タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (7)

  • Photoshopが重いときの対処法7選【決定版】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのまいまいです。 突然ですが、みなさんのPhotoshop、大丈夫ですか? 書き出しにありえない時間がかかったり、そもそも開くことが困難だったり、重すぎて落ちたり……重すぎて落ちたり!!!!!!! Photoshopは、人と共有したりすることも多く、次に使う人のことを考えないといけませんよね……ね? 重すぎてPhotoshopでの作業時間よりも、回り続けるレインボーを眺めている時間の方が長い……なんてことになったら、共有した人に1週間は強めに恨まれると思います。 なので、人伝や公式ホームページなどでいろいろ調べてきました。そのなかでも「これはよかったなあ」と思った対処法をみなさんにも共有しますね。 独学でつまずいていませんか? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。どんなス

    Photoshopが重いときの対処法7選【決定版】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/08/11
    なんかバッドノウハウにしか見えない… 機械とソフトのご機嫌をとってどうする。
  • 簿記3級の独学と復習に!簿記3級を無料で勉強できるサイト5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    簿記検定を受験した皆さん、お疲れ様でした。しどうです。 私は事務と経理の人であるにもかかわらず、経理の経験はゼロ、知識もゼロです。こりゃ大変! ということで安直ながらとりあえず勉強して簿記検定をとってみようと思いました。 「教科書・参考書は1冊をやり込め!」 とは勉強の世界でよく言われることではありますが、そうは言っても肌に合わないことがあったり、別角度からみたらストンと腹落ちしたりすることってありますよね。 私が使っていた教材以外に、独学のために参考にしたサイトをご紹介します。簿記3級の勉強には、無料学習サイトが充実してます! 使うっきゃない。 サイトではきゅきゅっとまとめて記載がされているので、最終確認や直前の見直しにも最適です。 ただ、私みたいな完全ゼロベースな方は最初はまとまった教材を使って、ある程度分かってきてからサイトを使うのが良いかと思います。 それではさっそく見て行きましょ

    簿記3級の独学と復習に!簿記3級を無料で勉強できるサイト5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/02/26
    簿記3級ねえ
  • 原稿力アップの秘訣!初心者が知っておきたい校正のポイント13 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エディターのヒロアキ(htanaka0725)です。 ドラマなどで脚光を浴びた 校閲 というお仕事。メディア業務においても不可欠な要素です。紙媒体の仕事に関わっていないと、「自分の原稿に赤字を入れてもらう」「赤字でのフィードバックをもらう」という機会は少ないかと思いますが、この校正戻しこそがライティングスキルを高めるうえでもっとも不可欠な作業なのです。 それは、自分の原稿を客観視し プロの読み物を生み出せる能力を高めるため 。独りよがりな記事ほど読むに耐えないものはなく、とはいえ誰もが「自分の原稿ほど出来のいいものはない」と思いがち。そんな自分の原稿を他人が書いたものとしてチェックできるようになるには、この校正力を高めねばなりません。 その校正の初歩とも言えるルールをまとめてみました。 校正時にチェックすべき項目 まずは校正における基礎中の基礎を項目化しました。編集者(編集部)

    原稿力アップの秘訣!初心者が知っておきたい校正のポイント13 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2017/12/07
    編集校正
  • WebKit系ブラウザ(Chrome/Safari)で両端揃えはできないの?jQueryで検証してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    WebKit系ブラウザ(Chrome/Safari)で両端揃えはできないの?jQueryで検証してみた こんにちは。カートン買いでライターが溜まっているライターの内藤です。 先日、とある案件で「pタグの部分、両端揃えした方がきれいに見えない?」という話が出て、FirefoxとIE10は問題なかったのですが、WebKit系(ChromeとSafari)が対応していないことに今更気づき、何とかできないものかと思ったのがこの記事の経緯です。 具体的には、 text-align: justify; text-justify: inter-ideograph;(IE用) がWebKit系だと綺麗に見えないぜ!ということです。 目次 ブラウザによる両端揃えの見え方の違い 参考になったjQueryコード slabTextとFitText WP slabText 試してみた 研究してみた 自作の幅調整jQ

    WebKit系ブラウザ(Chrome/Safari)で両端揃えはできないの?jQueryで検証してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2015/11/28
    webkitて単純にはjustify効かないんだ。Web読むのにこの程度はなんとも思わないけど。
  • HTMLでカーニング!手軽に文字詰めできる「FLAutoKerning.js」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、机に置いたおもちゃの日焼けが気になるもりたです。 今回は、前からちょっと気になっていたウェブフォントをカーニングできるJS「HTMLで文字詰めするタイポグラフィー用JS」を試してみました。 http://fladdict.net/blog/2011/02/auto-kerning.html ※現在はアクセスできなくなっています。 ご存知のとおり、jsを使わなくてもletter-spacingを使ってcssだけで設定しようと思えばできるんですが、ひと文字ずつの設定となるとhtmlcssもすっきりしなくなる上にめんどくさい! こうパッとガッとスッと設定したい! そんな希望を叶えてくれるのが「FLAutoKerning.js」です! ポイント1:導入が楽です 手順は簡単、サイトからファイルをダウロードしてjqeryと一緒に読み込ませて<head>内に設定を書くだけ。 入れてみたデモ

    HTMLでカーニング!手軽に文字詰めできる「FLAutoKerning.js」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 2012年度 夏期休暇の予定をお知らせします。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様には日頃から格別なご愛顧を賜りまして、誠にサンクス フォー ザ サマーゲスト 夏に咲き誇る肉体美、ジェイだ。 今から大切な事をお知らせするので、口にくわえたPAPICOをそっと床に置いて欲しい。 8月13日(月)〜8月17日(金)までの5日間、俺達は蝶になる。 盆休みと呼ばれる大型連休に不意ながら巻き込まれた形だ。 前回の休暇(GW休暇の予定をお知らせ致します。)では完全に貝になった俺達だが、今回の俺達をあえて言葉で表現するとなれば、小悪魔AGEHAだ。 この期間中、俺達LIGのビジネスに対する反応力が著しく低下する。 仮に連絡を頂けたとしても、ベストなパフォーマンスを発揮する事は叶わないので、理解して頂けるとありがたい。 Please  Enjoy  Summer  Days

    2012年度 夏期休暇の予定をお知らせします。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/09/10
    ALT芸? #801
  • 伝説のウェブデザイナー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    伝説のウェブデザイナーを探して 西暦2012年 株式会社LIGは深刻なデザイナー不足に見舞われていた。 そんな中、過酷な労働を強いられるデザイナー達が限界を迎えようとしていた。 「もう15時か。あー、今日もよく働いた」 「おい、お前達、しっかり働けよ。俺はもう上がるからな」 「ヴぇっ!?」 「な、なにをする!」 「うっ…ぐ…」 「……………………」 ~~~~~~~~ 「……………………」 「えっ?」 「ふふふ、社長…ようやく目が覚めたみたいね」 「!? なんのつもりだ!さっさとここから出せ!」 「社長。俺達の言う事さえ聞いてくれたらすぐにでも出しますよ。」 「お前達の言う事だと…一体何が望みだ?」 「新しくウェブデザイナーを雇うこと。それが望みよ」 「ウェブデザイナーを雇うだと?!…だからって、何故こんな事を…!!」 「………………」 「クズどもが!早くここから出せ!」 「黙って聞いていれ

    伝説のウェブデザイナー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/09/09
    「はーはっはっは!馬鹿がっ!これくらい俺にとってはご褒美だ!」 そのごほうびを毎日くれるなら伝説のウェブデザイナーになりたい。そんな38歳。CSS本執筆経験あり。CENTERを使わないという特技あり。
  • 1