの完全撤退を示唆
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2016/02/01
    噂とはいえ。非常に残念だ。
  • QuickPostの登録

    QuickPostの投稿先を画面下に変更したので、もう少し活用しようと思いショートカットに登録しました。 tweetの頭文字のTに登録します。 これでホーム画面からショートカット一発で呼び出せます。 どうせなのでツイッターだけでなくFacebookへの投稿も活用しようかなと考えています。

    QuickPostの登録
  • BlackBerry Q10のOSをリーク版の10.3.0.1052にしてみました(Q5とQ10のファイルは同じもの)

    リーク版なのでパソコン経由でのバージョンアップ。 設定などすべて飛ぶので、再構築が必要となります。 QシリーズとZシリーズ、どちら共CrackBerryのフォーラムからダウンロードでき、Q5とQ10のファイルは同じものです。 ■10.3.0.1052 for all devices – BlackBerry Forums at CrackBerry.com アプリアイコンや各画面のデザインが変更され、Amazonのアプリストアアプリ「Appstore」と「BlackBerry Blend」がプリインされています。 (壁紙は変更しています^^;) アプリアイコンの背景がなくなり横4列から1列増え、5列表示になりました。 Amazonのアプリストアは日のストアが開くので、BlackBerry社とAmazonが提携した恩恵はやはり日では受けられないのかなぁとみています。 それはもう少し調べよ

    BlackBerry Q10のOSをリーク版の10.3.0.1052にしてみました(Q5とQ10のファイルは同じもの)
  • 【再掲】 Google Sync終了後の救世主となる?!Googleカレンダー&タスク同期アプリ『BGCalendarSync』を試してみた

    【再掲】 Google Sync終了後の救世主となる?!Googleカレンダー&タスク同期アプリ『BGCalendarSync』を試してみた
  • BlackBerry OS 10.3はキーボードショートカット機能搭載!!Passport、Classicは勿論のことQ5やQ10でもOSバージョンアップで使えます♪

    BlackBerry OS 10.3はキーボードショートカット機能搭載!!Passport、Classicは勿論のことQ5やQ10でもOSバージョンアップで使えます♪
  • BlackBerry OS10の画面の上から下にスワイプして出す『クイック設定』について

    先日気が付いた事。 ホーム画面からしか出せないと思っていた『クイック設定』。 どんな画面でも2指で画面の上から下へスワイプすると出てくることがわかりました。 画面を切り替えずに時間も見れるのでなにげに便利です♪ 一度やってみてください^^。 ついでなのでこの『クイック設定』の紹介をしておきます。 こんな風にタッチする所で操作が変わってきます。 (以前紹介した記事 → BlackBerry OS10の画面上から出てくるメニューの挙動について) カスタマイズは 設定 → クイック設定 で行います。 並び順なども使いやすいように変更できます。 私はテザリング時にONする「モバイルホットスポット」や「フラッシュライト」をよく使っています。

    BlackBerry OS10の画面の上から下にスワイプして出す『クイック設定』について
  • BlackBerry Z10でテザリング

    BlackBerry Z10にXiのSIMを入れて使っています。 残念ながら通信は3Gなのですが、データ通信が定額に収まっているのでいいかなと思っています。 Z10にはモバイルホットスポット機能が付いていて、これを使って他の端末をぶら下げてみました。 設定は非常に簡単。 設定からNetwork Connectionsを選択します。 次にMobile Hotspotを選択。 これで設定画面が表示されます。 すると初回は色々と解説が表示されるので「Next」を押していきます。 他の端末をZ10に繋げる際の接続の際のパスワードを設定します。 適当な文字列を入れて「Next」を押します。 これで有効になるので、WiFiでアクセスポイントを探して接続できます。 接続中の様子もモニターできます。 たとえばデータ送信、受信のバイト数、つながってる端末の情報などが確認できます。 細かい設定は下の「conf

    BlackBerry Z10でテザリング
  • ホーム画面からサクっとつぶやいたりメモったり / BlackBerry Q5、Q10、Z10、Z30でのホームスクリーンショートカット

    ホーム画面からサクっとつぶやいたりメモったり / BlackBerry Q5、Q10、Z10、Z30でのホームスクリーンショートカット
  • BBOS10の日本語入力方法

    BBOS10の日本語入力方法を紹介します。 なかなかに外人が作ってる感じがして色々エキセントリックな部分が散見されます。 まずは日本語入力を有効にさせる方法。 初期設定で日を設定していれば問題なく使えると思うのですが初期設定を英語でやっちゃったなど、もしうまく動かないようであれば以下をチェックしてみて下さい。 まずは設定の「言語及び入力方式」にて、表示言語の言語と地域が日語になっている事を確認。 なっていなければ変更します。 次にテキスト入力の入力言語に日語が入ってることを確認。 なければ追加します。 これで日本語入力が使えるはずです。 日語と英語の切り替えはalt+enterです。 ちなみに表示言語の「表示」は日語 にしておかないと入力言語の選択肢として日語が出てこないため一度は日語に設定する必要がありますが、表示の言語 が日語だと動作が重くなるので、入力に日語を指定し

    BBOS10の日本語入力方法
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/11/21
    がんばれぶらっくべりー
  • そういえばきちんと焼き方紹介してなかったなという事でリークROMの焼き方を紹介します

    BlackBerryOS10.2.1.1055の日本語入力などを紹介するばかりで、肝心の焼き方をイマイチきちんと紹介できていなかったので紹介しておきます。 パソコンはWindows必須です。 まずダウンロードはこちらから。 Q10,Q5というリンクをクリックします。 リンク先からQ10.zipをダウンロードします。 ダウンロードしたzipファイルを解凍します。 出来た「Q10_Q5_10-2-1-1055_autoloader.exe」というファイルを実行します。 コマンドプロンプトが起動するのでそのまま待ちます。 Connecting to Bootrom:と表示されたら端末の電源を長押しして、体をオフにし、PCとUSBで接続します。 ROM焼きが始まります。 ROM焼きが終わるとコマンドプロンプトが勝手に閉じ、端末が再起動します。 再起動したらUSBは抜いてOKです。 たったこれだけ

    そういえばきちんと焼き方紹介してなかったなという事でリークROMの焼き方を紹介します