タグ

itと科学に関するks1234_1234のブックマーク (5)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2016/07/20
    「データを書き込むためには原子の配列を-196度にまで下げる必要があり、温度が上がればメモリーは破壊されてしまします。ただ研究者らは実用化は時間の問題だとしています。」 夢がある
  • 高校生に伝えたいほんとうの情報科学|東京大学理学部情報科学科・コンピュータ科学専攻

    ※この記事は2015年8月4日時点のものです まず高校の「情報」の授業を忘れよう 情報科学というと、「情報の科学」という科目のことを思い出す人がいるかもしれません。でも、そういう人は少数でしょう。高校の課程に必履修の教科として「情報」が加わってから10年以上経っているのですが、いまだに中途半端な教科であり続けています。 当初は「情報A」「情報B」「情報C」の3科目があって、いずれかを履修することが求められていました。その後、指導要領が更新されて、いまでは「情報の科学」と「社会と情報」という2科目のどちらかを履修することが求められています。8割の高校では「社会と情報」を教えているそうですが、実は、大学に入って来た学生に聞くと、どちらを習ったかわからない、という答えが圧倒的です。 高校の情報の授業は、万人が身につけるべき情報リテラシーや情報技術の理解を目標として始まりましたが、歴史の新しい分野

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2016/06/21
    「もちろん、高校の教科「情報」を改善しようと努力している人々は私の周りにはたくさんいます。私もその一人かもしれません。とりあえず、そういう状況なので、高校の教科「情報」のことは忘れてください。」
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/07
    ピタゴラスイッチを題材に物理のお勉強。@IT、いろんな展開してるんだなあ、偉いなあ凄いなあ。
  • ウェブにも縦書きを!「竹取JS」公開

    JavaScript縦書き表示を実現する「竹取JS」を「MITライセンス」で公開しました。「竹取Web」につづく縦書き応援企画第2弾です。中国語と韓国語の縦書き化にも対応しています。 (2010年7月5日(月) 午前9時7分29秒 更新) Tweet これまで「writing-mode: tb-rl;」を指定可能な InternetExplorer5.5+ 以外の環境でレイアウトを保ったまま縦書きを表示することは困難でした。 ところが最近、IE 以外の主要ブラウザすべてが、CSS3 の「transform: rotate(deg)」に対応しました。つまり表示を自由に回転させることが可能になったわけです。 ということは、どういうことでしょう? あるブロックを縦書き化したいとします。「回転できる」となると…、文字ごとに-90度回転させて、そのブロックを90度回転させれば…、そうです! 見た

    ウェブにも縦書きを!「竹取JS」公開
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/05
    個人的にはWebで縦書きにこだわる必要は感じないけど、メモブクマ。個人でもWeb小説とかだと縦書きにしたい人いるかも、とは思う。でもフォントが縦書きに最適化されてないからねえ。
  • 省電力トランジスタ:富士通研開発 ACアダプター不要に - 毎日jp(毎日新聞)

    富士通研究所(社・川崎市)は23日、省電力の新型トランジスタを開発したと発表した。11年ごろまでに実用化する。コンピューターなどの電源部分で起きる電力ロスを従来の3分の1以下に抑えられる。小型化できるため、ノートパソコンの電源装置を体に組み込むことで現在使われているACアダプターも不要になる。 コンピューターは、コンセントからきた交流電流を、電源装置で直流電流に変換して使っている。変換の過程でトランジスタが発熱し、約3割の電力が無駄になっている。 同研究所基盤技術研究所のチームは、現在シリコンで作られているトランジスタを、青色発光ダイオードにも使われている「窒化ガリウム」で作ることに成功した。窒化ガリウムは高電圧への耐性がシリコンの10倍で壊れにくく、電力ロスをシリコントランジスタの3分の1以下にできる。電極間が短くて済むため小型化も可能だ。 多くのコンピューターを連結して大量の情報処

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/06/24
    見出しだけ読んだとき「コンセントにささなくてよくなるの?」と思ってしまった。DCを本体だけで処理、てことでした。▼省エネはいいこと。なんだが。CO2換算はいらんことな気が。逆に、CO2を電力換算で示したほうが
  • 1